• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

FreeCADの教科書

FreeCADの教科書3D CADの勉強をしようっとという記事を書きましてソフトをインストールして起動しましたが、これどうやって使うんだ?(-_-;)

さすが私の灰色の脳細胞(笑)

ネットで紹介しているページも見たのですが、本が必要かな~^^;
と思ってAmazonで見てみると・・・
おぉ~なかなかいい値段がしますね^^;

あ、図書館で借りてきたらええやん(^^)
と思って借りてきたのがこの2冊です。

・基礎からのFreeCAD
9784777521586
1923004024003
ISBN 978-4-7775-2158-6

・FreeCAD モデリングマスター
9784800713360
1923055036000
ISBN 978-4-8007-1336-0

前者は2021年6月30日出版、後者は2024年9月30日出版でした。
めちゃ最近出た本(・・;)

どうりで新しいと思った^^;

活性化しろ!私の灰色の脳細胞(笑)
Posted at 2025/04/13 10:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

第六回 関西物流展 大盛況にて幕を閉じる

第六回 関西物流展 大盛況にて幕を閉じる今回の関西物流展は過去一の規模で開催されました。
私は第一回から参加しておりまして、皆勤賞です(笑)
因みに私は最終日に参加しました。

確か第一回はインテックス大阪の六号館A・Bを使って開催していたと思うのですが、今回はそれに加えて三号館と四号館も会場になっていました。

11時頃にインテックス大阪近くに到着したのですが、当然ながら屋上駐車場は満車^^;
第二駐車場も満車^^;
なので、中ふ頭駐車場を案内されました。

中ふ頭は駐車料金が必要との事なので何となくモヤモヤ(-_-;)

中々良い時間になったので、近くのコンビニで昼食を買って車で軽く休んでから会場入りしました。

六号館から入ったのですが、
凄い熱気(・・;)
気温が高いのではなく雰囲気が熱い(・・;)

写真ではそれ程混んでいないようですが、場所によっては人がかなりの密度になっていました(-_-;)

私は人混み苦手(-_-;)

今回の関西物流展で思った事は
・バッテリーフォークリフトにリチウムイオン電池の波がやってきている
・簡単に測定できるアルコールチェッカーが何社からも出ている
・貸し倉庫が全国各所に作られていて、倉庫需要がかなり高まっている
といったことでしょうか?
他にも沢山ありますが、みんカラなのでこの辺りで・・・

こんなに人が来ていたら中ふ頭の駐車料金も事務局が判断して無料にするやろ!
と言う確信があったので、駐車場徒歩入口にある窓口で
関西物流展って駐車料金無料チケットの対象ですか?
と聞いたら、
チケット有りますよ。
とあっさり渡してくれました(^^)

私の前を歩いていた二人組は駐車料金払ったんだろうな~(-_-;)
だいぶん先の方を歩いていってしまったので、声がけ出来ませんでした(-_-;)

で、よく見るとエレベーター前に小さな看板で
関西物流展は駐車料金無料
という内容が記載されていました。

いゃいゃこれは見落とすやろ〜(-_-;)
もっと大きく書いてくれたら良かったのに(-_-;)

と言うことで、駐車料金は無料になったのですが、ちょっとモヤモヤ(-_-;)

去年はウチの上のモンに邪魔されて全然楽しめなかったのですが、今回の関西物流展はめちゃくちゃ楽しかったです\(^o^)/

Posted at 2025/04/12 18:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月01日 イイね!

車高 高っ!(・・;)

車高 高っ!(・・;)LS460(AWD)/LS600hのブレーキキャリパー流用を行うために必須だったのが、
ヤフオク by kaka ロールセンターアダプター 50mm
でした。

ということで車高を上げた状態で、
50mmのロールセンターアダプターを外した状態の車高は・・・

車高 高っ(-_-;)

おそらくこれが純正車高ではなかったかと思います。

これが、
Z.S.S. Racing Div Rigel

のフロントを限界まで上げた車高となります。
しかし、ここまで上げないと装着できないキャリパーも問題ですよね・・・

50mmのロールセンターアダプターを装着すると、
タイヤとフェンダーの隙間が指1本程まで下がります^^;
Posted at 2025/04/01 22:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

3D CADの勉強をしようっと

3D CADの勉強をしようっとWilliamJ.III - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=97341052による

2D CADは大学の研究室で使い方を勉強して、それ以来たまに使用していました。
学んだのは25年以上前の話です^^;

当時は手書きで製図を行う講義はあったのですが、
2D CADの授業はありませんでした。

研究室で2D CADを勉強して使い出すと・・・

こんな便利なものがあるのか!?

と感動を覚えたものです。
線を消す、線を伸ばす・・・
レイヤーも・・・

当時、3D CADがあったかどうかは覚えていませんが、
令和の今どきであれば3D CADが一般的なのでしょうかね?^^;

ということで、50歳を眼の前にして3D CADを勉強しようと思います。
使うアプリは無料で使用できるFreeCADです。

3D CADが使えれば、
meviy(メビー)
で1点から見積もりを行うことが出来ます。

2D CADでも見積もりが出来るようですが、
令和の今どきであればやっぱり3D CADが使いたい(^^)

今一番興味を惹かれているのは
やはりLS460(AWD)/LS600hキャリパーブラケットです(^^)

50mmのロールセンターアダプターでも強度区分12.9のボルトが見つかったので良いのですが、
その厚みに懸念を感じられる方もいらっしゃるので、
もう少し薄い厚みのロールセンターアダプターにも対応させたい・・・

さて、50歳近い私の灰色の脳細胞で何週間かかるかな?^^;
Posted at 2025/03/31 20:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

GoogleのGemini 2.0 Flashで画像のウォーターマークが消せるってか?

GoogleのGemini 2.0 Flashで画像のウォーターマークが消せるってか?ウォーターマークと言えば著作権の保護などに使われているようですが、
GoogleのGemini 2.0 Flashで画像のウォーターマークが消せるそうです(-_-;)

Googleの「Gemini」で「ウォーターマークを消せる」

著作権の保護を行うために画像に付加しているウォーターマークが消えるとは・・・(-_-;)
しかも、消してと言うだけで消してくれるってこれは・・・^^;

色々問題になりそうな予感ですね(-_-;)
Posted at 2025/03/19 20:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネクストエンジンとGoogleスプレッドシートをAPI接続できるGASの開発 http://cvw.jp/b/11052/48632484/
何シテル?   09/02 00:08
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation