• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

ブランクキーを探さないと・・・

ブランクキーを探さないと・・・書き出したら書きたいことを書いてしまったので、
興味がある方だけお付き合いいただければと思いますm(_ _)m

写真写りすごく悪いな~(-_-;)
こんなに汚くないと思っているのですが・・・

話をもとに戻して・・・
JZX100チェイサーはもう23年も前の車になってしまっていて
エンジンを掛ける時はキースタートでイモビライザーも無い時代の車になっています。

なので、車を購入してすぐにセキュリティの取り付けを行ったのですが、
今は2.5代目に進化してIoT化して
GPSトラッカー&燃料ラインカットが出来るようにしています。

当初今装着しているGPSトラッカーが3代目になるのかと思っていたのですが、
今2.5代目のGPSトラッカーを購入して届くまでの間に
カーアラームのメーカーのカスタマーに問合せたところ
4G GPSに対応しているよと言われたのですが、
ほんまかいな?
と思って色々聞いたところやっぱり対応していそうということで
4G GPS カーアラームに進化することになりました。

当然キースタートからプッシュスタート化になりまして
2.5代目と同じくGPSトラッカー機能は当然のこと
燃料ラインカットも可能な配線にする予定です。

となると、イグニッションキーシリンダーをどうするのか?という話がありますが
こちらにつきましては車両側に鍵を残さない方向で考えています。

どこかのショップさんでプッシュスタート化したスープラで
ハンドルロック機構を撤去したみたいですが
それは違法改造になってしまいます(-_-;)

キーシリンダーの話が出たついでですが
スターターラインをカットするイモビライザーと
IGラインまでカットするデュアルイモビライザーと言うのは
車両単体で盗難を防ぐために進化してきたシステムですが、
これはキーシリンダーを無理やりゴニョゴニョされてしまって
エンジンスタートされるのを防ぐ機能になりますが、
キースタート式からプッシュスタート化するにあたって
キーシリンダー奥の配線はどこか遠くに追いやってしまって
かつプッシュスタート部にもイモビライザー機能が含まれているので
デュアルイモビライザー機能までは必要無いと考えられているようです。

プッシュスタート化してしまえば
キーシリンダーを無理やりゴニョゴニョしても
エンジンはかからないように配線を行うということですね。

じゃあドアトリガーは回避したとしてバッテリーへのアクセスがされた場合は?
という疑問もありますが
(これはカーアラームはバッテリーからの電源遮断に無力ということです)
これはボンネットトリガーを設置するという方法もありますし、
バッテリーガードのようなバッテリー端子へのアクセスを遮断するという方法もありますし
最も手っ取り早いのはバックアップサイレンという方法があります。

バックアップサイレンはサイレン自体に小容量のバッテリーを内蔵しており、
セキュリティからの発報信号でアラームを鳴らしますが、
バッテリーに直結している配線が遮断されると
内部電池の続く限りアラームを鳴らし続けるというものとなります。

車両盗難は数分で行われると言われているようですが、
その時間を超えてアラームを鳴らすことで
車両盗難をスタンドアロンで防ぐというものになるかと思います。

まぁ、4G GPS化してしまえば
車両がどこにいるのか?というのも把握できますし
スマホでエンジン強制停止というのも出来ますからね。

また、バックアップサイレン以外の方法としては
サブバッテリーとアイソレーターを取り付けることで
車両とカーアラームの電源供給を分けることで
車両側のバッテリーへのアクセスがあったとしても
カーアラーム側へのアクセスは出来にくくすることで
サイレンを鳴らし続けられるという方法もあるかと思います。

まぁどこまで機能を求めるのか?という話になりますが
サブバッテリーにするのかバックアップサイレン人するのか?
どのコストでどの位守れそうなのか?ということかと思います。

車両に鍵を残さない方向かつ違法改造にならない方法で考えていて
色々テストしていますが
この車なら大丈夫じゃないのかな?と思う答えが出ています。
まぁ最終的には空き地で実走テストをする必要がありますが、
多分大丈夫じゃないのかな~?

ということで、キースタートの車両から
スマートキーを通り越してスマホ操作が出来るようになる見込みですが、
何らかの事情により鍵でドアのキーシリンダーを開ける必要がある場合も0%ではないので
進化したリモコンに入れられるブランクキーを探しています。
探すとはいうものの写真を送って
どの型番が適合するん?
って聞くだけなので大したことではありませんけどね^^;

また、PKE機能も搭載されています。
PKE=Passive Keyless Entry
は1993年にシボレー・コルベットに
1998年にメルセデス・ベンツ・Sクラスに採用されて以後
色々な車に装着されてきていますが
チェイサーの場合はドアノブにボタンをつけるわけにいかないので
近寄ったらセキュリティOFF(ディスアーム)
離れたらセキュリティON(アーム)
という制御が出来るようになります。
当然その制御を行わない設定も可能です。

さらに、スマートキー&スマホの不所持若しくは
電池切れに対応するために
パスコードの入力によりアーム&ディスアームが行えるキーパッドも搭載します。

パスコードは色々考えていると結構便利で
例えば海や川に遊びにいった際に
スマートキーやスマホを車の中に保管して
(水の中に入るので所持できない)
パスコードでアームして
変える際はパスコードでディスアームするという使い方も可能です。

パスコードの入力を行うキーパッドですが、
日本の保安基準ではフロントガラスに指定されている物以外の貼付けが出来ないのですが、
フロントガラスに貼り付けを行うこと無くキーパッドの操作が出来るような
インストールを行います。

simカードのテストも実施しておりまして
あるMVNOのsimカードは相性が良くないようで
(おそらく対応バンドが適合していない)
使用可能かつ最安値のsimカードも同時並行で探しています。

キーパッドまであればリアルキーは必要なさそうですが
バッテリーが完全に上がったときに室内に入るために
物理キーも必要になるかもしれないということで・・・

まぁソーラーパネルも設置したしそいういうこともなさそうですけどね(^^)

こちらは一般的な話ですので、
若し興味がある方がいらっしゃったら質問は大丈夫です。
質問の内容によっては新しい記事を書くかもしれません。
Posted at 2023/04/04 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2023年04月03日 イイね!

セキュリティの海外直輸入で2万円強の予算設定だったのですが・・・

チェイサーのセキュリティを3代目に進化させ
令和の時代に突入させようと思い
選定を行っていますが、
当初の予算は2万円強でした。

ですが、本体は概ねその位でIoT化出来るのですが
欲しかった工具と必要な工具と
車外の動体検知(マイクロウェーブセンサー)や
バックアップサイレンを揃えると
予算オーバー・・・

カーアラームについて知ってる人は知っていると思いますが
一応説明しますと(CAN通信やリレーアタックの前の車用)
一般的なカーアラームはバッテリーへの電源遮断に対して無力です。
そのためにドアトリガーやボンネットトリガー、トランクトリガーを接続して
バッテリーへのアクセスを極力抑えるようにしているかと思います。

ですが、それをかいくぐってバッテリーへのアクセスがなされた場合
セキュリティは無力になってしまいます。

これを回避する方法としてセキュリティ側で用意したのが
バックアップサイレン
というものです。

これは常時電源の2本(プラスとマイナス)とアラームトリガーの線があり
アラーム本体に電池が内蔵されたものです。

バッテリーへのアクセスがされない状態で
アラームが発砲すると当然ですがバックアップサイレンから
所定時間大音量が流れます。

ですが、万が一バッテリーへのアクセスをされてしまい
ゴニョゴニョされてしまっても
バックアップサイレンは内蔵電池の容量分大音量を流すことが出来ます。

DEIでは502Tというやつですね。

バックアップサイレンの他
セキュリティのレベルアップという方法として
アイソレーターを利用したサブバッテリーという方法もあるかと思います。

こちらはエンジンをかけるためのバッテリーとは別に
セキュリティ専用のバッテリーを何処かに設置して、
そちらへ一方方向の電流を供給することで
メインのバッテリーへのアクセスがなされた場合でも
サブバッテリーにつながっているセキュリティは動作し続けられるので
サイレンが鳴り続けるということも可能かと思います。

バックアップサイレンに対してサブバッテリーは
カーアラームの仕様を十分に確認する必要があるかと思います。

リモートスタートやプッシュスタートの有無(キースタートからプッシュスタート化)
などによって流れる電流をもとに設計を変更する必要があるかと思います。

因みに私のシステムではアイソレーターを使ったサブバッテリーでは
相性がよくなさそうだったので
IoTのカーアラームにバックアップサイレンという組み合わせにしました。

もう購入して到着待ちですが
思ったよりかかってしまいました・・・

取り付けまでもう少し時間がかかりそうですが、
GPSトラッカーは取り付け済みです。

私の思い描くエンジンスターター付きのセキュリティを考えた場合、
クリフォードのAVANTGUARDの参考価格は40万弱を考えると
高機能でお安く手に入れられるのかと思います。

ですが、私の思い描くセキュリティと
一般的に手に入るセキュリティを比べると
10倍・・・

カーアラームの取り付けが一般に認知されていないからかもしれませんが
(マイナーな物ほど購入価格に開発費用が多く載せられてくる)
10倍・・・
40万・・・
ただ、車両価格が400~500万になっていることを考えると
その1/10・・・
まぁ悪くは無いのかもしれませんね。

因みに先日取り付けて運用しているGPSトラッカーですが
燃料ラインのカットを行える配線にしているのですが
本体:5,000円程
SIM月額:半年で220円
という激安です。

まじ、日本でもこのような価格の商品が一般に認知されて
出回ってほしいと思います。
Posted at 2023/04/03 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2023年03月30日 イイね!

3代目カーアラームがオンラインになりました。

2000年12月に納車されたチェイサーですが、
すぐに2wayアラームを取り付けたのが1代目。

それから10年ほど経過してデュアルイモビライザーに進化したのが2代目。

そして平成の車を令和の車に進化すべく
キースタートからプッシュスタート化して
車両をインターネットに接続しようと思ったのが3代目です。

スマートキー化は当然として・・・

って現行車でもなんちゃらコネクトで出来る機能ですけどね^^;

日本でカーアラームでインターネットに接続できるのは
iViperというのがありますが、
ちょっとコストが・・・^^;

もうちょっと安価なものはEASYGUARDがありますが、
配線図を送ってもらって見たのですが
私が求める機能には至っておらず・・・

どこのカーアラームというのは詳細は差し控えさせていただきたいと思いますが、
元クリフォードのインストーラーをしていた経験から
まぁ妥当な機能を持ったカーアラームを購入しまして、
無事4Gインターネットに接続可能になりました。

あとは、キー操作をエミュレーションするために必要なリレーとその接続方法、
また定期的に必要になってくるSIMカード料金です。

SIMカード料金につきましては
先日問合せを頂いた方から超格安のプランを紹介いただいたので
そちらの検討を進めたいと思います。

リレーの方につきましては
供給側の配線が思っていたものと違っていたのと
思っていたのと違ったイグニッションワイヤーの消費電流だったので
そこまで大容量のリレーを使わなくて良いような気がしますが、
エミュレートするなら余裕を持った設計にしたほうが良いような気もして・・・

一歩進んで一歩下がるような感じですが
楽しみながら色々悩んでいます(^o^)

曖昧な内容で申し訳ありませんm(_ _)m
Posted at 2023/03/30 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2023年03月28日 イイね!

ガソリン代高っ(-_-;)

ガソリン代高っ(-_-;)リーフが来てからってもう4年が経過しそうなのですが、
チェイサーにハイオクを入れる頻度がとても少なくなっています。

それまでは月1で給油していたのですが、
数ヶ月給油しないこともザラで・・・

私は当時最強のクレジットカードである
リクルートカードプラスを所有しておりまして
このカードは電子マネーへのチャージを除く請求額の2%が
リクルートポイントでキャッシュバックされます。

リクルートポイントはpontaポイントへ1:1で交換することが出来、
pontaポイントはネット通販ではポンパレモールやauペイマーケット
実店舗ではローソンやゲオの他アポロステーションで使用可能です。

なので、給油はクレジットカードのキャッシュバックで行っています。

お金が出ていくわけではないものの、
1度の給油で1万円とは・・・
高すぎです(-_-;)
Posted at 2023/03/28 15:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2023年03月25日 イイね!

燃料ポンプと燃料ポンプリレーの配線図を頂きました。

燃料ポンプと燃料ポンプリレーの配線図を頂きました。取付作業自体は終わっていたのですが、
TOYOTA本社に配線図が残っていないか問合せたところ
配線図をいただくことが出来ました。

無断複製禁止と記載があったので
頂いたものを縮小拡大を繰り返してあえて見えにくくしていますm(_ _)m

ディーラーで配線図が手に入らなくなり
手元には整備書しかなくて
オークションで2~3万のサービスマニュアルということで
どうしよう?と思っていたのですが、
こんなに短時間で出してもらえるとは・・・

何十ページもと言うのは流石に難しいと思いますが、
必要な箇所ならば今日は2時間ちょっとで送ってくださいました。

ありがたい話ですm(_ _)m
Posted at 2023/03/25 18:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ

プロフィール

「OTGケーブルで一眼レフカメラとスマホを接続してみました。 http://cvw.jp/b/11052/48700796/
何シテル?   10/08 21:25
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation