• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

本日のバッテリー容量

先週風邪をひいて2日まるまる寝込んでいたのですが、
当然その間車は全く動かしていませんでした。

先週水曜日の夕方頃エンジンをかけたのを最後に、
土曜日の朝出勤まで車を放置していたという状態です。

使い方がヘタでかなり弱っていたオプティマバッテリーは
昨年末から1日でもエンジンを掛けないとブースターをつながなければならない状態、
非常に寒い日は前日夜帰宅しても翌朝エンジンがかからない状態
というかなり悪い状態だったことを考えると、
2日半程放置していてもエンジンがかかる状態にまで回復しているようです。

それにしても相変わらず満充電にはならない…

6[A]で充電を行うと
開始後5時間ほどでバッテリーが結構温かい状態になっています。
Posted at 2011/03/28 23:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2011年03月28日 イイね!

Firefox 4.0 ハードウェアアクセラレーション対応

先週の体調不良には参りました…

あんなに熱が出たのは久しぶりです。


ところで私が使用しているブラウザはIEではなくFirefoxですが、
先日4.0の正式版が登場しました。

早速導入したところ…早い。
確かに早い。

ダウンロード数もかなり増えているようで、
日本とアメリカは少し少ないようですが、
ヨーロッパではかなりの数がダウンロードされているようです。
http://glow.mozilla.org/


また、なにやら描画を高速化するハードウェアアクセラレーションに対応しているようですが、
私の環境で確認したところ動作していませんでした。

Firefox4でハードウェアアクセラレーションの動作をしているかどうかは、
アドレスバーに
about:support
と入力するとページの下の方に下記のように表示されます。

グラフィックス
Direct2D 有効 : false
DirectWrite 有効 : false
WebGL レンダラ : Google Inc. -- ANGLE -- OpenGL ES 2.0 (ANGLE 0.0.0.541)
GPU 描画支援のウィンドウ : 1/1 Direct3D 9


グラフィックボードからすると対応しているはずなのですが、
Adobe Flashもハードウェアアクセラレーションが動作していないようですし、
やはりXPではもうダメなのでしょうか?

調べたところ有効にする設定があるようですので試してみました。

※環境や操作を誤るとFirefoxが起動しなくなります。
私も一度やってしまいました。
設定は注意して自己責任で行ってください。

アドレスバーに
about:config
と入力し、
gfx.font_rendering.directwrite.enabled を "true"
mozilla.widget.render-mode を "6"
としました。

また、追加で
layers.acceleration.force-enabled を "true"
gfx.direct2d.force-enabled を "true"
gfx.font_rendering.directwrite.enabled を "true"
にして再起動をしたところ

DirectWrite 有効 : true (0.0.0.0, font cache n/a)

になりましたが、Direct2Dは有効になりませんでした。


ハードウェアアクセラレーションの動作をテストする
ベンチマークが有りました。

Hardware Acceleration Stress Test.

ハードウェアアクセラレーションがOFFの場合は19前後、
ハードウェアアクセラレーションがONの場合はもっと高い値が出るそうです。

私の環境では19との結果になりました。

この他GoogleのWeb GLサンプルが有りました。

WebGL Aquarium

Fish Tank

こちらはおおよそ30~40 fps程度はでました。

尚、テストにはWeb GLに対応したブラウザが必須です。
対応していないIE8ではアップグレードする旨の表示が現れます。

その後アップデートされたFirefox 5.0につきましては
Firefox 5.0 ハードウェアアクセラレーション対応
をご覧くださ。
Posted at 2011/03/28 18:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年03月22日 イイね!

本日のバッテリー容量(走行後)

昨日の休日は雨が降っていたのでずっとメンテナンスモードにしていました。

本日は出勤日だったのですが、
帰宅後(走行後)の結果は
電圧:13.1[V]
容量:100[%]
でした。

0.2[V]をどう見るのか?
贔屓目に見るとメンテナンスモードの効果あり!

冷静に見ると誤差の範囲?

パソコンを使う時間を減らしてまたメンテンスモードを行いたいと思います。
Posted at 2011/03/22 23:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2011年03月21日 イイね!

本日のバッテリー容量(走行後)

TVで英語を押していているアメリカ人?教師が出演していて、
母国では地震や津波が発生していたら自分のことだけを考えて
一人で逃げていたかもしれないけれど、
日本ではみんな一緒に、一緒に逃げるという
自分だけではなく回りの人のことを考えて行動するという文化が素晴らしいと言っていました。
日本が復興するのか?という問い合わせに
”もちろん!日本だから”
という答えを聞いて非常に感慨深いものがありました。

世界各国から援助の申し入れがあります。
被災された皆様
日本は必ず復興します。

私が行えることは非常に小さく限られているかもしれませんが、
復興すると信じてください!

話は変わって、1週間ほどAC Delco AD-0002で充電を行っていない状態でしたが、
本日帰宅直後充電器を接続してみました。

結果は
電圧:12.9[V]
容量:100[%]
でした。

先日のブログでも書きましたが、
通常充電は終了しない状態になっていますが、
走行後の容量は100[%]になっていてエンジン始動には問題がない状態です。

せっかく購入した充電器なのでメンテナンスモードで充電を行おうか考えていますが、
50[Hz]の地域(特に関東で)計画停電を実施されている状況を考えると、
無駄な電気を使いたくないような気が…
ってかブログを書くのも控えたいような気が…

実質的な話をすると西は周波数が60[Hz]、
東は周波数が50[Hz]になっていて双方の電気に互換性はない状態です。

3箇所ほど周波数を変換する場所があるそうですが、
最大でも100万[kW]までしか変換できないそうです。
今も最大容量で変換を行っていますが、
関東で必要な量は1000万[kW]とか…

遅れる最大量を送っていますが、
必要量の10[%]という状態だそうです。

多少の節電では効果がないのかもしれません。
でも出来ることを出来る範囲で行うことが必要と思います。
Posted at 2011/03/21 00:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2011年03月21日 イイね!

AC

先日の東北地方太平洋沖地震発生直後は各局CMを行っていませんでしたが、
少しするとCMが入りだしました。

現状では各社ともCMを自粛している状態で、
AC(公共広告機構)のCMが流れているのですが、
CM最後にACのマークと共に当初は
“エーシー”
という音声が流れていたと思います。

ですが、いつからか音声が流れなくなっていました。

何故?
Posted at 2011/03/21 00:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー ジャンクションボックスカバーの塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8318294/note.aspx
何シテル?   08/02 18:08
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 9 10 1112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation