• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

霊験灼然

霊験灼然こちらはJZS16#型アリストV300に装着されていた16インチホイールですが、
チェイサーがまさかの社内基準違反でディーラーの工場へ入庫不可ということで
とあるところから最近の強烈な引きの強さで手に入れることが出来た霊験灼然なホイールとなります。

こちらのホイールを装着するとおそらくツラウチになるので車検はもちろんのこと、
ディーラーへも入庫が可能になるのではないかと思われます。

スリップサインが出かけなタイヤが2本ありますが、
車検は12月なので
それまでにスタッドレスにするなりオールシーズンにするなりすると問題ないかなと思います。

霊験灼然=れいげんいやちこ
神仏による効果や御利益が明らかであること、著しいこと。「霊験あらたか」とも言う。
by weblio

霊験あらたかというとわかりやすいかと思いますが、
このホイールは実はとある神社の敷地内にある車庫で十数年保管されていたものです。

このホイールを手に入れることができたそもそもの話は
そちらの神社へは数十年前から2年参りをしていたことに始まると思います。

その後、私の所有車初代シルビアの車のお祓いを頂きまして、
20年ほど前に2代目の現所有チェイサーのお祓いを頂きまして、
入籍を行い、2年程前に神前式を行って頂くこととなりました。

で、先月末に2台目のチェイサーを所有しつつ
3台目のリーフを手に入れることになったのですが、
リーフのお祓いをお願いした後に結婚式の話から車の話になりました。

宮司さんは若い頃からかなり車好きで
有名なショップと、もはやメーカーになっている会社の社長とも懇意にしているという方で
私の2台目チェイサーにも熱い眼差しを向けていられました。

余談ですがメーカーになっている会社の社長のところへ一緒に行きませんか?
というありがたいお話も頂いています。

そんな私がチェイサーとともにリーフを購入したということで
色々思われることがあったことかと思われます。

そんな中、オイル漏れの見積もりのためにディーラーに入庫しようとしたところ
色々ありますがホイール等が原因で入庫不可ということになり
リーフのホイールをチェイサーにつけて入庫と車検を通そうかと思うという話をしたところ
チェイサーとリーフのホイールを入れ替えるのは大変だと思うので
アリストV300のホイールがあるから
それ用に使ってはどうか?というお話を頂くこととなりました。

それは願ってもない話だったのですが、
保管場所の確保の都合もあるので少し待ってほしいということをお伝えして
本日、霊験灼然なホイールを手に入れることが出来ることとなりました。

車検に通りそうなホイールを手に入れることが出来たのは嬉しいことですが
その上、神社の敷地内で十数年保管されていたとあれば・・・

このようなホイール・・・
しかもチェイサーに適合すると思われるホイールは日本全国探しても無いのでは無いかと思われます。

せっかく宮司さんから頂いたホイールは
これからもチェイサーを含め大切に保管したいと思います。

俗なことになるかもしれませんが、
チェイサーの車両価値が数年前から上がっている中
神社で十数年保管されていた霊験灼然なホイールもあるとあれば
その価値は計り知れないということもあります。

このところの引きの強さというか私の力では不可能な風の流れというか
そいういうものに私で出来る範疇を超えた力の流れを感じずにはいられません。

そのホイールがあるから何をしても大丈夫というのではなく
可能は範囲で安全運転を行うことで
私で出来る範疇を超えた力でなにかしてくれるのではないかと思わずにはいられません。
Posted at 2019/06/01 22:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2019年05月27日 イイね!

自動車税納税通知書

毎年5月に来る自動車税納税通知書が今年もやってきました。

金額は・・・
51,700円

車を購入して当分の間は5万円を下回っていたんですけどね~^^;

ちなみに先週納車されたリーフですが、
注文書に記載の自動車税は
24,500円

車両代金は資産と考えるとして
リーフにかかるコストは
任意保険:5万円程
自動車税:2.5万円程
車検:?(チィサーよりは安いはず)

チェイサーのガソリン代
年間:1万円/月×12ヶ月=12万円

スマホ代の削減率(二人分)
年間:0.5万円/月×12ヶ月=6万円

リーフを手に入れたことで、
その前に行ったコストダウンと合わせて
年間18万円のコストダウンが計れているので
保険・税金と合わせても
セカンドカーを購入したいという目的に合わせて
その用途からおそらく最大限の効果を発揮したのではないかと思います。

リーフの電気代はZESP2で4年間は無料で走りたい放題かつ
チェイサーのガソリン代は最強のクレジットカードであるリクルートカードプラスで
一定額まではポンタポイントでガソリン給油が可能という状態になっています。
これがチェイサーのガソリン代が必要なくなる理由です。

これがチェイサーからの買い替えと考えるとすると
TRD sports versionの参考価格が見られないのですが、
ここまで来ると言い値ではないかと思いますので
チェイサーの代わりに現行リーフの最上級グレードかと思います。

確かに現行リーフの航続距離はガソリン車に匹敵するかと思いますが、
セカンドカーを購入したいという目的と全く異なることとなりますので・・・

ちなみにチェイサーを手放して燃費のいい車に乗り換えつつ
セカンドカーを購入するという選択肢はそもそもありませんでした。

リーフの体験試乗を申し込んだのが5年ほど前・・・
車両の売買代金は5年間で100万円程上がっていることを考慮すると
売るつもりはサラサラありませんが
置いておけば置いとくほど価値が上がっていく超レア物なので
これからも所有し続けると思います。

チェイサーのセキュリティのグレードアップを早く計らないと・・・
Posted at 2019/05/27 21:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2019年05月01日 イイね!

ステンレスたわし:パパイヤ鈴木を施しましたが・・・

ステンレスたわし:パパイヤ鈴木を施しましたが・・・ステンレスたわし:パパイヤ鈴木を施しましたが、
効果の程は追々報告していくとして、
車両の下に潜った感想は今のボディ下の空力を意識している車と比べると
20年以上前にデビューした車は空力を考えていないな~って思います(・・;

現状の把握はボディ下の空力が出来ていないという状態ですが、
出来ていないのであれば出来る範囲で出来ればいいだけなので
なんの素材を使うのか?や
どのように出来るようにするのか?を含めて
生涯現役化計画を元に徐々に考えていきたいと思います。

車両に固定する方法としてはブラインドナットかな~?
Posted at 2019/05/01 23:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2019年04月27日 イイね!

JZX100 チェイサーのプロジェクター化

JZX100 チェイサーのプロジェクター化確か、100系チェイサーはトヨタの市販車で初めてHIDが装着された車種だったかと思います。

100系が登場したのが1996年、私の車は生産終了直前の2000年12月でそれから19年が経過するとHIDはプロジェクタータイプばかりになり、LEDのヘッドライトが純正装着された車種も出ているほどです。

ヘッドライトがリフレクターからプロジャクターになった理由はバルブの光量がハロゲンと比べると相当増えたことによるものだと思います。
リフレクターではHIDの光量を十分に制御することが難しいのに対して、プロジェクターは制御しやすいためでしょう。

私の車のヘッドライト(Lo)をLEDにしたのが2017年2月でカットラインも出て満足していたのですが、やはり最新のLEDを装着した車両と比べると光量とカットラインの出方に時代の流れを感じます・・・

チェイサー生涯現役化を進めていく中でヘッドライトもプロジェクターになれば・・・

でも、殻割りはしたことがあってもリフレクターをプロジェクターにするのは相当ハードルが高い(位置決め等)と思っていたところ・・・

こんな便利な物があるとは(・・)

レンズ加工をされている業者の方はご存知だと思いますが、
私は最初これがどんな道具か全然わかりませんでした^^;

でも、読み進めていくと・・・
これはプロジェクター化を行う上で必須のアイテムではないかと思います。

何かと言うと、プロジェクター化を行うには殻割りをしてレンズの位置決めをしないといけないのですが、
これはH1、H4、H7、H11、D2/4、9005(HB3)、9006(HB4)のバルブを入れるソケットにアダプターを差し込むことで対応しているプロジェクターの固定穴を開けることが出来るSSTです。

こんなものがあったとは・・・

中国恐るべし・・・
Posted at 2019/04/27 14:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2019年04月23日 イイね!

ブースト圧とインジェクター容量

ブースト圧とインジェクター容量昨日、ブーストと排気量
にてチェイサーの1JZ-GTEを元に吸入空気量の試算を行いましたが、
そこからチューニングに進んで必要インジェクター容量の試算を行いました。

まず、必要燃料の量につきましては
吸入空気量[L]×1.293(空気密度[g/L])÷理論空燃比[g/g]÷0.74(ガソリン密度[g/cm3])÷6(気筒)
から算出することが出来ます。

今、私の車は純正のブースト0.8[kgf/cm2]≒80[kPa]に対して1.0kgf/cm2≒100[kPa]と一部の回転数でオーバーシュート気味の状態になっています。

JZX100系に装着されているセラミックタービンは100[kPa]を超えると寿命が短くなるのは常識とされています。
ブーストを下げる方向を考えるよりは現状のままで寿命を長くするために、タービン交換を・・・^^;

話をもとに戻して・・・
上記の方程式から理論空燃比の14.7[g/g]から出力空燃比の12.5[g/g](昨日の試算と違いますがアップデートということで^^;)で必要燃料を試算してみると・・・

純正のインジェクター容量は380[cc/min]と言われておりますが、ブーストが80[kPa]において7000[rpm]での燃料消費量は1個のインジェクター当たり363[cc/min]という計算となります。
このときの開弁率は95[%]となります。

7000[rpm]でブーストが80[kPa]かかっているかは確認が必要ですが開弁率が95%とはかなり攻めている印象を受けます。
また、その品質管理に尊敬します。

例えば、HKSのGT-ⅢRSの場合、
設定ブーストが88.3[kPa]ということなので
7000[rpm]での必要燃料は383[cc/min]となります。
実際はシリンダー内にそこまで空気が入らないかもしれないのですが
純正インジェクターだと・・・

ただし、純正触媒をつけていると排気側にリストラクターをつけているような状態になるので
吸入空気量が増えない限り燃料の噴霧量を増やす必要がなくトルクと出力を増す事がなくなるかと思います。

前提が出力空燃比である12.5[g/g]の設定を行っていましたが、
これを理論空燃比である14.7[g/g]の時にエンジンに不具合が発生しないのであれば
7000[rpm]でも326[cc/min]なので純正インジェクターでも耐えられるかもしれません。

また、ポン付け最強と言われるARMS M8280であっても、触媒を使っているとそこまでブーストを上げることが出来ないことから
空燃比を14.7[g/g]で大丈夫とすると120[kPa]かかっても開弁率は99[%]なのでギリギリ^^;

現状でブーストが上がりすぎているというのが問題なので、マフラーをもう少し消音タイプにすればいいという話もありますが、今使っているのは気に入ってるので、セラミックタービンへの負担軽減という観点から、排気系は今のままでスポーツタービンへの交換もなしではない予感はします。
ただし、ECUの交換は必要でしょう・・・

そこからステップアップして抵抗のとても少ない触媒に交換するなどした場合は、ブーストコントローラーとインジェクターと燃料ポンプなどを入れてさらなる出力アップを測ることも出来るかもしれません。

色々試算すると見えてくることが出てくるものですね~

最近考えたら数字が出てくるので色々楽しいです(^o^)
Posted at 2019/04/23 22:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ

プロフィール

「車検どうするかな~? http://cvw.jp/b/11052/48744393/
何シテル?   11/02 21:27
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation