• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2015年11月23日

カーオーディオの歴史遺産 音源とメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
・若い頃の趣味は、オーディオであった。
なので、一定水準以上の音質で聞きたい。
MP3などの圧縮録音の音質では物足りない。

標準ではラジオも付いていなかった初代エスク。
SPだけは付いていたが安物で酷い音質。
メインユニットを付ける時に4本全部交換した。
(SP取付等・一部DIY)
平成初期のオーディオシステムである。
注.DIN ドイツ工業規格 1DIN 180×50mm
2DIN 180×100mm オーディオユニットのサイズ
2
フロントSPは、インパネ両脇上にある。位置が悪い。
僅か10cm口径の、コアキシャル型でパイオニア製。
リアは同形式の12Cm・アルパイン製だが、ただ音
が出ていると言うレベルだ。フロントは良いんだが。
*F・SP取付け部の空洞は、吸音材を詰めた。

小口径SPで、音に厚みがないので16cmの
スーパーウーハーで、中低域を補強している。
小口径スーパーウーハーの追加は成功で、音質に
格段の厚みが出た。*JVC製
ドンドンと品の悪い低音が、出る訳ではない。

床に直付けではなく、厚板に固定して移動可能
にした。電源は、バッテリー直結(shop)である。
3
・メインユニットは、JVC製の1DINカセットレシーバーだ。
システムは、2000年くらいに揃えた。

この頃は既にCDが主流だった。MDも普及して、
MP3方式の録音音源が、出始めた頃でもあった。

上記レシーバーに12連装のCDチェンジャーを接続して
いる。有線方式は端子の問題で同一メーカーしか
付けられなかった。FM方式なら組合せ自由だが
それでは音質も、FM放送と同じになる。
CDチェンジャーは、故障したが新品価格で修理した。
既にCDチェンジャー自体が、市場から消えていた。
4
・今後の課題  音源の確保

アイワ・ミニコンポ。これでMD・CD等に、ダビングして
車載していたがカセットユニットが故障した。

今後は、エスクはCD中心に行くしかないようだ。

珍しい平成初期のカーオーディオ紹介でした。カー
オーディオに興味ある人も、今は少数なんだろうな。
5
・メンテ用品  カーオーディオのメンテは、音を時々
出してやる事。各部接触不良で端子清掃を何回
かした。それと、レンズのクリーニングに尽きる。

日常はCDタイプの乾式クリーナーを時々かける。
レンズは非接触式だが、段々埃が付いてくる。

写真は、CDを認識しない末期症状に使用する
湿式の超強力クリーナーだ。使い過ぎてもダメだ。
死にかけたCDチェンジャーが、これで甦った。
6
・音源 (ソース) CD・MD・カセット
中央がMD。SONYが元気が良い頃の1992年
の発売である。デジタル初期の圧縮音源だ。
圧縮の度合いがごく軽いので、音楽情報の
カットは最小限で音質もCDに次ぐ。

MDを知らない若い人が、初めてMDを聞いて
いつも聞いているものより遥かに音が良い
ので、驚いたとネットに出ていた。
エスクでは、主にCDが音源である。

*下は録音済みカセット CDと同じ位の価格
 頭出しが不便。音質もやや甘い。
7
*スィフト 2DINメインユニット  参考
オーデォレス車を購入してケンウッド製を新車時に
付けた。純正OP品で、値引き分で工場取付。

CD・MDプレイヤーが付いている。
こちらは、ミニコンポでCDからダビングした
MDが、メインの音源となる。

MD機器も出荷終了。代わりのものはない。
エスクのカセットデッキと共に、歴史的機械遺産
に、なろうとしている。
8
・付録のようなもの  エスクに戻る
ラジオもなければ、時計なぞ当然付いていない。
後付けでアマゾンで見つけた格安電波時計を
セットした。5年位前の話しだが、取付位置は
下記写真通りで、走行中は見られなかった。

今回、ダッシュボード上の探知機下のステー代わり
にした。この探知機は、振動でも警報を鳴らすが
ステーがないと、振幅が大きすぎて吹き飛ぶのだ。
*ナビも付けずにコンパスのみである。

大震災後に、福島からの電波が停止した時期も
九州からの電波が受信可能だった。
*日本では福島・九州の全国で二箇所のみ。

内部照明付で、500円の優れものである。
小物のお遊びは楽しいね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

パッシブネットワークいじいじ

難易度: ★★★

オービスライブバージョンアップ

難易度:

ツィーターのコンデンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード 便利グッズ 色々 取付・補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7838100/note.aspx
何シテル?   06/19 16:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation