• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

ラジエーターとバッテリー

ラジエーターとバッテリークーラントの漏れとエンジン不始動から
実家に預けていた車のパーツが揃い出しました。

ラジエーターはTRUST、バッテリーは6年ほど前に交換して実績のあったATLASです。

ラジエーターはTRUSTの他にBLITZが候補に挙がっていましたが、
思ったよりTRUSTが安く購入出来たのでこちらにしました。

バッテリーは韓国製のATLASですが、
6年ほど前に購入したときにいろいろ調べまして
AC Delcoと提携する前は品質が安定していなかったそうですが、
AC Delcoと提携してからは品質が向上していたということで購入しました。

結局6年ほどもったので品質は問題ないのでは?ということから
今回も韓国製のATLASにしました。
実家に居た頃はたまに補充電していましたが
引っ越ししてからそんなに補充電出来ていないのでどのくらい使えるかわかりませんが、
前回と同じぐらいもってくれれば良いな~

充電済みのバッテリーで出荷時の点検結果は
12.93V 715CCA
ということでしたが、
パフォーマンスをアップさせるために到着次第補充電しています(^o^)

ただ、6年ほど前に購入したバッテリーのCCAが今回も一緒というのは偶然でしょうか?
Posted at 2018/05/15 22:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2018年05月10日 イイね!

こんどはバッテリーが・・・(・・;)

朝のエンジンスタート時に違和感を感じたものの気のせいかと思ってましたが、
昼の休憩時に車で出かけようとしたら・・・

エンジンがかからない・・・

それどころか追加メーターとオーディオの動きもおかしい・・・

これ完全なバッテリーあがりの症状・・・

まじか~(・・;)

とりあえずお昼は乗り切ったものの
会社から帰るときにエンジンがかかるか心配でしたが、
ソーラーチャージャーのおかげでなんとか始動できるまでには回復していました。

ソーラーチャージャー結構効くな~(*_*)

今日は実家に行く予定だったので
実家においてある充電器でオルタネーターテストをしたところ
お昼にエンジンがかからなかったバッテリーでアイドリング時の電圧は13.6V位なので
オルタネーターは今の所大丈夫っぽいのですが・・・

詳しく調べてませんが今使っているバッテリーは6年ほど前に交換したみたいなので
交換時期のようですね(・・;)

念の為明日暗電流のチェックも行ってみたいと思います。
Posted at 2018/05/10 20:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2018年04月30日 イイね!

クーラント漏れ(T_T)

TRUSTのアルミラジエーターパイプからのクーラント漏れに耐えられず
純正ラジエターホースに戻したものの
ここ最近急にクーラント漏れが発生してきて・・・

純正ラジエターホースかな~と思ってましたけど
去年の8月に交換してから漏れていなかったことを考えると
ラジエーターのつなぎ目からの漏れが濃厚に・・・

純正ラジエーターだと2万円程
社外のアルミラジエーターで最安値で3万円ほど・・・

悩むな~(・・;)
Posted at 2018/04/30 21:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2017年07月18日 イイね!

タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム=TPMS

走行する前にマイゲージで空気圧を測ればいいという話ですが
タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム=TPMSの導入が世界的に進んでいるという状態から
タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム=TPMSを入れてもいいと思い出しました(・・;)

数年前はとても高かったのですがこのところ大分価格が下がってきてて
かなり手に入れやすいお手頃な値段までなってきています。

気になっている商品はNEVERLAND(JP) ソーラーパワーTPMSタイヤ空気圧監視システム 4内蔵センサーです。

ホイールのバルブキャップに簡単に装着する商品は沢山有るのですが、
バルブキャップの先端に重りと付けることがバルブキャップ根本にかかる荷重が心配なことと
バルブキャップが緩んだときに空気が漏れることが心配なことと
純正TPMS装着車両でバルブキャップタイプは無いことから
装着を躊躇っていました。

また、ホイールの内部に取り付けるタイプを調べても少し高かったので中々・・・

で、大分値段がこなれていたからかお手頃な価格でホイール内蔵タイプでもいけそう・・・

ホイール内蔵タイプは装着に少しハードルが上がりますが、
タイヤチェンジャーさえあればタイヤを外さなくても装着可能ですし
私の近くにレンタルガレージが有るので自分で装着可能なのでハードルはとても低くなります。

また、ホイール内蔵タイプはバルブキャップに負担をかけないということもポイントです。

これは装着もありかも(^^♪

購入先はAmazonですが、こちらの商品はレビューを見ると注文してから届くまでに値段が下がることが有るとか・・・
でも、その時期を見極めてて無くなったら手に入れられなくなりますし・・・

で、とあることからググってたら商品がいくつ有るか調べる方法が有るじゃないですか~

その方法は

商品を数量上限でカートに入れる

カートの編集ボタンを押す

数量を999にする

更新ボタンを押す

この出品者のお取り扱い数は***点です。

という数量が残りの売れる数ということになります。

この数を調べておくことで買い時の目安になるんじゃないでしょうか?

ちなみに私が狙っている商品は100個ぐらい有るのでもうしばらく大丈夫そうですね(^^♪
関連情報URL : https://goo.gl/53h9Hf
Posted at 2017/07/18 21:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
2017年06月30日 イイね!

CEIKA ブレーキキャリパー

CEIKAさんとやり取りを行っていますが、
めんどくさい質問に対してもとても紳士に対応していただいています。

これは実店舗ではないインターネットでとても大切なことだと思います。

ところで、私のホイールでは最大356mmのブレーキローターが装着可能になったのですが、
若しこのブレーキシステムにすると
見た目にはホイールの外周とキャリパー当たってるんじゃないの?というぐらいの感じになると思います^^;

ただ、スポークとはかなり余裕があるので・・・

インパクトと効き目は相当な感じになり
安全性にも貢献してくれることになると思います(^^♪
(ただし、前後のブレーキバランスをしっかり考慮する必要が有りますが)

まぁそこまで大きなブレーキシステムだと予算をしっかり取らないといけませんし、
ブレーキバランスについても考察しないといけませんし・・・

じっくり考えていきたいと思います(^^♪


とても信頼出来るようなCEIKAさんに感謝ですm(_ _)m
Posted at 2017/06/30 21:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ

プロフィール

「【JCBカード】ご利用可能枠引き上げのご案内 http://cvw.jp/b/11052/48771602/
何シテル?   11/17 20:42
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation