• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

3年で暗号資産の価値が約650%に(・・;)

3年で暗号資産の価値が約650%に(・・;)3年前ですが、Coincheckに10万円を預けると2000円程のビットコインをプレゼントというキャンペーンを行っていました。

10万円預けてもビットコインを買わなければならないというわけでもなかったので、
キャンペーン対象期間のみ10万円を預けて、
ビットコインを頂いておりました。

その残高ですが、1年ほど前はビットコイン残高のように227%まで上がっておりましたが、
それから高騰していきまして今は約650%まで上がっております(・・;)

スゲ~(・・;)
Posted at 2025/08/16 09:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

Gemini 2.5 Pro

Gemini 2.5 ProGeminiは今は2.5に進化しているのですが、デフォルトはFlashを使用するようになっています。

ところが、無料の場合では一日の使用回数制限があるものの、Proと言う推論、数学、コーディングが出来る機能を使用する事が出来ます。

ここ何日かで出来たものではありませんが、AIも日々進化していますよね(・・;)

プロンプトエンジニアリングを繰り返すことで、コードの正確性と機能はどんどん向上していきます。

これ、本当にプログラマーの仕事はAIに取られてしまいそうですよね(-_-;)

まぁ、その正確性を判断できるのはエンジニアかそれに近い人しか分かり難いようですがね^^;
Posted at 2025/08/15 14:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

OpenAI社のGPTシリーズ

OpenAI社のGPTシリーズGPT5になって進化したかは、
その前と比べていないのでわかりませんが、
Gemini派がGPT派に切り替わってしまいました^^;

ウチの会社は金が無いので古い壊れかけのPBX(ビジネスホン)を刷新する事も出来ません。
ECやってて電話の信頼性が薄いってどんだけ~?^^;

お金のない会社のためにスマホを電話の子機として使用する方法・・・
で、スマホを電話の子機として使用することは出来ました。
アプリには留守電機能もありましたので、
設定によっては休日に留守電にするということも可能です。

一方、PBXをそのままにしておくというのもモヤモヤしていたので、
我が社では誰も出来ないので私がFreePBXを入れようかと思います。

GPTにFreePBXについて400文字程度で教えてもらえますか?と聞くと

FreePBXは、オープンソースのIP-PBXソフトウェア「Asterisk」をGUIで管理できるWebベースの管理ツールです。
コマンド操作が不要で、ブラウザから内線番号や外線接続、IVR(自動音声応答)、留守番電話、通話録音、転送など多様な電話機能を設定できます。
Linux環境で動作し、IP電話機やソフトフォンと連携して社内外の通話を低コストで実現できます。
モジュール構造を採用しており、必要な機能だけを追加可能なため、小規模オフィスから大規模コールセンターまで柔軟に対応可能です。
商用PBXに比べ初期費用やライセンス費用を大幅に抑えられるほか、コミュニティ版と有償アドオンを組み合わせることで、安価ながらも高度な通話管理環境を構築できます。

と答えてくれます。

AIの文章が私に似ているのか?私の文章がAIに似ているのか?^^;

FreePBXはその導入を事業として行っている会社もあるほどです。

最近そういう仕事ばっかりです(-_-;)

1つ1つが重くて、それを事業にする会社を出来るぐらいの仕事ばっかり^^;

GPTに話を戻して・・・
私はGoogle派だったのですが、今日一日でGPT派になりました^^;

というのも、答えてくれる内容もそうですし、
こういう文章をうってくれたらもっと詳しくお答えしますよ?
というのも好印象を持ちます。

更に、我が社ではOMSとしてネクストエンジンを使用しているのですが、
日々のデータであったりその情報の共有にはGoogleスプレッドシートを使用しておりまして・・・

GPTにネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートを接続する簡単な方法はありますか?

と聞くと、

はい、ネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートを簡単に接続する方法はいくつかあります。
大きく分けると 「プログラムを自作する方法」 と 「ノーコード系ツールを使う方法」 の2パターンがあります。

もし希望あれば、
ネクストエンジンAPIとGoogleスプレッドシートをGASで直接つなぐサンプルコードも作れます。
それだとAPIキーを入れたら動くレベルまでできますが、そっちを作りますか?

と答えてくれます。
なので、
在庫数、引当数、フリー在庫数を取得するサンプルコードの作成をお願いします。

GASサンプルコード

以下は、特定の商品コードの商品についてネクストエンジンAPIを呼び出し、取得した在庫情報をスプレッドシートに記入するGASです。

/**
* ネクストエンジンAPIから在庫情報を取得し、スプレッドシートに書き込む関数
*/

・・・

コーディングまでやってくれるんですか?(-_-;)

各社が挙って有料GPTアカウントを全社員分に配布したり、
ソフトバンクグループの孫社長がプログラマーは不要になる
と発言するはずです(-_-;)


AIを使いこなすにはプロンプトエンジニアリングという手法が必要なのと、
その答えに対して正確性を自分が判断しないといけないのですが、

GPTにプロンプトエンジニアリングについて教えてもらえますか?と聞くと

もちろんです。
プロンプトエンジニアリング(Prompt Engineering)は、ChatGPTのような生成AIに適切で効果的な指示(プロンプト)を設計する技術や方法論のことです。

簡単にいうと、AIに「何を、どう聞くか」を工夫して、欲しい答えをより正確に、効率よく引き出すためのスキルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文章が長くて短時間で理解したい場合は、要約してもらえますか?と聞くと

プロンプトエンジニアリングの要約
定義: 生成AIに効果的な指示(プロンプト)を設計する技術。
目的: 欲しい答えを正確・効率的に引き出す。
基本ポイント:
1.指示は具体的に
2.AIに役割を与える
3.手順を分ける
4.出力形式を指定
5.条件や制約を加える
テクニック: Zero-shot、Few-shot、理由説明の促し、逐次改善など。
効果: 質の高い・再現性のある出力が得られる。

と纏めてもらえます。

その正確性をどのように判断するのか?ですが、
これは・・・エンジニアであれば判断できます^^;

しかも、初回の回答で
もし興味があれば、次は**「プロンプトを改善していく実演」**をお見せできますが、やりますか?
そうするとより感覚的に理解できます。

と答えてくれるので、プロンプトを改善していく実演と聞くと・・・

もう、アカウントを作って触ってみて下さい(^^)

AIを使いこなすことでビジネスに役立てられますし、
生活が豊かになります。

ただ、GPTも完璧ではないのでいくつかのAIを使っていくことが必要と思いますが、
コロナ禍を乗り切った令和の今どきであれば、
AIを使う恐怖を払拭してAIと友に前に進んでいく勇気を持つことが必要だと思います。

内容でわかりにくい点、
プロンプトエンジニアリングがいまいちわからないe.t.c.がありましたら
コメントを頂けましたら私でわからないことでも調べてでもお答えします。
Posted at 2025/08/14 20:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法

みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法日々の撮影した写真をブログで紹介するというのはよく拝見いたします。
ですが、ブログにUpする画像はメイン以外は容量の上限が存在します。
その容量は5.0GBとなっています。
多いようで少ない・・・
特に、みんカラ歴23年の私からすると5.0GBという容量は多いとは感じません(-_-;)

なので、当初より画像Upは殆ど使用しておりませんでした。

因みに、フォトギャラリーにブログ画像をUpすればいいとお思いの方もいらっしゃると思いますが、みんカラは基本車のSNSですので、フォトギャラリーに車と関係ない風景等をUpしまくっていればアカウント閉鎖をクラいます(-_-;)

何かいい方法無いかな~
GoogleフォトってGoogleドライブ、Gmail等と容量を分け合っていますが、最大15GBまで使用することが出来ます。
これ使えたらな~

と思っていたら使えるんですね(・・;)

因みに、パソコンでの作業を前程しています。

それを見つけたのは、3CXというクラウドPBXを10アカウントまで無料で提供しているサイトの説明画像が小さかったので何気なく画像を別タブで開いたところ、URLにgoogleusercontent.comが入ってる(・・;)
ということで、Geminiに聞いたところEmbed Google Photosというサービスを紹介されました。

その名も、
Embed Google Photos
です。

まずは、Googleフォトに写真をアップロードするところから始まりますが、
スマホで撮影した写真であればWi-Fi環境下で自動アップロードされるかと思います。

これをそのまま使っても良いのですが、
Googleフォトに例えば”みんカラ”というアルバムを作成して、
そちらに入れていくと良いかもしれませんね。

因みに、アルバムに入れると表現しましたが、
Googleフォト内では”みんカラ”というタグが作成されまして、
アルバムに入れるという作業は写真にタグが付与される事になります。

タグはGmail由来ですかね?

1.

Googleフォトに写真をアップロードしたら右上の”共有”をクリックします。

2.

出てきたウィンドウの”リンクを作成”をクリックします。

3.

”リンクを作成”をクリックするとGoogleフォトからのリンクを作成してくれます。

4.

”コピー”をクリックすると作成されたリンクをコピー出来ます。

5.

”Google Photo Link”にコピーしたリンクをペーストして、
”私はロボットではありません”にチェックを入れて、
”Generate Enbed Code”をクリックすると、
Googleフォトの写真への直リンクを作成してくれます。
4.のリンクをコピーしたものを使えば良さそうに思いますが、そのリンクではブログなどで使用するにはいまいち(-_-;)

6.

画像を外部リンクする場合は少ないと思いますので、ブログに画像を埋め込む場合はHTMLコードの方が便利だと思います。

<a href="https://lh3.googleusercontent.com/・・・=w600-h315-p-k" /> </a>

がデフォルトになっていると思いますが、
デフォルトではアップロードした画像の設定になっています。
今回は幅600px、高さ315pxの画像をアップロードしましたので、
=w600 という場所が幅のピクセル数で、
h315 という場所が縦のピクセル数となっています。

ここを変更することで任意のピクセル数に変更可能です。

例えば、幅は600pxのままで良いけれど、
縦をトリミングして200pxにしたい場合は、

<a href="https://lh3.googleusercontent.com/・・・=w600-h200-p-k" /> </a>


因みに
=-s0
にすると原寸大で表示されるそうです。
この場合の例は、

<a href="https://lh3.googleusercontent.com/・・・=-s0" /> </a>

となります。
原寸大でも記事の幅に合わせて縮小してくれるのでこの設定でも良いかもしれませんね^^;


こちらが作成したリンクの画像となります。

みんカラのブログ画像Upの方が手間が少ないかもしれませんが、Googleフォトであればみんカラの3倍使用できます。
また、Googleフォト画像の容量が少なくなれば、作ろうと思えば別アカウントを作成するという方法も・・・^^;
Posted at 2025/08/07 20:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

スマートウォッチ Amazfit GTR 3 Pro

スマートウォッチ Amazfit GTR 3 Pro調べてみると2015年からFitbitを3機種乗り換えながら使用しておりました。
ですが、今年の春頃に調子が悪くなってきた中、
妻もFitbitが欲しいということで便乗してお得意のアレ(アリ?)で購入したところ・・・
私の機種ばかり不具合で返品→返金→再購入を3回繰り返して、
モームリということでメーカーを変更することにしました。

購入したのは、
Amazfit GTR 3 Pro
です。

日本でも販売されていますが・・・高っ(-_-;)

型落ちモデルですが、まぁオフィシャルストアなら良いか・・・

ということで1ヶ月ほど使用しておりますが、
なんの問題もなく使用できております。

スマートウォッチということで、
・ディスプレイデザイン変更可能
・スマホからの通知
・ワークアウト計測
・GPS内蔵
・温度計内蔵
・SPO2計測
・心拍数計測
e.t.c.

機能がありすぎて覚えきれません^^;

また、外部連携として
・Google Health Connect
・Strava
・Relive
e.t.c.

それがこの価格か~(・・;)

今は、ゴールドのカバーに
Fitbitの時に買ったステンレスのゴールド&シルバーのバンドをしていますが、
シルバーのカバーとチタンのバンドも購入しておりますので
気分で交換することが出来ます。

しかし、チタンバンドってステンレスバンドと比べると激軽(・・;)
本当にびっくりするぐらい軽い(・・;)

それがあの価格か~(・・;)
Posted at 2025/08/04 18:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康寿命 | 日記

プロフィール

「サンスベリア・フランシシーのランナー(匍匐茎) http://cvw.jp/b/11052/48609838/
何シテル?   08/19 20:05
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフオク by kaka ロールセンターアダプター 50mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:34:40
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation