• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2022年1月31日

4年間使用の後は3日で交換 エアロって?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
28日、リアワイパーを交換したが、早くも本日新ワイパーに交換した。
交換前のは、NWB製のエアロワイパーだ。

その前のブレードはSONYいやSNOWブレードだったが、替え刃が半年で変色。
その前の通常ブレードでも、半年で刃がグレーになった。いずれもPIAA製だ。
だが、拭き取りには問題なかった。
2
上の黄色マーカー部が、リアウインドウウォツシャーノズルだ。
噴射された液は→の道筋で落ちていく。だが、ワイパーを作動させても、矢印
の、カバー繋ぎ目位までは、液が拭けない。まだ、新品なのに・・である。

繰り返すが、従来のエアロでない通常ブレードの時は、拭き取れていた。
3
拭き取れないブレードでは意味がない。
それにエアロは、周囲を樹脂で覆っている分、重い。
通常のブレードの、倍くらい重いのだ。

確認すると、最上部は拭き取れても、黒ぶちで、運転席ミラーからは見えない。
ならば、純正の400㎜から350㎜に変更した方が良いだろう。
本日、到着したので早速交換した。ボッシュ製だ。重量もエアロの半分位だ。
下通常品の端は、スプリングで弓なりだが、エアロは平らだ。
これでは、十分なテンションが掛からない。
4
・ブレードには付ける方向がある

400㎜の上に350㎜を置いた。だが、350㎜ブレードは逆方向だ。

ブレードのヘッド(マーカー部)は、右方向に付けないといけない。
作動させた時に、下になる部分は、ゴム刃が、外れないよう端が膨らんでいる。
反対に付けると、ゴム刃が外れる危険や、ビビリ音がする。
自分も、入会後のブレード脱着時にオートメカニック誌で読んで初めて知った。

このタイトル記事は、スイフトの整備手帳では唯一、1万PVを越す。
*エスクは上位3本で、PV10万以上が些細な誇り。
5
近年は、自分で脱着しない方も、増えているのだろう。
だが、みんカラ会員なら、この位はDIY したいものだ。

最近、NWBの425㎜ブレードを交換したが、付ける方向に→が付いている。
白マーカー部分だが、初めて見る刻印だ。逆に付ける方も多いのだろう。
6
・ワイパーブレード選択のコンセプト

視界を確保、かつ一定期間使えて、安い方が良い が、我がコンセプトだ。
現在は、PIAA、NWB、ボッシュのローコストシリーズを使用中だ。
Fブレードは、425㎜から520㎜まで。全て千円前後のものだ。
上記全てのブランドで、最低2年は使っている。

今回のエアロは、奮発したが、この通り。柄にもない事を、やったからだ。
古い友人も、エアロだと拭きむらが出るので、使わないと言っていた。

周囲をすべて樹脂で覆う為、バネのテンションに不具合が出るのだろう。
ローコストでも、鉄部下地に亜鉛メッキ、粉体塗装のボッシュの品質が良い。
今後は、ボッシュをメインにして行きたい。
7
・ブレードは短い程、もちが良い。

600㎜ゴム刃に長期間、均一のテンションを掛けるのは難しいが、200㎜なら訳ない。
スイフトのリアブレードは僅か250㎜。
ゴム刃が消滅する7年間、拭きむらは遂に出なかった。今も新品在庫があるが、
拭きむらがないので、出番がない。

他も全て2年以上、使えた。
だが、青空駐車のスイフト520㎜は、1年で拭きむらが出てきた。
以前は価格も同じで、2年以上使えた。近年の資源高が影響しているのだろう。
*最近、鱗取りをしたので、景色の映り込みが綺麗だ。
8
・ワイパーブレードに求める事は

近年はドライブ専用車なので、ワイパー作動も殆どない。
雨の日はドライブには行かない。水たまりを通過した時の、泥跳ねを取る位だ。
エアロワイパーも重く、樹脂で覆われて均一なテンションがかからない。
柄にもない事をやると、いつもこうなる。

ワイパーにデザイン性は求めない。骨ばった機能美こそワイパーブレードだ。
SNOWブレードも不要である。エスクのワイパーブレードは最低限にして、
スイフトのブレードの、交換頻度を上げて、いつもクリアな視界で走りたい。

なお、応募ではない抽選(買った人は自動で抽選)で1万円が当たった。
昨年末の日経新聞アンケート(3千円)に続く当選でAmazonギフト券に交換した。
それまで、一度も当たった事がないのに・・。
晩年にようやく「つき」が回ってきたか?ともあれラッキー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フクピカ

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード 便利グッズ 色々 取付・補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7838100/note.aspx
何シテル?   06/19 16:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation