• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2019年6月19日

省電力LEDバルブと平織アース線交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
1. おかしなパワー競争

当初は省電力+長寿命が売りだったLEDバルブも最近は高ワッテージ競争だ。

純正フォグは55Wハロゲン。当初25W程度で、55Wと同等の明るさだった。
それが、爆光を謳い文句に50-60-80Wとエスカレート。
最近は、110Wのものまで出て来た。
ヒートシンクや、挙句はファンまで付けて何のこっちゃ?

何の為のLEDかわからない。
交換したてのバルブはお知らせの通り、2回の点灯でご臨終。
返品したが、見れば本体から出ている配線が只、差してあるに等しかった。
フォグ本体にセットしただけで配線が取れるとは・・・。

2
これは、代わりの品。高W競争には参加していないバルブ。
この社のレッドをリアフォグで使用して1年になる。耐久性を見込んでの使用だ。

配線口には出入口両方に防水用のゴムがはめてあるが、見れば脱落していた
ので、接着剤で付け直した。

この本体はオールスチールで、初代エスクでは殆どが錆びて外した方も多い。
自分のは漏れなし・錆なし である。

年に数回だけワックス掛けすれば、長寿命である。
3
付け方はやったばかりなので、省略していきなり点灯写真へ。

黄色レンズに黄色バルブ。屋上屋を重ねるとは、この事か。
この社のバルブは、白色が何故か半分のW数なので仕方ないところだが・・。

前回は25W。今回は昼の点灯だが、前回より暗い感じだ。
リアフォグと同じバルブで、W数は公表されていないが、20W前後くらいか。
明るさは、やや物足りないレベルではあるが省電力・耐久性優先だ。

薄暮 18:45 時の写真
日中の林道で、眩しくない被視認性があれば、十分である。
色は好みのレモンイエローでないが、自分が見える訳でもないので良しとする。
4
2. 平織アース線の交換

EGルームは、大電流が流れるスターターやエンジンヘッドなどをアーシングしている。
線は、ブルー線に10年程前に交換している。

エアインテークに巻いてあるホースバンドのようなものは、パワーアクセレーターだ。
巻いた中の抵抗が激減して流入空気量がターボ並み?に増えると謳う。

ターボ並みはウソに近いが、トルクUPの体感効果はあるので、10年以上巻いている。
5
他、GKと言われるラジウムバンドもラジエターアッパーホースに巻いている。

オカルトグッズと言われた、これら製品も、近年科学的論拠が出て来た。
このパワーアクセレータ は、どうやら静電気を空中放電させるものらしい。
ラジウムバンドは、静電気を発生させないもののようだ。

空中放電よりアースの方が確実と言う事で、平織線を繋いでいた。

まずは、汚れが酷いエアインテークパイプを洗浄した。
6
アースポイントとパワーアクセレータの位置も、より効果が高いと思われる場所に移動した。

アースポイント移動で、10㎜メガネラチェット初仕事だ。購入の1年後だ。

メガネを回せる空間が狭い場所では重宝する。
ラチェットのギアの回る音は、自分の音楽のようなものだ。
7
パワーアクセレータは、よりエンジン入口に近いほうに、アースポイントは
タワーバーのアース線と共締めした。

ご覧の通り立派な平織8Sq アース線になった。
パワーアクセレーターは20年前でも1本2万と指輪並み価格だった。
これを当時3本も買ったアホは私です。今でも3本使っている。

今でも使ってはいるが、今なら2千円でも買わない(笑)。

パワーアクセレータ 純正の平織線はナント萬以上。異常な価格だ。
これは国産だが千円もしないもの。これで、十分である。
8
3. マフラーカッターその後

ゴルフ専用品を付けたが、エスクマフラーパイプが1mm程、細かった。
中にアルミテープを5回ほど巻いて同じ径にした。
中の4本の爪がアルミテープに噛み込み、全くぐらつかなくなった。

外にボルトやバンドが、ないので純正仕様のようだ。

次は、スイフトのマフラーアース線交換である。
エスクのマフラーアースは、床下に潜らないと出来ないので後日に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

タイヤ交換 TOYOタイヤ PROXES CL1 SUV 215/55R17 ...

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation