• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

エアコン室外機の掃除

エアコン室外機の掃除エアコン室内機のフィルター掃除や、熱交換器の掃除は行われていると思います。

ですが、室内だけで十分ですか?

熱交換器は室外機にも存在します。

しかも、室外機の熱交換器は室内機のようにフィルターが装着されていません。
衣類のホコリは室外機の周りには無いと思いますが、
ケイ素や油脂の付着はあるように思います。

ということで、室外機の熱交換器の掃除を行いました。

掃除と言っても、水をかけながらブラシで軽く擦ったり、
アルミフィンに影響を与えない洗剤を吹きかけて油脂を落とすという程度です。

室外機は基本的に雨風を受ける構造ですので、
熱交換器周辺はわりと水をかけても大丈夫かと思われます。

そりゃ台風の日であったり、北国では雪の中で使用可能なので、
かるく水をかけたりするだけでは大丈夫な設計になっているのだと思います。

アルミフィンを掃除する時に最も心がけなければならないことは、
フィンを曲げない
という事にあろうかと思います。

エアコンの掃除をするのであれば、
室内機だけでなく室外機も可能な範囲で掃除しましょう。

注:あくまで自己責任で^^;
Posted at 2025/07/08 20:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

10

10Mrs. GREEN APPLE 10周年記念アルバム 10
本日発売されましたね。

その発表を聞いて今日の日を一日千秋の思いで待っていました^^;

今日から当分の間リピート再生します。

不良社員なので仕事中も聞いています(笑)

本日も日本全国で生命の危機を感じる異常な暑さとなる見込みです。
皆様、ご自愛下さいm(_ _)m

という私は恒例の屋島登山で~す(^^♪
当然、10を聞きながら登ってきます(^^♪
Posted at 2025/07/08 08:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

サンスベリア フランシシーに花が咲きました。

サンスベリア フランシシーに花が咲きました。我が家には私の趣味のために植物がたくさん居ります。

その中に、
サンスベリア フランシシー
という観葉植物が居ります。

サンスベリアはとても沢山の種類がありますが、
フランシシーは希少種と言われています。

たしか、マルナカ パワーシティ屋島店で
たたき売りされていたのを偶々見つけて購入してから、
何年も居ります。

そんな希少種がなんと!
2回目の開花です(・・;)

サンスベリア フランシシー 開花
という記事を2023年03月11日に書いておりました。

それから2年が経過してまた咲いた(・・;)

サンスベリアは開花しないわけではありませんが、
サンスベリアの開花はとてもめずらしいと言われています。

希少種であるサンスベリア フランシシーで、
珍しい開花とはなんとも縁起が良さそうです(^^)

こんな縁起の良いことを私だけで感じるのはもったいない!
ということで、記事にしました。

この記事をご覧のすべての皆様に良いことがありますように(^^♪

そう言えば、サンスベリア キリンドリカ 開花という記事を
2024年04月12日に書いておりました。

えっ!?
珍しいサンスベリアの開花が3年連続(・・;)

皆様に良いことがありますように(^^♪
大事なことなので二度言いました\(^o^)/
Posted at 2025/07/06 19:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

みんカラ23年目の記念PC版で2回目の投稿で恐縮します(-_-;) イイネご不要です(-_-;)

みんカラ23年目の記念PC版で2回目の投稿で恐縮します(-_-;) イイネご不要です(-_-;)製造から25年が経過する、所謂ネオクラシックに足を突っ込んでいる車両ですが、ボディコンディションであったり、未だにレーシングスピードを発揮させてくれる1JZ-GTEはもはや神であろうかと思います。
Posted at 2025/07/05 23:57:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月05日 イイね!

エアコンカバー

エアコンカバー昨今の電気代高騰、40℃に迫ろうかという異常な気温上昇、
それをもたらす強烈な熱射・・・

それを解決すべくエアコンカバーの導入を行いました。

ですが、その取り付け方法が残念・・・(-_-;)

簡単に取付けられるようにゴムバンドを採用して、
フックで室外機に取り付ける。

これは一般的なエアコン室外機カバーの取り付け方法かと思われます。

ですが、それがとても残念・・・

これは、伝熱学を学んでいたら常識の知識かと思います。

室外機に当たる熱射を遮って、
室外機の温度を下げるのが目的なのですよね?

確かに、カバーを付けるだけで室外機上部の温度は下がると思います。

ですが、それだけで十二分に効果はありますか?

熱伝達率というのは層の境目で極端に低下するという特徴があります。

エアコン上部の金属を塗装していますが、
そちらに熱射が直接当たるよりはエアコン室外機カバーをつけることで
エアコン室外機の温度上昇をある程度抑えることが出来ると思います。

エアコン室外機カバーは表面に光を反射するように銀色のコーティングがされていて、
中心部にはプチプチがあることで空気の層を作っていることから、
層の境界を作ることで温度上昇を抑えるという効果があります。

ですが、どうせならもっと層の境界層を作ったほうが良くないですか?

ということで、タイトル画像のように
エアコン室外機とエアコンカバーの間にそこらにあった板をかませました。

また、エアコンカバーは可能な限り南側に寄るようにしました。

こうすることで、日射のあたりを最大限遮りながら
エアコンカバーとエアコン室外機の間に空気の層を設けることで、
断熱学で言うところの層の境界を空気で設けることで、
エアコンカバーの効果を最大限に発揮させることが出来るように思います。

エアコンカバーをお使いでは無い方、
エアコンカバーをお使いの方、
ぜひ、そこら辺にある木っ端や隙間を確保できるものを使用して、
エアコンカバーの熱射の断熱効果を最大限に発揮させてもらえればと思います。
Posted at 2025/07/05 22:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー ラジエーターファンシュラウドの延長 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8342491/note.aspx
何シテル?   08/23 21:36
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 14 15 16
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation