• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

ブレーキホールドについての注意喚起

ブレーキホールドについての注意喚起このブログの後半の内容は賛否両論があろうかと思いますが、
コメントを下さる方は前向きな意見を頂戴したいと思いますm(_ _)m

2年前に
【国土交通省】正しく使おうブレーキホールド ~正しい使用方法や注意点について~
という動画がUpされておりましたが、今どきの車はこんな便利な機能があったんですね^^;

なにせ、1号車のチェイサーは2000年12月納車、
2号車のリーフも2014年7月の初年度登録・・・

別に旧車マニアと言うわけでないのですが、
新しい方でも初年度登録から10年が経っているという・・・^^;

という事で、国交省からUpされていた単語でブレーキホールドという機能を拝見しました。

因みにブレーキホールドは本動画でつかっている単語で、
メーカーにより表現は異なるとのことです。

要は、渋滞や信号待ちでブレーキを踏み込んだ状態の油圧を
ブレーキを踏む力が弱くなったとしても維持してくれるという機能ということですね。

この、ブレーキを踏み込んだ状態の圧力を維持するというのがキモで
本動画では踏み込んだ圧力が弱い場合に車両が前方に動く可能性があると訴えています。

わかりやすく言うと、
ブレーキを踏んだ力を維持するだけで、
その力は車両を停止させる力があるかは別問題ということですね。

構造を見たことがないので推測になりますが、
ブレーキペダルを踏んだ圧力をブレーキラインに配置されたアクチュエーターで、
その圧力を維持する構造なのだと思われます。

もっとわかりやすく言うと、
ブレーキを踏んで車両を止めた力ではブレーキホールドを動作させる力に不足している場合があり、
ブレーキを踏む力を緩めてしまうと車両が前後に動く可能性があるということですね。

確かに、ウチの会社で購入したトラック(DCT)にも同じような機能が装備されています。
ただ、トラックということでブレーキペダルを緩めてアクセルを踏まなければ
警告音が出るというものです。

ブレーキホールド・・・
この機能必要か?(-_-;)

確かに便利だと思います。

チェイサーは純正5MTなので
停車状態ではニュートラルに入っているかクラッチを切っているので
ブレーキを踏む力がそれほど必要無い状態です。

それが良いかどうかは別にして、
停車状態が長くなりそうならニュートラルに入れてサイドブレーキを引いています^^;

話がずれますが、私はインチキをするのが得意なので(笑)
坂道発進でもサイドブレーキを多様しています^^;

3ペダルで坂道発進するのって、
ブレーキから右足を離してアクセルを微妙に入れつつ、
クラッチを繋いでいくという技術が必要なのです。

ですが、インチキしてサイドブレーキを使うと、
左手でサイドブレーキを引っ張りながら、
右足はブレーキペダルからゆっくりとアクセルペダルに移して
ゆったりとアクセルを適度に踏みながら
左足でクラッチをゆっくり繋ぎながら
左手でサイドブレーキを緩めるという事で
スムーズに坂道発進が出来ます。

話しを戻して・・・
リーフはBEVでクリープを発生させる制御になっているので、
乗り始めはチェイサーと比べると停車状態でブレーキを踏む力が必要ということに
違和感を感じました。

ですが、最初からリーフのような車に乗っていてブレーキホールドが必要かと言われると・・・
ぶっちゃけると、もっと運転に集中しようよと思います(-_-;)

集中できなくなる状況は、
後部座席に乗っている子供がぐずっているとか、
疲労している状況で渋滞にハマっているとか、
急病人を送っている最中だとか、
色々あると思いますが、
そういう状況は色々あることを知ってる上で
ドライバーはもっと運転に集中すべきだと思います。

披露している状況で運転していいかどうかは・・・
法令等の文面からはダメということになります(-_-;)

車内のことが気になるのは確かにもっともなのですが、
万が一の事故を起こさないために前方を基本に
周囲に注意を払うべきだと思います。

車内のことに気を取られすぎて事故を起こすというのは、
目的地まで可能な限り早く到達するということを鑑みて
本末転倒のように思われます(-_-;)

事故を起こしてしまうとその分目的地に到着する時間が伸びてしまいますからね・・・(-_-;)

車両前方を元に車両周辺に注視していれば、
車両が前方に進んでいるということも、
坂道で車両がバックしていることも、
感じられるように思われます。

確かに、地方で社会インフラが十分に整備されていない中、
高齢者にも関わらず自動車を運転せざるを得ない状況というのも理解できますが、
それにしても、
もっと自動車という危険物を運転している自覚を持って、
運転に集中しようと思います(-_-;)
Posted at 2024/08/16 20:46:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新Claudeダウンロード版がマルウェアに感染している? http://cvw.jp/b/11052/48718201/
何シテル?   10/18 20:09
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 131415 1617
18 19 2021 2223 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation