• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

企業向けメッシュWi-Fiの構築

企業向けメッシュWi-Fiの構築ウチの会社のWi-Fi環境は私が整えまして、
WMS側から推奨されているAPを5年ほど使用してきたのですが、
VoIPの品質があまりよろしくないため、
メッシュWi-Fiの構築を行いました。

VoIP(Voice over Internet Protocol)とは、インターネットなどのIPネットワークを通じて音声通話を行う技術の総称です。電話網をコンピュータネットワークに統合したもので、専用の電話機やパソコン、携帯端末などから音声通話を利用できます。
by Google Bard

ことの発端は、複数階建て建物の最上階で
ハンディからインターネットに接続できない
(アンテナは立っているものの通信できない)
症状が発生しました。

WMSのサポートに問い合わせたら温度の影響があるのでは?と・・・
確かに最上階は空調が十分でなく、
最近の夏の高温から室温が40°を超えることが珍しくなく、
アクセスポイントの仕様書を見ると
使用周囲温度 0 - 40℃
ということから温度が高すぎて悲鳴をあげているようでした^^;

また、幹部同士が電話をするのに
どうやらLINE電話を使っているようで、
〇〇の倉庫に行ったら音声の品質がよろしく無いんですけど・・・
と言われて、まぁ回線速度が遅いからな~
そりゃVoIPの品質も良くないでしょ^^;

更に、社用携帯がとあるMNPから楽天モバイルに移行していくのですが、
Rakuten Link Officeという電話アプリは
Wi-Fiが繋がっていたら
何が何でもWi-Fiから音声パケットを送る仕様になっているということで、
VoIPの品質がある程度高いものを要求される環境になってきました。

ってなことで5年ほど前に構築したWi-Fi環境をやりかえることになりました。

Wi-Fi環境をやり変えるのなら
今どきならMesh Wi-Fiでしょ!

ということで調べました。

メッシュWi-Fiはルーターに一番近い場所がコントローラーになって、
スマートフォンやタブレットをシームレスにローミングする仕組みがあります。

やりかえる前のウチの会社等で複数のアクセスポイントを設置している場所で
移動している状況を考えると、
アクセスポイントの切り替わりで一瞬回線が切断されたようになってしまいます。

これは、アクセスポイントに設定しているSSIDとパスワードは同じにしていても、
移動することで接続しているアクセスポイントが切り替わるために発生する現象です。

新幹線に乗っている時に出入り口近くで電話しているときは
途切れること無く電話できるけど?
これはシームレスローミングという技術が使われているためです。

予算があまり無いので^^;
お手頃なメッシュWi-Fiを構築できそうなものをさがしていたら
BuffaloとTP-Linkの2社に絞り込まれてきました。

ただ、希望としてはメッシュWi-Fiというのは大前提として
SSIDを2個以上設定できることが必要でした。

となるとTP-Link一択になりました^^;

で、サポートにフォームから問い合わせを行ったら、
技術の方に繋いでいただいて、
構築する環境のヒアリングがありました。

TP-LinkのメッシュWi-Fiは実家で構築したことがあって、
通信環境が大幅に改善したというのと、
構築実績があったので何台か買ったら・・・
と思っていたのですが、
温度環境からEnterprise向けをオススメします・・・と。

TP-LinkのEnterprise向けメッシュWi-FiはOmadaと言うそうですが、
メッシュWi-Fi構築にはAPをコントロールする
専用のコントローラーが必要になるとか・・・

サーバーがあれば管理アプリをインストールするという方法もあるようですが、
そうでない場合はハードウェアコントローラーが必要になるそうです。

また、Omadaにはコールセンターはなくメールサポートのみ^^;
しかも”専門知識の無い方の購入はご遠慮ください。”とのこと^^;

しゃーない、勉強するか!
ということで”ネットワークエンジニアの教科書”という本を1冊読んで、
大学院時代にネットワーク管理を行っていた頃を思い出して、
エミュレーターでインターフェイスを見て、
大丈夫なはず!ということで機器の購入を行いました。

構築は2拠点で行う予定になっておりまして、
小さい拠点の方から機材を揃えたのですが、
・OC200:ハードウェアコントローラー×1
・TL-SG1210P:PoEスイッチングハブ×1
・EAP225-outdoor:屋内外対応無線LANアクセスポイント×4
で、9万円弱でした。

今日は通常でしたらお休みなのですが、
朝から雨が降っていて車をいじれないし、
買った商品がどんな感じが触ってみたかったということで、
午前中に仮で接続して初期セットアップをしました。

管理アプリをスマホに入れて設定をしたら
おぉ~これは面白いかも(^^)

昼になって家に帰って昼寝した後、
ネットワーク図を書かないとな~と思い、
書きながら会社のネットワークにアクセスすると
おぉ~これは凄い(^^)

まだまだ、勉強不足な点はたくさんあると思いますが、
何となく使えそうということまでわかりました(^^)

TP-Linkと言えばネットワーク関連で世界シェアNo.1の会社ですからね~
しかし、このOmadaクラウドSDNというのは
ウチの様な小規模のネットワークから、
とんでもない大規模のネットワークまで一元管理が出来る仕組みになっているんですね・・・
これは凄い・・・
一つのIDで複数拠点の管理まで一括して出来るし、
なんなら外出先からスマホアプリでも管理できるし
これはすごい・・・

ですが、ネットワークエンジニアとして成長するにはまだまだ経験が不足しています^^;
いっぱい勉強することがあって大変じゃないことはないけど
ストレスにはなっていないので良いことですね(^^)
勉強して出来るようになることで給料ももらえるし\(^o^)/
Posted at 2023/11/10 18:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「十数本の根 http://cvw.jp/b/11052/48572051/
何シテル?   07/30 18:50
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation