• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2022年4月25日

簡単メンテナンスで機能復活!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
返礼訪問した、旧車四駆にお乗りの方の整備手帳に、参考になる事がUPされていた。
それは、「シートベルトの伸縮をスムーズに」である。
人間でも加齢により、膝軟骨のすり減りで曲げ伸ばしが、不自由になる。
車も同じ。その方は20年、自分はあと半年で25年も乗っている勘定になる。
新車では普通・当然の事でも旧車では、そうはいかない。

運転席側ベルトは、時々引っ掛かる。対応は簡単で、シリコンでベルトを拭くである。
CRCだと金属以外には害があるが、シリコンなら大丈夫だ。
2
・シートベルトの伸縮をスムーズに

ベルトに直接スプレーだと、付けすぎなので、ティッシュに噴いてベルトを拭いた。
おー!断然スムーズになった。

更に自分のオリジナル技も加える。それは、下写真のベルト通過部分だ。
3
固定具はビニールコートされているが、長い年月で表面にバリが出来る。
このバリにベルトが引っ掛かり、伸縮がスムーズに行かなくなる。
確か、入会後まもなくバリを削り、大分スムーズになり、今日に至っている。

だが、バリ取りから10年程、経過。ベルトとの接触面を、爪用ヤスリで磨いた。
カスを飛ばしてから、ここにスプレーにノズルを刺して直接噴いた。

これで、動きはほぼ新車並みになった。最も古すぎて、新車時の感覚も忘れたが・(笑)。
4
・ルームランプスイッチ接点不良。

先日は、ルームランプが点灯しているのに、夜中に気づいた。
*マーカー部分が常時点灯位置。
普段は、接点不良で点灯しないのに、この時だけ数時間経ってから点灯したようだ。
これでは、いくら補充電しても追いつかない。

スイッチのマーカー部分の接点を磨いて、接点クリーナーをスプレーした。
接点復活! スイッチ位置通りに作動するようになった。
5
純正5Wハロゲンから、同ワットLEDに交換してある。
同ワットならハロゲンの数倍明るく、マップランプは不要な程だ。
カバーを戻して完了である。
6
以下、余談なのでスルーで結構です。

・金運ボルトキャップ

昨年秋頃、エンジンルーム内に金銀のボルトキャップを数個づつボルトに被せた。
すると、新聞アンケート、買物すると自動抽選に連続して当選。数万の買い物券Get。
未だ、かつて抽選は当たりなしを続けたが、金運キャップで様変わり。
ところが、当たるたびに、このキャップに写真のようにヒビが入る。
ヒビのないキャップは、遂に残り1個だけとなった。
だが、お金より大事なのは健康だ。
7
・健康厄除けのご利益を求めて

フォトギャラで紹介した参道入口に立つ、朝鮮の道祖神。
この世とあの世の間に立ち、厄を取り除くと言う、朝鮮版魔除けトーテムポールである。

血糖・血圧・中性脂肪 低下 祈願である。
炭水化物は、相当に減らしているのに・・。
8
高麗神社に以前の守りを納め、厄除けうちわを購入した。
糖尿病の厄を、扇いで吹き飛ばす事を願いたい。
癌のように名前に凄みがないが、癌と同じ位恐ろしい病気である。
末期は、栄養分が手足に届かなくなり、手足を切断する場合もある。
友人もこれで失明、命を無くした。

さて、まだ調整の必要な個所は、ドア開閉時のランプスィツチと、ドアストライカーの
調整が必要だ。旧車になると、これらは、定期的なメンテナンスが必要である。

・未紹介パーツ
ヘッドレスト前に吊られているのは、LEDヘッドランプ。
EGルーム内整備で、両手が塞がる時には、便利なツールだ。
シートエプロンは、ウェットスーツ生地で撥水。床マットはトレイ式で手間いらずだ。

以下は、追加可能になったので、実験的追記の補足画像。
9
・ルームランプ内部 

マーカー部は、常時点灯スイッチ。中央は、開閉連動。上は常時OFFスイッチ。
マーカー部のスイッチが不良だった。
バルブはLEDに交換してある。相当に明るく画像11のマップランプは使う事もない。
10
・カバーを付けた写真

左右に爪があるので、両脇を指で押しながらはめ込む。

11
バッテリーアーシングターミナルに付けた金・クロームメッキボルト。

他にボディアース4か所と、他二か所に金カバーを付けた。
次々とひび割れしている。カバーは樹脂製。
*写真で見ると、タワーバー内部は泥の塊だ。
12
前回の室内模様替えで、UP出来なかった温度計は、この位置だ。

ルームランプがLEDで明るくなった為に、マップランプの出番はない。
13
まだ、追記可能だが、これにて終了します。

簡単整備なら、一度に2-3本はUP出来そうだ。
工程の長い整備でも、1本で完結可能だろう。
写真はステアリングのMOMOのATタイヤで走行中だ。価格はリーズナブルだ。
*エアバック付きステアリングになり、売り上げ激減でタイヤ部門にも進出した。
ON/OFF ROAD とも、そこそこ行ける。意外にソフトな乗り心地だ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月25日 18:01
こんにちは、
シートベルトのシリコンスプレー、真似させて頂きます、
母のアルト君のシートベルトがヘタってるので、
良い情報ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2022年4月25日 18:50
こんばんわ。

参考になって何よりです。シリコン付けすぎは、ご注意を。
バリ取りも忘れずにやって下さい。

2022年4月26日 7:06
こんにちは
自宅の前が田園地帯でこの時期はツバメや他の鳥たちのフンが玄関先や車を汚して大変ですが毎年ツバメのヒナが巣立つのを見るのが楽しみです。

シートベルト、ルームランプ またまた今回も参考にさせて頂きました。

こんな時期なので行けない高麗神社や坂戸の台湾神社?等地域情報も懐かしく拝見させていただいております。日々有難うございます。
コメントへの返答
2022年4月26日 7:34
おはようございます。

自分のところも同じようです。但し、ムクドリです。
雨戸内や、屋根下に穴を開けて巣を作ります。巣立ち後は、Amazon段ボール中サイズが、わらで満杯になります。
カラスが時々、襲ってきますが、ムクドリは集団で反撃。鳥戦争に野良猫も加わり、凄い騒ぎになる時があります。
また、ハチの巣も毎年です。一昨年は小型スズメバチに2回も刺されました。小型でも手がグローブのように腫れあがりました。

坂戸の聖天宮は凄いですね。高麗神社のそばに巾着田があります。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation