• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"Tスポ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

ツヤエキスパートの施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まずは、
SEAMETAL フォームガン
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12618484/parts.aspx
で、ホコリ等を落としていきます。

毎度ながら、建物側回路に
Foshan Shunde Jiangqiang Industry Co., Ltd. 4 段階 逆浸透水ろ過 脱イオンシステム
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12499356/parts.aspx
を導入しておりまして、
カルキなどが除去された洗車水を使用できます。

さらに、
お風呂、お風呂、バブルのお風呂~
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/blog/47057106/
で、建物側回路にナノバブル発生器を導入したことで、
ナノバブルに寄る洗浄効果が期待されます。
2
DA(Double Action)の
RYOBI サンダポリッシャ RSE-1250
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/4881833/parts.aspx
を使ってポリッシングを行います。

こちらのポリッシャーは
RYOBI RSE-1250 魔改造
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/7385567/note.aspx
の様に、
回転数を上げるために魔改造しています(^^)

ボディ全体は
3M ハード1-L
を使って磨きました。

3M ハード1-Lは超硬研磨粒子を使用しており切削性に優れているのですが、
淡色車であればこちらだけで仕上げが出来る程の懐の深さをもっています。

とあるサイトで、ウールバフを使用するとされておりましたが、
今回は切削性の低いスポンジバフを使って研磨を行いました。

3M ハード1-Lでの研磨後のボディを見ると、
ハッキリ言うと仕上がっています(^^)
十分でしょう(^^)

ウールバフを使っても仕上がるコンパウンドにも関わらず、
スポンジバフを使ったので仕上がらないはずが有りません^^;

太陽に照らしてみると擦り傷が微妙に見えるところもありますが
(曇っていたら見えなくなります)
私のような素人は手を出さないほうが良いと思います^^;

因みに、スポンジバフよりもウールバフのほうが切削性は高いのですが、
スポンジバフのほうが仕上げ効果は高いように思います。

その後、追加で
ボンネット、ルーフ、トランクのみ
3M ハード2-L
を使って磨きました。

3M ハード2-Lはいわゆる超微粒子コンパウンドにあたるのですが、
スポンジバフを使用することで
濃色車を仕上げることが出来ます。

3M ハード2-Lをボンネットに施工したところ、
施工後の方が薄いくもりが取れているような気がしますが、
ほとんどわかりません^^;

どれが、どれより研磨力が多いのか?少ないのか?につきましては
ボディ研磨の3要素
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/blog/47296738/
をご覧頂ければと思いますm(_ _)m

ホワイト系のボディであれば、
3M ハード1-Lで十分です^^;
3
こちらは
DA&スポンジバフ+3M ハード1-L
での作業後の画像ですが、
かなり長い間洗車していなかったのと比べると
段違いで艶が出ています。

製造からそろそろ24年が経過する事を考えると、
この艶は十分ではないでしょうか?^^;
4
今回使用するコーティング剤は
ツヤエキスパート
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12627899/parts.aspx
です。

ツヤエキスパートは発売から10年以上が経過するロングセラーなのですが、
2000円程という価格と、
1年以上もつというツヤから
長く愛されている商品となります。

ただ、2液性ということで
作業は説明書に愚直に従う必要がある
玄人好みの商品となります。

サイズは大~中型車用で、
乗用車2台分程使用可能ということで
こちらの画像のように容器に25%毎にメモリを付けました。
5
溶液を1/4にメモリを付けたので、
吹き上げクロスも1/4でカットしました。

当初は1/4で様子を見たのですが、
若干少なかったので、
1回の施工で全体量の1/3を使用しました。

700円弱で1年間艶が持つのか^^;

ツヤエキスパートの塗布から吹き上げまでの時間は
気温により厳密に定められていますので、
作業中の写真は有りません^^;
そんな余裕は素人の私には有りません^^;

塗布スポンジに混合した溶液を付けてボディに塗りつけると
角度によっては溶液がついていることが確認できます。

その後、乾いてくると
模様が出てきます。

このコーティング剤は
終始半乾きの状態で仕上げる
ことが必須とされています。

DAと3Mのコーディング剤でポリッシングを行ったためか
溶液がめちゃくちゃ伸び~る(^^)

春秋の吹き上げまでの時間は
10~15分とされておりましたので、
塗布から8分が経過した頃から吹き上げを行いました。

説明書通りに、
最初はフロントドアから塗布して
8分後に吹き上げを行いました。

2回目は溶液がすごく伸びて
吹き上げの感覚がわかったので、
リアドアを塗布終わった時にタイマーをかけて、
サイドスカート~フェンダーと塗布して
リアドアから吹き上げを進めました。

私の拙い文章よりは、
説明書を全て読んだほうが良いと思います^^;
6
コーティングを行ってから24時間経過後の写真です。

同じ様な写真を取ったつもりですが、
コーティング剤の作業しましたっけ?^^;

3工程目と変わらないような気が・・・^^;
7
運転席側を見ても・・・
ポリッシング後との違いが見受けられないような気が・・・^^;

ホワイトというのは
なんとコーティングしがいのない車か(-_-;)

コーティングした気がしただけだったのかな~(-_-;)
8
と思っていたら、
フロントバンパーはツヤツヤの様に思います(^^)

ダーク系は一生懸命に磨いてコーティングすると、
鏡か!
という効果を発揮してくれますが、
ホワイト系のコーティング剤は
防汚剤という意味合いの方が高いのかもしれませんね^^;

その分、ホワイト系の方が洗車に気を使わなくて済む
ということもあるかと思います^^;

本当に、コーティングを行ったのは夢だったかもしれませんので(笑)
次に洗車した時に撥水効果を確認したいと思います(笑)

最後に私の車との付き合い方ですが、
気を使いすぎない
という事かと思います。

今回はDAとコンパウンドを使った一生懸命磨きを行いましたが、
私は洗車しないときは6ヶ月しないとかはザラです^^;

持論なのですが、
洗車機をかけると塗装が相当削られる
下手にボディを触るぐらいならば、触らないほうが塗装にダメージを与えない
があります^^;

屋根付きガレージがあって
ショーカーの様な使い方をされる方は
大変羨ましいと思いますが、
私は23年間青空駐車場で過ごしていていますので
綺麗にしすぎないようにと思っています。

綺麗になるのはとても嬉しいことなのですが、
綺麗にしすぎると僅かな傷や汚れが気になりすぎて・・・(-_-;)

車は走る道具なので、
高速を走ると虫の大量虐殺を行うこともありますし、
飛び石の凹みもありますし・・・

あまり気を使わない様にすることを心がけて
これからも10年以上所有し続けていきたいと思います(^^)
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアモールの汚れ防止

難易度:

ベースコート MR・FIX 9H 施工

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴムの木の剪定途中経過につきまして・・・ http://cvw.jp/b/11052/47780677/
何シテル?   06/14 20:53
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation