• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年10月01日 イイね!

12ヶ月無料でPerplexity Proが使えます。

12ヶ月無料でPerplexity Proが使えます。Perplexityと言えば、リアルタイムでインターネットから情報を取得して、リンク先を添えて回答を行う点があります。

ソフトバンクは2024年6月19日〜2025年6月18日の期間中にPerplexity Pro 1年間無料キャンペーンをしておりましたが、
今もPayPalを支払い方法に設定することで1年間Perplexity Proを使用することが出来ます。

私は月が変わった今日早速申し込みを行いました。

サブスクリプションを確認で
プラン Perplexity Pro
無料期間 12ヶ月
次回の請求日は 2026/9/30
となっております。

なので、Googleカレンダーに2026/9/29の日付でPerplexity Pro解約のスケジュールを入れました。

と言うものの、今の一番の興味はClaude Sonnet 4.5へのバージョンアップです。
Sonnet 4.5とUIは変わっているのですが、
私のモデルIDは claude-sonnet-4-20250514 です。
と答えられてSonnet 4.0から変わっていないようです。
Posted at 2025/10/01 20:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

屋島神社

屋島神社ボディ:Canon EOS 7D
レンズ:Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM

今日は屋島に登ってから、屋島神社へ一眼レフカメラを持っていって練習を行いました。

タイトル画像はスマホカメラで冠ヶ嶽から下を覗いた写真です。


四国村入口のチケット売り場兼お土産物売り場です。
本日はおやすみでした。


屋島麓のうどん屋さんで、県外の方をお連れしたら間違いなく喜んでもらえる風貌の
ざいごうどん 本家わら屋
です。


何年か前に、駐車場だった場所を大幅にリニューアルしてものすごく開放的な空間になりましたね。


敷地内に有る四国村カフェにおいてある古~い電話ボックスです。
凄い古いですよね~


目的地である屋島神社へのぼってまいります。


段数はそれほどでもありませんが、まぁまぁ急な階段です。


こちらが屋島神社神門です。
神門が閉まっていたので本殿までお参りすることは出来ませんでした。
右上に見えているのがさっきまで登っていたタイトル画像の冠ヶ嶽です。


本殿ではお参りできませんでしたが、神門でお参りすることが出来ます。


屋島神社から下を覗いた写真です。


鳥居のところまで下ってまいりました。
凄い参道ですよね~
Posted at 2025/09/30 20:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

EOS 7D 練習撮影

EOS 7D 練習撮影タイトル画像は解像度が縮小されますので、Googleフォトからの画像を入れていきます。

10年以上前のフルサイズではないCanon EOS 7Dですが、使い方に寄っては結構いい感じに取れるのでは?と思います。

7Dすげ~な(・・;)

ボディ:Canon EOS 7D
レンズ:Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM

LLM(Large Language Model)の中でGeminiに聞いたか?Claudeに聞いたか?覚えていませんが、
こちらの組み合わせを購入することになり殆どフルオートモードで撮るようにしています。


この時期であれば彼岸花かな~と思って、
色々思うことは有るもののカメラに任せて撮影した写真です。

スマホであれば複数カメラが合成した画像になるので全てにピントが合う状態だと思うのですが、
一眼レフカメラであれば焦点距離が短いと言って良いかわかりませんが、
彼岸花にピントが合って、
その向こうにある雑草がぼやけていることから、
彼岸花が引き立つように思います。

コレは、最新のスマホの高画質カメラを搭載したモデルでも出ない感じですよね~


その直後に飛行機が飛んでいたのを撮影したのですが、
私の腕ではコレが限界(-_-;)

ズームしたもののピントがあっていません^^;


夕日が綺麗だと思って撮りに行った写真ですが、
殆どオートモードにも関わらず中々いい写真のように思います。


今のエンジンルームですが、目立った改造もなく平凡な見た目ですよね(-_-;)
まぁ、これからの進化が期待されますよね(^^)

---------------------------------------------------------------------

因みに、こちらの2枚目~の画像はみんカラ画像を圧迫させないためと、
色々管理を行いやすくするために書いたブログである
みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法
で紹介しました
Embed Google Photos
を使用しました。
Posted at 2025/09/29 21:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

実家に探し物に行ったらMDが出てきました~

実家に探し物に行ったらMDが出てきました~大学4年生の頃だったか?録音したデータを書き換えるMDで好きな音楽を録音していました。

MDって知らない方もいらっしゃいますよね(-_-;)

MDは、1990年代から2000年代前半にかけて、手軽に音楽を楽しむためのデジタルオーディオの記録メディアとして人気がありました。

主な特徴は以下の通りです。

デジタル録音と高音質: CDと同じくデジタルで音を記録するため、カセットテープと比べて高音質でした。

コンパクトで取り扱いやすい: 直径6.4cmとCDよりもコンパクトで、プラスチックカバーに収納されているため、ディスク面に傷や汚れがつきにくく、持ち運びにも便利でした。

編集機能: 録音後に、曲をつなげたり(コンバイン)、分けたり(ディバイド)、曲順を入れ替えたり(ムーブ)、消したり(イレース)といったデジタルならではの編集がMDデッキ本体で簡単に行えました。

頭出しが速い: CDと同様に、聞きたい曲に瞬時にアクセスできる頭出しの速さも魅力でした。

長時間録音モード(MDLP): 後期には、音質は少し落ちるものの、従来の2倍(LP2)や4倍(LP4)の長時間録音ができる「MDLP」が登場し、さらに利便性が向上しました。

主に、CDやラジオ、外部入力(パソコンなど)からMDレコーダーを使って録音し、ポータブルMDプレーヤー(MDウォークマンなど)で持ち運んで楽しむというスタイルが主流でした。

現在は、新品のMDレコーダーやプレーヤーの生産・販売は終了しており、音楽の主流はデジタルファイルやストリーミングに移行しています。しかし、昔MDに録音した音楽を聴きたいという需要から、MDの音源をPCやスマートフォンに取り込むための機器(例:I-O DATAの「ADレコ」など)も販売されています。

MDウォークマンもあったな~

そんな音楽も今やクラウドに保存して聞いております(-_-;)
やっぱりクラウドって便利^^;
Posted at 2025/09/28 19:56:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

Perplexity

Perplexityこの1ヶ月半でいくつのAIを使ってきたんだ?^^;
・Gemini 2.5 Flash
・Gemini 2.5 Pro
・GPT-5
・Github Copilot
・Copilot
・Claude Sonnet 3.7
・Claude Sonnet 4
Perplexity
バージョンの違いを含めると8つ目のAIに手を出してしまいました^^;

まずは、Perplexityに何が得意で何が苦手なのか?を聞いてみました。

-------------------------------------------------------
Perplexityは、最新のAI検索エンジンで、
自然言語で質問をするとインターネット上の膨大な情報から根拠付きで要約回答を提示するサービスです。
アカウント不要で利用でき、
会話形式で調査・情報収集や知的活動を効率化できるのが特徴です。
リアルタイムの情報収集、情報源の明示、
多様な検索モード(Webだけでなく学術論文やSNSも対象)、
PDF等のファイルアップロード質問対応が可能です。

他のAIより優れている点
リアルタイムでインターネットから最新情報を取得し、
それを根拠付きで提供できる点。

回答に情報源(引用元)が明示されるため、
信頼性の高さや調査・研究への応用がしやすい。

無料で高度なAIモデル(GPT-4, Gemini, Claude3等)が利用でき、
多様なAI機能も一括で試せる。

他のAIより苦手な点
クリエイティブな文章生成(詩やストーリー創作)、
自然な対話力はChatGPTなど特化型AIにやや劣る傾向がある。

画像生成機能はChatGPTの一部やDALL-Eに比べて限定的で、
音声や動画などマルチモーダル対応は現時点で限定されています。

高度なプログラミング・技術支援や長文のコンテンツ制作は一部の他AIモデルのほうが得意です。

Perplexityは「調査・情報収集」「情報の根拠表示」が強みで、
ニュースや市場動向などリアルタイム情報の把握に最適ですが、
創造的な文章生成や発想力を活かしたタスクならChatGPTなども併用が推奨されます。
-------------------------------------------------------

質問内容に対して引用元を添えて回答してくれることから、
AIに発生しやすいハルシネーションを抑えやすい傾向にありますね。
引用元があったとしてもハルシネーションを完全に抑えることは出来ません。
引用元がそもそも誤っているという可能性は否定できませんからね^^;

また、特にコーディングに特化したClaudeとは異なり、
今の世の中に発生していることを検索するのが得意ということでしょうか?

AIの回路が人間の脳の回路を模していることから擬人化すると、
興味のある分野が異なることからAIもその性格が異なり、
得意不得意が有るということですね。

無料でアカウントを作成すること無く使えるということですが、
アカウントを作成しておくことで
ブラウザとスマホアプリで内容を共有することが出来ますよね。

更に、ソフトバンクは2024年6月19日〜2025年6月18日の期間中に
Perplexity Pro 1年間無料キャンペーンをしていたことから
Perplexityの名前を目にした方も多いと思います。
「白戸家 パープレに相談 英語」

その後、
Perplexity Pro for SoftBank 6ヵ月無料
というキャンペーンに移行しています。
「Perplexityの魅力」

1年間無料が使えなくなったのか~と思いますが、
PayPalを使用したPerplexity Pro
PayPalを支払い方法に設定することでPro機能を1年間無料で使用できるそうです。
今日は月末なので10月になってもキャンペーンが継続していたら
Pro機能に申し込んでみたいと思います。

全部お任せというAIが無いのは、
今のAIはNarrow AIだからでしょうか?
人みたいで良いんじゃないですかね?

それぞれを使いこなす能力は我々エンジニアが特化していることですからね。

複数のAIを使いこなしている貴方はエンジニアですよ(^^)
Posted at 2025/09/27 09:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AI | 日記

プロフィール

「バイブコーディングという新しい開発手法 http://cvw.jp/b/11052/48699400/
何シテル?   10/07 22:37
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation