• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

給油制限開始

本日すると会社で良くいくスタンドのスタッフが来店して、
“震災の影響で元売からの確保ができないため給油制限を…”
と謝りながら資料を見せてくれました。

電話で聞いた話ですが、
関東ではかなりの給油制限が行われているそうです。

製油所は坂出にあるので生産量はこれまでと変わらないはずですが、
政府からの指示で
おそらく生産の数割を緊急性を要する東北地方へ振り分けるのだそうです。

坂出から東北へ輸送する?
まさかタンクローリーで輸送するのではないでしょうね?

海上輸送は原油での輸送でしょうから…
(私が知らないだけです)

ガソリン、経由、灯油はどのように輸送するのでしょうね?

給油制限を行って東北地方の方々の助けになるのでしたら
少しの不便なんてなんてこと有りませんよね。

特に原発周辺の方々の避難は最も緊急度が高いでしょうから。

ちょっと心配なのがトラックでの物流への影響ですけれど…

また、少しすれば給油制限も解消されるでしょう。
すぐに入れなくても少しすれば安くなるかもしれませんしね。
Posted at 2011/03/19 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 Chaser TourerV TRD | 日記
2011年03月17日 イイね!

地震多発しすぎ

東北地方太平洋沖地震の発生以後震源地に近い地域だけでなく、
関東、東海、近畿と地震が多発しすぎです。

弟から東北地方太平洋沖地震により日本が数センチずれたと聞きましたが、
素人考えですが
ズレているのならばズレによりストレスの溜まった箇所で断層がずれて
地震が多発しているのでしょうか?

南海沖地震への影響はないのでしょうか?

福島原発により東京電力の社員さん
(おそらく寝ていないでしょう。頭の良い方でしょうから最低限の休息は取ってコレ!というアイデアをだして欲しいものです)
自衛隊の皆さんはこの災害に尽力を尽くしてくれています。

何卒一丸となって自体の早期解決をはかってもらいたいものです。
Posted at 2011/03/17 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

スタイルシートの編集:ブログ本文のフォントサイズを大きく!

以前からブログ本文のフォントが小さいと思っていましたが、
少し前に触ったところ思うように動作してくれませんでした。

以前CSSの勉強を行ったことがあるので、
フォントサイズを変えるぐらい余裕でしょう~と思っていたら…
はまりました。

フォントサイズを指定しても変更できない…
スタイルシートを編集すると背景やレイアウトがおかしくなる…

なんじゃこりゃ~?

少し放置していましたが、今は少し大きなフォントで表示されていると思います。

原因は私の操作方法に問題があったようです。

まず、詳細編集に希望のフォントサイズを入力するだけではNGでした。

簡易編集でデフォルトで用意されているスタイルシートを読み込み保存。
(自分で思うようなレイアウトまでは求めていません)

詳細編集を見るとスタイルシートの内容が表示されるようになるので、
ブログ本文(div.blogMemo)を見ると…

background:;

なんですか?これは…

セミコロンの後ろ側に何も入っておらず、
セミカンマで終了しているではありませんか。

とりあえず不完全なbackgroundタグを消して、
元も入っているfont-sizeの数値を16px、
line-heightを150%にしたところ…

プレビューでは思ったとおりに表示されていますが、
何故か反映されない…

どうして?
Posted at 2011/03/15 23:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年03月15日 イイね!

オプティマバッテリー復活の兆し Part3

東北地方太平洋沖地震に被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また、先ほどの地震速報では静岡でマグニチュード6.0 震度6強の地震が発生したとのこと、地震大国日本というのを改めて思い知らされます。

今からでも遅くは有りません。
いざという時の心構えは持って置いたほうがいいのかもしれません。

学術的な根拠は全く無く、カンというやつですが地震の発生箇所が徐々に西に移っているような結果を見ると
南海沖地震は50年以内に80%の確率で発生すると言われていますが、
これよりも高確率で発生するのかもしれません。

さて、内容はガラっと変えてみんカラならではの内容ですが、
オプティマバッテリー復活の兆しPart3です。

Part2でAC Delco AD-0002にてバッテリー容量が100%になったとの報告をいたしましたが、
その後の経過を報告致します。

走行後のバッテリー容量は相変わらず100%になっています。
(充電器購入前は50%程度)

また、エンジン停止状態でフォグランプを点灯させると当然のことながら電圧の低下が発生しますが、
フォグランプを消灯させると充電を行わないにもかかわらず低下した電圧が徐々に回復していきます。

これはいよいよ復活!と言っていいのか?と思いましたが、
私ではわからない現象が発生しています。

以前通常充電モード2[A]と6[A]で行ったところ充電が完了しないと報告をいたしましたが、
やはり通常充電モードでは12時間ほど行ってみても充電が完了していませんでした。

オプティマバッテリーの充電は電流が1[A]になっても充電を停止せず、
満充電を行うには1[A]になった後数十時間必要ととあるサイトで報告されていますが、
これがその状態なのかどうかがわかりません。

AD-0002は通常充電を20時間行っても完了しない場合Er5というエラーが発生し、
充電を停止する設計になっているようです。

新品に近いバッテリーなら満充電になるのかもしれませんが、
この状況は如何なるものなのか?
4年使用したバッテリーでは充電が出来ないのか?

AD-0002は過充電を防止する設計になっているようですが、
ひとまず充電を行わない状態で少し様子を見てみたいと思います。

当然メンテナンスモードでの充電はこれまでに間欠的に累計すると数十時間行っています。

セルのまわり方も特に問題は無いようです。

やはり一度CCAを計測してもらいたいかも?
お邪魔をするようで申し訳ないのですが、テストしてください~

考え方ですが、毎日乗るにもかかわらず距離が非常に少ない状態で
4年間使用したバッテリーがここまで回復するというのは
オプティマバッテリーが凄いのかAC Delcoの充電器が凄いのか…

充電器を買ったことについては当然大満足です。
1台で使うには勿体無いのですが、
複数台所有していると使い回すことが出来ますので、
車1台にかかるコストも少なく見積もることが出来ます。
Posted at 2011/03/15 23:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2011年03月11日 イイね!

オプティマバッテリー復活の兆し Part2

先日の何度か充電を繰り返した結果で、
復活の兆しが見えたと書きましたが、
本日も帰宅後AD-0002を接続したところ
走行後の電圧(車両装着状態):13.1[V]
AD-0002の容量表示:100%
と表示がされていました。

2日連続で100%表示が出ています。

これを復活したとみるかどうか?

復活しているのだとすると通常充電でオートウェイクアップモードが使えます。

現在も時間はかかるけれど微弱な電流でサルフェーション除去の効果があるメンテナンスモードにて充電を行っています。
Posted at 2011/03/11 23:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「車検どうするかな~? http://cvw.jp/b/11052/48744393/
何シテル?   11/02 21:27
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 9 10 1112
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation