• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

アポフィス以外にも地球に小惑星が衝突する可能性が否定できない・・・

アポフィス以外にも地球に小惑星が衝突する可能性が否定できない・・・2029年4月13日 金曜日 アポフィスが地球に衝突する可能性が否定できない・・・という記事を紹介しましたが、
アポフィス以外にも衝突する可能性が増したとか・・・(-_-;)

Yahooニュースでご覧になっている方も多いかと思いますが、
2024年12月27日に発見された2024 YR4という小惑星が
今後、何度目かの地球への接近の中で2032年12月に最も地球に近くなり、
衝突の可能性が1.2%あるとされていました。
ところが、その後の観測の結果衝突の可能性が倍増して
2.2%まで増加したとか・・・(-_-;)

これが小さければ良いのですが、
直径40〜100メートルだとか・・・

アポフィスは直径は約325メートルなのでその1/3~1/10のサイズですが、
万が一地球に衝突した場合はその影響は
1908年のツングースカ大爆発に匹敵するとか・・・(-_-;)

まぁ、こちらもアポフィスと同様に観測が進んでくると
衝突の可能性が増減する可能性はありますね。

ただ、これも研究の途中ですので
人生を悲観するにはまだまだ早すぎるかと思います^^;
Posted at 2025/02/13 20:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

LS460/LS600キャリパー流用の予習 その2

LS460/LS600キャリパー流用の予習 その2以前・・・と言っても8年ほど前ですが、
CEIKAから頂いた断面図を元にもう一度作っています。

LSキャリパーの流用は
フロント Φ356
リア Φ350
のブレーキローターを流用するので、
Φ345やΦ330の型紙要らんやん~
・・・
・・

ついでです。
ついで(笑)

純正で18インチホイールを装着されているのですが、
今の5ZIGENホイール当たらずにイケるんかな~^^;
Posted at 2025/02/12 20:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2025年02月10日 イイね!

LS460/LS600hキャリパー流用の予習

LS460/LS600hキャリパー流用の予習20年前はチェイサーにブレーキキャリパーの流用と言えば、
JZA80スープラ 17inchキャリパー位しか流用が出来なかったのですが、
その後、UCF20やUCF30キャリパー流用が出てくるようになりました。

100系マークⅡ・チェイサー・クレスタからすると、
スポーツ寄りの車両若しくは車重が重い車両のブレーキを流用するというのは
自然な流れだったように思います。

また、BiotからはフェラーリF50キャリパーやモデナキャリパーキットが出ていましたが、
いずれもフロント用のみでブレーキバランスを考えると
リア用はJZA80用一択でした。

リアにJZA80キャリパーを流用する場合、
ブレーキローター(ブレーキディスク)はJZA80 17inch用を流用することになり
JZX100系とはサイドブレーキのインナードラム径が異なることから
専用のサイドブレーキシューを使用する必要がありました。

Essentialから偏心ナットとサイドブレーキシューが出てましたかね?
JZA80のサイドブレーキ インナードラム径は190mm(i/d 190mm)でしたね。

JZA80やJZZ30等のようにインナードラム径が190mm(i/d 190mm)だったら
もっと流用が進んでいたかもしれませんね^^;

一方、当時は専用のサイドブレーキシューが必要だったのですが、
その後、
風間オート JZA80流用 サイドブレーキシュー
Projectμ JZA80流用 サイドブレーキシュー D1 SPEC INNER SHOE
が出てきたことからインナードラム径が190mm(i/d 190mm)のブレーキローター流用が進んできたように思います。

令和の今に目を向けると2006年にデビューしたLEXUS LSキャリパー流用が目に入ります。
純正キャリパー流用と言えば
GLOBAL
で、色々相談に乗ってくれるとか・・・
でも、HPでの紹介ではUCF30やGS系のブレーキキャリパー流用だけですね^^;

それでも、あのお方とかこのお方はIS Fのキャリパーを相談して装着されているとか・・・

IS Fは流石に私には手に余りまくるのですが、
2025年の今であれば入手しやすさとコストパフォーマンスからすると
LS460やLS600キャリパーですかね~

一応、
IS F brembo ブレーキキャリパーの諸元
にてシミュレーションしてみましたが、LSキャリパーよりもピストン断面積が小さいようでした。

なにせ、LSキャリパーは新品でも片側3万円強という
今までのキャリパー流用から考えると相当なお値打ち感です。

ここで重要になってくるのが、
LS460とLS600のグレードでホイールサイズが18inchと19inchがあり
ブレーキキャリパー形状が異なるという点ですかね。

また、その中でも一部のグレードにはbrembo刻印6potキャリパーが装着されているという点ですね。

ヤフオクで出品されている変換ブラケットの中には
それぞれのブレーキキャリパーに対応できるブラケットがあるようですが、
刻印を元に適合するブラケットを送って貰う必要があります。

2025年になって今更感はありますがそれらをまとめると・・・

フロント:Φ334 リア:Φ315
LS460 USF40 FR(2WD)
基本グレード・VersionUシリーズ・バージョンCシリーズ・バージョンL
LS460L USF41 FR(2WD)
全グレード
キャリパー刻印 フロント:K17 リア:16A

フロント:Φ357 リア:Φ335
LS460 USF45 AWD(4WD)
全グレード
LS460L USF46 AWD(4WD)
全グレード
LS600h UVF45 AWD(4WD)
基本グレード・VersionUシリーズ・バージョンCシリーズ・バージョンL・バージョンS
LS600hL UVF46 AWD(4WD)
全グレード
キャリパー刻印 フロント:N18 リア:17B

フロント:Φ380 リア:Φ335
LS460 USF40 FR(2WD)
バージョンSZシリーズ・F sportsシリーズ
LS600h UVF45 AWD(4WD)
F sportsシリーズ
フロントbrembo刻印6potキャリパー

ホイールサイズはフロント:Φ357でも18inch仕様があるようなので
ホイールサイズではなくグレード若しくは刻印で見極める必要があります。

う~む・・・brembo刻印6potキャリパーは18inchで履けないので論外として、
フロント:Φ357でも純正18inchで履けているのですか・・・

確かに、みんカラでは18inchホイールでの装着例がいくつか見られます。
リバースリムで17inchというのも見たことがあります。

ということで、予習としてCEIKAの適合を引っ張り出してきて
改めて今のホイールと合わせるとどんな感じかを試してみたいと思います。

手元にあるCEIKAのマッチングとして
フロント:Φ330 x 32
フロント:Φ345 x 32
フロント:Φ356 x 32
を元にみんカラでの情報を踏まえて色々考えてみたいと思いますm(_ _)m

今のホイールでスペーサー無しで使えたら良いんだけどな~^^;

因みに、リア用のマッチングも同じディスクローターサイズで持っておりまして、
プライベーターでの使用ということでしたらデータでお渡しすることは出来ます。

まぁ、CEIKAに問い合わせたら簡単にもらえるんですけどね^^;
Posted at 2025/02/10 21:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2025年02月06日 イイね!

[お知らせ] ご注文商品について by Amazon

[お知らせ] ご注文商品について by Amazon私はAmazon定期便で洗濯洗剤やノンアルコールビールを届けてもらっているのですが、
システムエラーのために誤った注文が作成されてお届けしてしまった
と連絡が参りました。

確かに、
あれ?この定期便はキャンセルしなかったっけ?
というのが今年頭に届いておりました。

お陰で、洗面台の下が洗剤などでいっぱいいっぱいに(-_-;)

その対応方法はさすがAmazonっす^^;

下記メール抜粋
-----------------------------------------------------
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

お客様にお申し込みいただいている定期おトク便で、システムエラーのため設定外の注文が誤って自動生成され、商品が2024年11月18日~2025年1月20日ごろお届けされていたことがわかりました。

誤ったお届け分の注文番号は以下のとおりです。この注文分については、返金の手続きをいたしました。

お手元の商品については、返送は不要です。そのままお納めいただきますようお願いいたします。
-----------------------------------------------------

誤って届いた商品の注文分については支払い方法に応じて
返金処理を行ってくれるそうです。

また、届いた商品は使っていいとのことです。

Amazon位の大きさになると返送に係る人件費や
返送料、返品された商品の検品e.t.c.を鑑みると
返品されないほうがAmazon的には安いんでしょうね^^;

何ていうか・・・さすがっす^^;
Posted at 2025/02/06 21:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

ガソリン税の中には道路整備の財源も含まれているらしいが・・・BEVって走って良いん?^^;

ガソリン税の中には道路整備の財源も含まれているらしいが・・・BEVって走って良いん?^^;2025年1月16日からガソリン補助金が廃止されて
ガソリン価格はレギュラーガソリンで180円/Lとか・・・
ハイオクガソリンは190円/Lとか・・・

もう200円/L近いやん(-_-;)

トリガー条項の凍結解除がされるそうですが、
それっていつになるん?(-_-;)

私がPS-13 Silvia Q'sに乗っていた頃は
レギュラーガソリンで安かったら100円/L切ってるスタンドもあったというのに・・・

とはいうものの、日本全国には道路整備が十分に行き渡っていない場所もあるということから
ガソリン税の中には道路整備の財源も含まれているとか・・・

確かに、お金を払って乗る高速道路・自動車専用道路と違って
日本では一般の道を走るのにETCでの徴収があるわけではありませんよね。

確か、シンガポールでは2000年より前から一般道でETCでの徴収を行っていて、
ETC非装着車には罰則があったような気が・・・^^;

しかし、200円/Lとは・・・
25年で倍になるとはどうなん・・・?(-_-;)

ところで、200円/Lはチェイサーの方で問題になりますが、
BEVのリーフはそもそも内燃機関がないのでガソリン税とは無縁です。

それは置いといて、
内燃機関で走る車(ガソリンもディーゼルも)に課される税金の中に
道路整備の財源が含まれているとのことですが、
そういうのを支払っていないBEVってどうなん・・・?(-_-;)

ほんの数分だけ乗るという内燃機関での超シビアコンディションはむしろ得意で、
エンジンがなければエンジンオイルも無いし、
トルコンもなければトルコンフルードも無いし、
電動パワステなのでパワステフルードも無いし、
ラジエーターはあるものの、
エンジンと比べて発生する熱量が桁違いに小さいのでクーラントにかかる負荷も桁違いに少ないでしょうし、
そこいらをちょい乗りするのに超得意なBEVでして、
ランニングコストもエンジン自動車に比べると破格の車両にも関わらず、
電気代に道路整備の財源が含まれていない乗り物で、
下道走り放題って
乗ってる本人が言うのもなんですが優遇されすぎで良いんでしょうかね?^^;

製造から9年が経過しておりまして、
主機リチウムイオン電池の劣化も進んでいますが、
満充電で140kmという表示が出ておりますので、
圏外に出るのでなければ十分な航続距離を出してくれていまして、
ZESP2が終了してからは
アパートでうまくやって充電もできる環境になっております。

数年で買い替えるような車の使い方をされている方は気にならないでしょうが、
4半世紀になろうとしているチェイサーを見ると
シビアコンディションは可能な限り避けたいと思ってしまいます。

シビアコンディションが関係ない電気自動車って改めてスゲ~^^;
Posted at 2025/02/03 21:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パン食時の最強の組み合わせ http://cvw.jp/b/11052/48559534/
何シテル?   07/23 20:12
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 345 678
9 1011 12 131415
16171819 2021 22
2324 252627 28 

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation