• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2021年5月20日

ターミナルカバー&周囲をクロカン仕様に 入会10周年記念UP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本日は入会10年の節目だ。整備手帳に興味あってが入会の動機だった。
合わせて今回が、整備手帳300回目の記念UPになりました。

バッテリー直結線の増加により、ターミナルカバーが、配線を収容しきれなくなった。

完全に全配線を、カバーできるように変更して安全を保ちたい。
現状のカバーも、市販品では大型だが、更に大型のものが必要だ。

昨日、国内では販売されていない大型のカバーが海外から届いた。
4月末の発注だった。

2
管ヒューズの白いケースが、真っ黒になっていたのを、シリコンオフで清掃。
*上下2本の管ヒューズ。

次に前後周囲のビニール裸配線を、テープやチューブで巻いて、簡易防水処理をした。
*写真は、カバー交換後のもの
3
届いた端子カバーと、手持ちのバッテリー用の10㎜絶縁レンチ。

新端子カバーの全長は、現在の70㎜から90㎜程に伸びた。
メガネラチェットも発注していたが、間に合わず、手持ちの10㎜コンビレンチに
ビニールテープを2重に巻いて急ごしらえした。

右は専用10㎜スパナ。スパナだと作業が遅くなるので、ラチェットレンチを追加した。
4
ところが、横ボルトと端子が接近しすぎて、コンビレンチの両側共、掛からない。

やむなく、10㎜ソケット+エクステンションバーで端子を緩めた。
その後、カバー下に全配線が入るように配線位置等を調整した。

① 配線簡易防水処理  ② 配線集約&整理
5
上から被せる為に、カバー下側を切断した。下側は淵があり、配線固定が容易だ。

またEDLCへ伸びる配線のみ、他とは反対方向なので、カバーに逃げを作った。
*上画像 +端子方向に延びる銀色配線の事。
6
プラス端子カバー交換終了。
タイラップバンドを締める細い部分が延長され、バンドが外れずらくなった。

タイラップバンドで固定したが、やや細いので、締めを調整できる太いものに交換。

また、バッテリーの取っ手が邪魔なので、一旦外して保管する事にした。
7
マイナス側にも、カバーを新設した。

新車時はライトクロカンと呼ばれ、不当な扱いを、受けた事もしばしばだった。

だが現在では、フレーム付きボディ、リジッドの後輪、直結四駆になるパート
タイム方式、駆動力が1.8倍になるセンタースルーの副変速機、クロカン型の、
A型アームサスなど、メカは本格派である。

ライトとは、文字通り軽量(1230Kg)である事だ。*まあ小さい割には重いが。
8
ターミナル各部に、接点クリーナー点滴。*復活剤は浸透性強く、危険!

ついでに、普段のメンテには邪魔な取っ手を外した。*交換の際には取り付けする。
年間走行が近年少なくなり、定期補充電とCCA測定が欠かせない。
他の方より、バッテリーに触れる機会は多い。
バッテリー周囲を含めて、簡易防水仕様と配線整理を行った。

入会2年以内に友人になった方で、活動を続ける方は、もう数名になった。
自分も後、何年UPできるだろうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレムの汚れとり。

難易度:

フクピカ

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

サルフェーション低減 &自己放電抑制ケミカル 効果総括

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

バッテリー用ケミカルの明確な効果確認+今年初ワックス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation