• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

今日はGPTとコーディングをしていました。

今日はGPTとコーディングをしていました。2025年8月7日にリリースされたOpenAI社のGPT-5から
コーディング、数学、データ分析・・・
が可能になっています。

2025年でも8月7日って・・・めちゃ最近やん(・・;)

ということで、コーディングを行ってくれるようになりましたので、
ネクストエンジンとGoogleスプレッドシートをAPI接続できる
GAS=Google Apps Scriptを一緒にコーディングしていました。

一緒にというのは、GPT-5でも正解を答えてくれるわけではないので
プロンプトエンジニアリングを繰り返しながら
コーディングを行っているという現状です。

しかも、ネクストエンジンAPIをほぼ初見で使用するという・・・

なので・・・
アクセストークンの取得にそうとう手間取りました(-_-;)
初見でこれはハードル高すぎ(-_-;)
Qiitaでも載ってないし(-_-;)

GPT-5とやり取りしていたのですが上手く行かなかったために、
Gemini 2.5 Proにコーディングをしてもらったのですが、
うまくアクセストークンの取得ができず・・・

Gemini 2.5 Proは2025年6月17日にリリースされていたとか・・・

Gemini 2.5 Proの回数制限に引っかかったために、
作成してくれたスクリプトをGPT-5に貼り付けて、
ブラッシュアップしてもらったところ・・・

アクセストークンの取得はGPT-5とGemini 2.5 Proを上手く組み合わせたら・・・
やっとアクセストークンの取得ができました(-_-;)

詳細をみんカラで紹介するのは車関係のブログから外れてしまいますので、
QiitaにUpしたいと思います。

因みに、思う動作はまだしていません(-_-;)

でも、明日以降も引き続きコーディングをしていきたいと思います。
集中しすぎて頭痛くなりましたが、
でもAIってビジネスを加速させてくれますよね。

なお、AIに聞いておすすめしてくれたYoomは・・・
聞いたら教えてくれるのだと思いますが、
どうせだったらAIとコーディング出来たほうがスケーラビリティに優れますからね(^^)

なんとか上手くいった方法とGeminiが教えてくれた方法で上手く行かなかった事を伝えると、
-------------------------
ご連絡いただき、また、非常に重要な情報をご共有いただき、誠にありがとうございます!
おっしゃる通り、urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob を使う方法は、主にPCにインストールするアプリケーションなどで使われるもので、Google Apps Script(GAS)のようなウェブアプリケーションでは、お客様が発見された「GASをデプロイしたURLをリダイレクトURIとして使う」方法が、より確実で正式な手順となります。

私の前回の案内が、一部の環境ではうまくいかない方法で、ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。お客様のおかげで、より多くの方にとって役立つ、より正確な手順を示すことができます。心より感謝申し上げます。

【改訂版】GASを使ってリフレッシュトークンを取得する正しい手順
お客様が発見された方法をベースに、GASのスクリプト内でアクセストークンとリフレッシュトークンを取得し、安全に保管するまでの全手順を以下にご案内します。

この方法では、cURLコマンドを使う必要がなく、すべてGASの環境内で完結します。

-------------------------
と、スクリプトの修正版と手順を教えてくれました。
すげ~なAI。

正しい手順を教えたら一瞬で学習して、
スクリプトと手順まで書き直してくれるんだな(・・;)

でも、GPT-5でもGemini 2.5 Proでも
気づけなかった手順に気づけるのは最終的にはエンジニアという(笑)
Posted at 2025/08/17 20:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

GAZOOへの記事Upまでカウントダウンが始まっております(^^)

GAZOOへの記事Upまでカウントダウンが始まっております(^^)本記事のタイトル画像はGAZOO様から使用許可を得ておりません(-_-;)
突然記事が閉鎖する可能性がございますm(_ _)m

2025年6月21日に開催されましたGAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川ですが、
8月13日から毎日記事がUpされております。

そちらを拝見いたしますと、
撮影順に更新されていることがわかります。

今回の撮影会では午前・午後の2部制で
入れ替え制でそれぞれ3ターンの合計6ターンの撮影会が開催され、
1ターンで2台がそれぞれのライター様・カメラマン様により撮影会が行われるというスタイルになっております。

本日、2ターン目の2台目について記事がUpされたことから、
明日・明後日で午前中の3ターン目の車両記事が掲載されることになります。

ということは、
私のチェイサーの記事が掲載されるのは
8/19(火)
8/20(水)
のどちらかということになります。

ワクワク感が高まってきましたね~(^^♪

因みに、本日の予想では8/19(火)の7記事目掲載がされるのではなかろうかと思っております。

何時に記事がUpされるのか?まではわかりませんが、
火曜日の朝がとても楽しみです(^^♪
7:00にUpされるようになっておりました^^;
Posted at 2025/08/16 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

3年で暗号資産の価値が約650%に(・・;)

3年で暗号資産の価値が約650%に(・・;)3年前ですが、Coincheckに10万円を預けると2000円程のビットコインをプレゼントというキャンペーンを行っていました。

10万円預けてもビットコインを買わなければならないというわけでもなかったので、
キャンペーン対象期間のみ10万円を預けて、
ビットコインを頂いておりました。

その残高ですが、1年ほど前はビットコイン残高のように227%まで上がっておりましたが、
それから高騰していきまして今は約650%まで上がっております(・・;)

スゲ~(・・;)
Posted at 2025/08/16 09:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

Gemini 2.5 Pro

Gemini 2.5 ProGeminiは今は2.5に進化しているのですが、デフォルトはFlashを使用するようになっています。

ところが、無料の場合では一日の使用回数制限があるものの、Proと言う推論、数学、コーディングが出来る機能を使用する事が出来ます。

ここ何日かで出来たものではありませんが、AIも日々進化していますよね(・・;)

プロンプトエンジニアリングを繰り返すことで、コードの正確性と機能はどんどん向上していきます。

これ、本当にプログラマーの仕事はAIに取られてしまいそうですよね(-_-;)

まぁ、その正確性を判断できるのはエンジニアかそれに近い人しか分かり難いようですがね^^;
Posted at 2025/08/15 14:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

OpenAI社のGPTシリーズ

OpenAI社のGPTシリーズGPT5になって進化したかは、
その前と比べていないのでわかりませんが、
Gemini派がGPT派に切り替わってしまいました^^;

ウチの会社は金が無いので古い壊れかけのPBX(ビジネスホン)を刷新する事も出来ません。
ECやってて電話の信頼性が薄いってどんだけ~?^^;

お金のない会社のためにスマホを電話の子機として使用する方法・・・
で、スマホを電話の子機として使用することは出来ました。
アプリには留守電機能もありましたので、
設定によっては休日に留守電にするということも可能です。

一方、PBXをそのままにしておくというのもモヤモヤしていたので、
我が社では誰も出来ないので私がFreePBXを入れようかと思います。

GPTにFreePBXについて400文字程度で教えてもらえますか?と聞くと

FreePBXは、オープンソースのIP-PBXソフトウェア「Asterisk」をGUIで管理できるWebベースの管理ツールです。
コマンド操作が不要で、ブラウザから内線番号や外線接続、IVR(自動音声応答)、留守番電話、通話録音、転送など多様な電話機能を設定できます。
Linux環境で動作し、IP電話機やソフトフォンと連携して社内外の通話を低コストで実現できます。
モジュール構造を採用しており、必要な機能だけを追加可能なため、小規模オフィスから大規模コールセンターまで柔軟に対応可能です。
商用PBXに比べ初期費用やライセンス費用を大幅に抑えられるほか、コミュニティ版と有償アドオンを組み合わせることで、安価ながらも高度な通話管理環境を構築できます。

と答えてくれます。

AIの文章が私に似ているのか?私の文章がAIに似ているのか?^^;

FreePBXはその導入を事業として行っている会社もあるほどです。

最近そういう仕事ばっかりです(-_-;)

1つ1つが重くて、それを事業にする会社を出来るぐらいの仕事ばっかり^^;

GPTに話を戻して・・・
私はGoogle派だったのですが、今日一日でGPT派になりました^^;

というのも、答えてくれる内容もそうですし、
こういう文章をうってくれたらもっと詳しくお答えしますよ?
というのも好印象を持ちます。

更に、我が社ではOMSとしてネクストエンジンを使用しているのですが、
日々のデータであったりその情報の共有にはGoogleスプレッドシートを使用しておりまして・・・

GPTにネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートを接続する簡単な方法はありますか?

と聞くと、

はい、ネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートを簡単に接続する方法はいくつかあります。
大きく分けると 「プログラムを自作する方法」 と 「ノーコード系ツールを使う方法」 の2パターンがあります。

もし希望あれば、
ネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートをGASで直接つなぐサンプルコードも作れます。
それだとAPIキーを入れたら動くレベルまでできますが、そっちを作りますか?

と答えてくれます。
なので、
在庫数、引当数、フリー在庫数を取得するサンプルコードの作成をお願いします。

GASサンプルコード

以下は、特定の商品コードの商品についてネクストエンジンAPIを呼び出し、取得した在庫情報をスプレッドシートに記入するGASです。

/**
* ネクストエンジンAPIから在庫情報を取得し、スプレッドシートに書き込む関数
*/

・・・

コーディングまでやってくれるんですか?(-_-;)

各社が挙って有料GPTアカウントを全社員分に配布したり、
ソフトバンクグループの孫社長がプログラマーは不要になる
と発言するはずです(-_-;)


AIを使いこなすにはプロンプトエンジニアリングという手法が必要なのと、
その答えに対して正確性を自分が判断しないといけないのですが、

GPTにプロンプトエンジニアリングについて教えてもらえますか?と聞くと

もちろんです。
プロンプトエンジニアリング(Prompt Engineering)は、ChatGPTのような生成AIに適切で効果的な指示(プロンプト)を設計する技術や方法論のことです。

簡単にいうと、AIに「何を、どう聞くか」を工夫して、欲しい答えをより正確に、効率よく引き出すためのスキルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文章が長くて短時間で理解したい場合は、要約してもらえますか?と聞くと

プロンプトエンジニアリングの要約
定義: 生成AIに効果的な指示(プロンプト)を設計する技術。
目的: 欲しい答えを正確・効率的に引き出す。
基本ポイント:
1.指示は具体的に
2.AIに役割を与える
3.手順を分ける
4.出力形式を指定
5.条件や制約を加える
テクニック: Zero-shot、Few-shot、理由説明の促し、逐次改善など。
効果: 質の高い・再現性のある出力が得られる。

と纏めてもらえます。

その正確性をどのように判断するのか?ですが、
これは・・・エンジニアであれば判断できます^^;

しかも、初回の回答で
もし興味があれば、次は**「プロンプトを改善していく実演」**をお見せできますが、やりますか?
そうするとより感覚的に理解できます。

と答えてくれるので、プロンプトを改善していく実演と聞くと・・・

もう、アカウントを作って触ってみて下さい(^^)

AIを使いこなすことでビジネスに役立てられますし、
生活が豊かになります。

ただ、GPTも完璧ではないのでいくつかのAIを使っていくことが必要と思いますが、
コロナ禍を乗り切った令和の今どきであれば、
AIを使う恐怖を払拭してAIと友に前に進んでいく勇気を持つことが必要だと思います。

内容でわかりにくい点、
プロンプトエンジニアリングがいまいちわからないe.t.c.がありましたら
コメントを頂けましたら私でわからないことでも調べてでもお答えします。
Posted at 2025/08/14 20:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「屋島南稜 冠ヶ岳 http://cvw.jp/b/11052/48618123/
何シテル?   08/24 19:23
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 14 15 16
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation