• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

初の角上魚類

初の角上魚類奥様の実家にご両親の顔を見に遊びに行っておりまして、
その中で初の角上魚類に海鮮を買いに行きました。

到着したのは午前11時頃だったと思いますが、
土曜日ということもあってか
すっごい人(-_-;)

商品を見ると新鮮で安い気がする(・・;)

ということで、大人4人分の夕食を買い込んで帰宅しました。

思ったより近かったし、
ご両親の顔を見に行った時には
夕食をそこで買うのもありかな~\(^o^)/
Posted at 2025/02/23 22:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

IS F brembo ブレーキキャリパーの諸元

IS F brembo ブレーキキャリパーの諸元bremboキャリパーと言えばここで語るものおこがましいほど有名なブレーキメーカーですが、
日本でも一部の車両に装着されておりますね。

一部とは言うものの、
ここで挙げるには多すぎてしまいますので
ググっていたらIS Fの諸元表が見つかりましたので紹介したいと思います。

IS Fといえば、
ベースグレードのISに5L V8エンジンを積み込んだかなりの本気仕様ですが、
ベースグレードからブレーキも強化されてbremboキャリパーが装着されています。

諸元表を見ると
フロント:6pot bremboキャリパー Φ360
リア:2pot bremboキャリパー Φ345

フロント6potにリア2potですか~

若干フロント寄りのブレーキバランスですかね?

ということで、ピストン径をググっていたところ
フロント:Φ38 + Φ34 + Φ30
リア:Φ36
が挙げられておりました。

ブレーキの効きに影響を与えるのは色々ありますが、
キャリパーだけを見た場合にはキャリパーピストンの断面積が影響を及ぼします。

ということで、IS Fのブレーキキャリパーピストン面積は片側で
フロント:約5,494mm2
リア:約2,035mm2

おや、フロントは6potですが思ったより断面積は大きくありませんね。

まぁリアが2potなので大きすぎるとそれこそフロント寄り過ぎのブレーキバランスになってしまいますね。

因みに、私が今検討しているブレーキはLS600系のキャリパーなのですが、
フロント:約5,808mm2
リア:約2,268mm2
となっておりまして、
IS Fのブレーキキャリパーよりも断面積が大きいことから
制動力が高くなることが見込まれます。

フロントついては、
IS Fは6potのΦ38 + Φ34 + Φ30というピストンを採用しているのですが、
リアブレーキの2pot Φ36というピストンから得られる制動力を鑑みた結果、
フロントのピストン断面積をそれほど大きくできなかったということが
考えられます。

因みに、RC Fは
フロント:6pot
リア:4pot
とリアのピストン断面積が大きそうなことから、
フロントのピストン断面積も相当大きなものだと思います。

このあたりのデータをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非ご連絡くださいm(_ _)m


話をIS FとLS600系のキャリパーに戻して・・・

とは言うものの、制動力の計算はブレーキの熱発生を考慮していませんので、
サーキットで周回を重ねたときの安定性については
IS Fキャリパーの方が優れていますよね。

データがありましたので、
一度ブレーキバランスをシミュレーションしてみても良いかもしれませんね(^^)
Posted at 2025/02/20 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2025年02月16日 イイね!

LS600 キャリパー流用 型紙作成(ドラフト)

LS600 キャリパー流用 型紙作成(ドラフト)レクサス LS キャリパー交換にあたり その1
にて作成しましたJZX100向け図面の下書きが出来ました。

下書きとは言うものの、kurosiba fuku様の
レクサスLS用フロントキャリパー加工装着作業② ブラケット製作
を参考にさせていただきましたのでほぼほぼ正確だと思いますが、
まだキャリパーもブラケットも手元にない状態で
完成図面として公開するのは気が引けてしまいまして・・・^^;

画像は一応Upしておきますが、
完成図面はPDFにて公開する予定です。

完成図面が出来たら何らかの形で記事にしたうえで
GoogleドライブにUpしようと思います。

ドラフトで良いから欲しいという要望がありましたら、
その時点での最新図面をPDFにてお渡しすることは可能ですので
ご連絡いただければと思います。

LS600キャリパーが今のホイールに収まりそうというのが確認できましたので
制動力の試算を行っておりますが、
前後にいれると若干フロントの効きのほうが強めですね~^^;

以前(と言っても20年ほど前?^^;)
キャリパー交換を行った際の制動力試算は行っておりまして、
ExcelからGoogleスプレッドシートへ移行させました。

まぁJZX100の純正キャリパーと比べると
JZA80(17inch)キャリパーのように2倍ほどの制動力を得られます。

ただ、前後JZA80(17inch)キャリパーを流用した時と比べると
若干フロントの効きのほうが強めですね・・・

フロントの効きが強いのは最近の傾向のようですが、
理想制動力配分曲線から若干フロント寄りになるようですね。

前後JZA80キャリパー+JZA80(17inch)マスターシリンダーの方が
理想制動力配分曲線に近いようです。

今思いついて、ブレーキパッドの摩擦係数を前後同じパッドから
フロントの摩擦係数を10%程下げたパッドを選択すると
理想制動力配分曲線にかなり近くなるようです。

このあたりの試算につきましては
LS600 キャリパー流用時のブレーキバランス
にて紹介したいと思います。
Posted at 2025/02/16 21:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2025年02月13日 イイね!

アポフィス以外にも地球に小惑星が衝突する可能性が否定できない・・・

アポフィス以外にも地球に小惑星が衝突する可能性が否定できない・・・2029年4月13日 金曜日 アポフィスが地球に衝突する可能性が否定できない・・・という記事を紹介しましたが、
アポフィス以外にも衝突する可能性が増したとか・・・(-_-;)

Yahooニュースでご覧になっている方も多いかと思いますが、
2024年12月27日に発見された2024 YR4という小惑星が
今後、何度目かの地球への接近の中で2032年12月に最も地球に近くなり、
衝突の可能性が1.2%あるとされていました。
ところが、その後の観測の結果衝突の可能性が倍増して
2.2%まで増加したとか・・・(-_-;)

これが小さければ良いのですが、
直径40〜100メートルだとか・・・

アポフィスは直径は約325メートルなのでその1/3~1/10のサイズですが、
万が一地球に衝突した場合はその影響は
1908年のツングースカ大爆発に匹敵するとか・・・(-_-;)

まぁ、こちらもアポフィスと同様に観測が進んでくると
衝突の可能性が増減する可能性はありますね。

ただ、これも研究の途中ですので
人生を悲観するにはまだまだ早すぎるかと思います^^;
Posted at 2025/02/13 20:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

LS460/LS600キャリパー流用の予習 その2

LS460/LS600キャリパー流用の予習 その2以前・・・と言っても8年ほど前ですが、
CEIKAから頂いた断面図を元にもう一度作っています。

LSキャリパーの流用は
フロント Φ356
リア Φ350
のブレーキローターを流用するので、
Φ345やΦ330の型紙要らんやん~
・・・
・・

ついでです。
ついで(笑)

純正で18インチホイールを装着されているのですが、
今の5ZIGENホイール当たらずにイケるんかな~^^;
Posted at 2025/02/12 20:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「ARC presents 西日本スポーツカーフェス2025 http://cvw.jp/b/11052/48638325/
何シテル?   09/05 20:36
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation