• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

スマートウォッチ Amazfit GTR 3 Pro

スマートウォッチ Amazfit GTR 3 Pro調べてみると2015年からFitbitを3機種乗り換えながら使用しておりました。
ですが、今年の春頃に調子が悪くなってきた中、
妻もFitbitが欲しいということで便乗してお得意のアレ(アリ?)で購入したところ・・・
私の機種ばかり不具合で返品→返金→再購入を3回繰り返して、
モームリということでメーカーを変更することにしました。

購入したのは、
Amazfit GTR 3 Pro
です。

日本でも販売されていますが・・・高っ(-_-;)

型落ちモデルですが、まぁオフィシャルストアなら良いか・・・

ということで1ヶ月ほど使用しておりますが、
なんの問題もなく使用できております。

スマートウォッチということで、
・ディスプレイデザイン変更可能
・スマホからの通知
・ワークアウト計測
・GPS内蔵
・温度計内蔵
・SPO2計測
・心拍数計測
e.t.c.

機能がありすぎて覚えきれません^^;

また、外部連携として
・Google Health Connect
・Strava
・Relive
e.t.c.

それがこの価格か~(・・;)

今は、ゴールドのカバーに
Fitbitの時に買ったステンレスのゴールド&シルバーのバンドをしていますが、
シルバーのカバーとチタンのバンドも購入しておりますので
気分で交換することが出来ます。

しかし、チタンバンドってステンレスバンドと比べると激軽(・・;)
本当にびっくりするぐらい軽い(・・;)

それがあの価格か~(・・;)
Posted at 2025/08/04 18:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 日記
2025年02月25日 イイね!

肝臓の数値が好転して正常値に戻りました^^;

肝臓の数値が好転して正常値に戻りました^^;改めて検査結果を見返してみると2023年11月の定期健診から数値が悪かったのでした(-_-;)

2023年11月
GOT(AST) 63 :基準値 10~40単位
GPT(ALT) 50 :基準値 5~45単位
ΓGTP 141 :基準値 男性 79以下
血圧 145/93
要精密検査(-_-;)

結果が気になっていたのですが、
2024年5月に大腸の内視鏡検査を受けた時に
それほど数値は悪くないと言われたので安心していました(-_-;)

2024年11月
GOT(AST) 104 :基準値 10~40単位
GPT(ALT) 74 :基準値 5~45単位
ΓGTP 286 :基準値 男性 79以下
血圧 156/93
要精密検査再び(-_-;)

2023年11月と比べても悪化していたのでかかりつけ医に行きました。

すると・・・

先生:お酒はどのくらい飲んでるの?
私:缶ビール350mlを2本と焼酎の水割りを1~2杯^^;
先生:飲みすぎやろ(-_-;)
先生:飲む量を缶ビール1本位に減らして、1ヶ月半ぐらいしたらまたおいで。
私:はい~(-_-;)

ということで、お酒を減らすことにしました(-_-;)

それまで毎日飲んでいた缶ビール2本をノンアルコールビール2本に変えました。
全く飲まないのは難しかったので、芋焼酎(25%)を120~140mlにまで減らしました。
血圧が高いのでお風呂に入る前に、
トマトジュース300mlにタバスコと黒こしょうを入れて温めて、
エクストラヴァージンオリーブオイルとかどやの純正ごま油を
小さじ1杯位入れたのを毎日飲むようにしました。
休みの日の午前中は可能であれば1時間~1時間半のウォーキングをするようにしました。
また、お風呂上がりに肝臓の働きを良くするストレッチをするようにしました。

ですが、正月から日本酒を休日前に少し飲むようになってしまいました^^;

で、2週間ほど前に検査に行ったところ・・・

2025年2月
GOT(AST) 22 :基準値 10~40単位
GPT(ALT) 20 :基準値 5~45単位
ΓGTP 32 :基準値 男性 79以下
基準値内!\(^o^)/

肝臓は再生する臓器と聞いていたのですが、
2ヶ月でここまで戻るとは(・・;)

先生:肝臓の数値はほぼ基準値だけど、コリンエステラーゼが高めだから食べ過ぎかな?
私:はい~^^;

そう言えば、ウォーキング帰りに菓子パンを買って15時のおやつにしていたような・・・(-_-;)
菓子パン食べるの止めよう(-_-;)

先生:善玉コレステロールが79と高め(基準値40~77)なのは全く心配要らない。
私:はい~(^^)

先生:年取ってくると数値が悪くなってくるから週1日の休肝日をもうけましょうね
私:はい~(-_-;)

数値が良くなったのは純アルコールの摂取量を減らしたのが効いたのでしょうかね?^^;
あとはウォーキングとトマトジュースと黒こしょうとオリーブオイルとごま油が
効いていると思いたい^^;
Posted at 2025/02/25 21:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 日記
2025年01月14日 イイね!

竹酢液(ちくさくえき)の効果は・・・

竹酢液(ちくさくえき)の効果は・・・我が家は観葉植物をいくつか育てておりまして、
寒くなるとベランダに出していた鉢を室内に避難させております。

ベランダに出している頃は気にあることがあまりなかったのですが、
室内に避難させていると水やりした後に出てくるカビが気になる・・・(-_-;)

植物に有害な種類のカビではなくて、
むしろ植物の根に有益なタイプのカビなのですが、
気になる・・・(-_-;)

土の上に出てくるカビの駆除方法として有益な物の一つとして
木酢液(もくさくえき)が挙げられます。

こちらは木材を焼いた際に出てくる煙から作られるもので、
pH1.5〜3.7の酸性の液体となります。

木酢液は木材の炭化によってできてくる酢ということでその名前がつけられております。

一方、竹から作られる酢もありましてこちらは
竹酢液(ちくさくえき)と呼ばれています。

木酢液も竹酢液も出てくる煙を処理することで液体を抽出するのですが、
竹酢液のほうが作られる量が少なくて抗菌力が高いため
やや高額になります。

最初はダイソーに木酢液を見に行ったところ、
木酢液(500mL)
あるや~ん。

ところが、木酢液や竹酢液にはホルムアルデヒド等の有害物質が含まれることもあるとか・・・

木酢液でも竹酢液でも煙を冷却して液体を採取するようなのですが、
その温度が高すぎると発がん性のある物質が出てくるとか・・・(-_-;)

また、煙から液体を採取してから油分とタールを分離させるために
一定期間必要とか・・・(-_-;)
温度が高いガスはいろんな反応がありますからね・・・(-_-;)

ダイソーの木酢液に有害物質が含まれているとは書かれていないのですが、
含まれていないとも書かれていなくて・・・(-_-;)
でも、用途にペットとされているので大丈夫なのか・・・?(-_-;)

室内に使うものだしちょっと微妙・・・
と思い次はダイキに行ってみたところ、
木酢液 1L
竹酢液 1L
両方ともあるや~ん。

確かに、木酢液より竹酢液のほうが値段が高いですね。

しかも、ダイキの竹酢液には
有害物質(アセトアルデヒド・ホルムアルデヒド・メタノール・タール等)を生成して除去
と書かれておりました。

ということで購入したのがダイキの竹酢液です。

で、竹酢液の効果は

【殺菌・抗酸化作用】
酢酸やフェノールなどの殺菌・抗酸化物質が含まれているため、虫刺されややけど、水虫などの症状を軽減する効果があります

【消臭効果】
酢酸には発酵臭を抑制する働きがあるため、生ゴミやペットのフン尿などの消臭に適しています

【虫除け効果】
害虫となる微生物や小動物を寄せつけない効果があります。網戸にスプレーして蚊除け対策として使用することもできます

【土壌改良効果】
土中の有用な微生物を増やし、堆肥の発酵を促進させる効果があります。また、植物の生長を促す効果もあります

【その他の効果】
入浴剤として使用すると、湯冷めしにくく、湯上りのぽかぽかした感じが違うと好評です
洗濯の柔軟仕上げに使うと、衣服についた加齢臭が消える効果もあります

by Google Gemini
但し、有害物質が含まれていないものに限る。

竹酢液は酸性の液体なのですが、
その希釈濃度により土中の有用な微生物を増やす事もできるそうです。

というものの、原液を使ったら微生物をやっつけてしまうそうです^^;

濃度によって効果が異なるとは興味深いですね~

で、買ってきた竹酢液を薄めてスプレーでカビに噴射したところ・・・

何日かしたらカビがある・・・

濃度かな・・・?^^;

濃度を変えてみてもいいのですが、
表面の土をスコップでひっくり返すという方法もあるということで、
竹酢液の実験は一時中断となりました(-_-;)

ところで、竹酢液の蓋を開けて臭いを嗅いだのですが
正露丸の香りがする^^;

それもそのはず、正露丸の生成過程からは木酢液が発生するとか・・・

若干臭い気もしますが、炭焼小屋のような懐かしい感じの香りの気もして・・・
なんとなくリラックスする気がします・・・

木酢液や竹酢液の中にはうがいや入浴剤としても使える商品があるとのことで、
この香りはリラックス効果も期待されるのでしょうね。

ダイキの商品はそういう目的で作られたものではないので、
入浴剤として使用するのは適さないと思いますが、
用途を外れすぎない範囲でリラックス効果を得ていきたいと思います(^^)
Posted at 2025/01/14 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 暮らし/家族
2024年12月08日 イイね!

2週間~で血圧が 158/111mmHg → 111/84mmHg となった?^^; その6 ふくらはぎストレッチ

2週間~で血圧が 158/111mmHg → 111/84mmHg となった?^^; その6 ふくらはぎストレッチ会社で受診する健康診断で上の血圧が1回目で170mmHg、2回目で150mmHgを記録したのが11/18(月)・・・

それを生活改善でなんとかしようと思い始めたのが
その1:膝下テニスボールリリース
その2:肩甲骨が『超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ
その3:スクワット
その4:トマトジュース
です。
その5:うどんの出汁をなるべく飲まない
です。

11/19(火) 18:21 158/111mmHg

12/8(日) 19:02 111/84mmHg

下の血圧が若干上がった気が・・・(-_-;)
昨日も若干高めだったのですが、
休日前&休日だからとお酒飲みすぎた?^^;

ともあれ、血圧を下げるべく行っていることを続けていることで
下降傾向に有るように思われます。

今回はその6ということですが、
ふくらはぎストレッチ
となります。

お風呂上がりのストレッチ2種も一定の効果があるように思いますが、
ふくらはぎのストレッチも効果があるように思われます。

動画サイトでは血圧低下のほか、
血糖値や悪玉コレステロールを下げる効果まで有るとか・・・^^;

まぁ、悪い印象はないので続けていきたいと思います。
Posted at 2024/12/08 20:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 日記
2024年12月05日 イイね!

2週間~で血圧が 158/111mmHg → 104/76mmHg となった?^^; その5 うどんの出汁をなるべく飲まない

2週間~で血圧が 158/111mmHg → 104/76mmHg となった?^^; その5 うどんの出汁をなるべく飲まない会社で受診する健康診断で上の血圧が1回目で170mmHg、2回目で150mmHgを記録したのが11/18(月)・・・

それを生活改善でなんとかしようと思い始めたのが
その1:膝下テニスボールリリース
その2:肩甲骨が『超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ
その3:スクワット
その4:トマトジュース
です。

11/19(火) 18:21 158/111mmHg

12/5(木) 19:07 104/76mmHg

ついに上の血圧が100mmHg台に突入しました(^^)

ってか、健康診断辺りの下の血圧が
最近の上の血圧より高いってどんだけ不調だったん?(-_-;)

下の血圧が70mmHg台に入ったのは今回が初めてではなく、
12/3(火) 7:23 123/79mmHg
12/3(火) 19:11 128/78mmHg
12/4(水) 13:23 118/76mmHg
12/4(水) 13:23 121/70mmHg
と、本日の昼休憩終わりにも記録しておりまして
12/5(木) 13:25 117/71mmHg
となりました。

今回はその5ということで、
その4:トマトジュース
にて、塩分(塩化ナトリウム)の摂取量を減らすことで血液の低下が見込まれるという話をしまして、
その5は昼食のかけうどんのだしをなるべく飲まないということになります。

ナトリウムの摂取量が多ことに寄る血圧上昇が原因であれば、
摂取量を減らすのが一番手っ取り早いですよね^^;

とは言うものの、いきなりの生活習慣改善は難しいので
(うどん県の昼食はうどんが一番手っ取り早い^^;)
少しずつということで、
かけうどんのだしをなるべく飲まないようにしました。

それまでは、かけうどん2玉をだしまで飲んでいました^^;

うどんって玉にも塩分が入っていますし、
かけだしにも塩分が入っていて・・・
塩分過剰摂取のオンパレードですよね(-_-;)

手首で測る血圧計とはいえ、
2週間~でここまで数値が変わるのは一定の効果が有るのではないかと
期待しております(^^)
Posted at 2024/12/05 20:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー 7年ぶりのエアコンガスチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8330052/note.aspx
何シテル?   08/12 21:42
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation