• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Wild Cat" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2022年9月17日

バッテリー交換 驚異のEDLC効果 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
満20歳だが走行距離は、まだ3,080 Km のホンダトデイ。
EDLC効果で、不老不死になったバッテリーを交換した。

2019.11 交換から約3年、未だ使える。
だが、このままでは、ご臨終を見越して購入していた新品が、先に逝きそうだ。

驚くべきEDLC効果も、お知らせしたい。
1年ぶりにワックスも掛けて、きれいになったToday。
2
・EDLCで内部抵抗値の増加なし これは、劣化しなかったと言う事になる。

本日、交換したバッテリーは2019.11に付けたもの。
新品時の内部抵抗値が27mΩもあり、既に廃棄バッテリー近い抵抗値だった。
価格は送料込みで何と1500円。
以前から購入していたショップの、同型だった。
長期在庫の為、安いのだろう と思ったがその通りだった。

原付購入店で、8000円も出して買った、GSユアサの同型品は僅か半年の命だった。
前回購入時は、半年使って、後はキックで1年持たせればよいと思っていた。
EDLCを付けたのが、昨年3月頃。それが、驚きの結果になった。

長期在庫品が、現在まで長寿だったのは、ひとえに、EDLCのお陰だ。
外した後の内部抵抗値は、何と新品時より少ない。老化しなかったと言う事になる。
*CCAは、計測範囲外のバッテリーだ。
3
・新品交換したのは、毎度同じものだ。

購入から1年近く経つので、定期補充電しているが、劣化防止の為、交換した。

大阪のバイクショップのPBで、GSユアサ以降はずっとこれ。
通常は2千円程だが、毎回2年程使えていた。
4
前回も紹介したが、バッテリー不老不死の妙薬・EDLC。
超大容量次世代コンデンサの事だ。写真上部の丸い筒がそうだ。
*原付なら、バッテリーなしでも走行可能。

パナソニック製の単体で、16,000μFの容量がある。
これは、通常大容量コンデンサの16倍だ。
途中にヒューズを入れて安全性を確保した。16CCA程が蓄電されている。
バッテリーより遥かに早い、電力供給が出来ると言われる。
5
黒い箱は、上記を複数使用したもの。エスク・スイフトバッテリーに付けている。
*オーディオの立ち上がりも良くなる筈だが、そこまでは、分からない。

500,000μF と上記単体の30倍以上の容量だが、CCA蓄電量は60CCAと3倍強。
*内部蓄電量=(EDLC付きバッテリーCCA)ー (バッテリー単体CCA)

寿命は、5年程と明記されている。
よって、この種の中古品は、手を出さない方が良い。
6
EDLCの端子を共締めして交換終了。

毎度の事だが、バッテリー交換時には、固定ゴムバンドの脱着が一番苦労する。
*特に取付時

今回、エーモンの内張剥がしを使った。
先端のV字部分に、バンドを掛けて引っ張った。比較的、楽に取り付けられた。
7
新品CCAは、17.15mΩと旧品に較べて大分少ない。
これは、鮮度の良いバッテリーの証拠だ。
*要交換表示は、基準CCAが450になっている為。

原付バッテリーの新品時は、大型に較べると大分大きな内部抵抗値である。
スイフトの80B24の新品時は4mΩ程。
大きなバッテリーほど、内部抵抗値は少ない。
この原付の17mΩだと80B24では、ご臨終時のCCAになるだろう。
8
取付前に補充電した充電器で、LED点灯テスト中。
バイク用の弱電流なので点灯テストには丁度良い。補充電より、こちらが目的で買った
ようなものだ。*中国製はテスト必須だ。

冬は寒くて、走らず。夏は暑くて走らず。ようやく走る季節になった。
以前はトデイで、川越市内の観光散歩したものだが・・。
次、錆止め等のメンテ編に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

タイヤ交換

難易度:

欲しかった黄色いトゥデイ!

難易度: ★★

グリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation