• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2023年12月18日

本年最後の洗車・コンパウンド掛け 2-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
自宅前の公道地下に、トンネルを掘る前の事前調査が入る。
自宅内外の各部の角度を、工事前・後に比較する為である。
拒否すると、万一の場合の補償は出来なくなる と言う事で、測量してもらう。
朝6人が来て作業に入った。シロクロを人の来ない部屋に移動した。

後述するが、シロクロの人への警戒心は、大変なものだと言う事が分かった。
午前中いっぱい掛かりそうと言うので、10時頃からボンネットをコンパウンド掛けした。
2
前回、秋にコンパウンドでは、屋根中心でボンネットは、殆ど皮むき出来ていない為。
ボンネットと、サイド前パネルのみ洗車、拭き上げてから、液体コンパウンドを使用。

昨年末は、初めて電動ポリッシャーを使用したが、力加減等が分からず、塗装を傷つけ
たため、以後は人力による作業だ。*旧車の塗装には、ポリッシャーは不適である。
3
水洗いしてから確認すると、前回取れなかったクリア塗装の気泡のようなものが、
10Cm程、確認出来る。*一昨年、実施したボンネットクリア塗装時のものだろう。

この部分を念入りに擦ると、ようやく消えた。全体をもう一度擦ってから水洗い。
前回、秋のコンパウンド掛けより艶が出ていた。
4
固形ワックスを掛けると、更に艶が増して、色に深みが出た。
ついでに、写真に見えるサイドパネルにも、ワックス掛けした。
タイヤワックスも噴きかけるだけの、ホルツ油性を少々噴いた。
艶は良いが、噴きすぎ注意である。(武蔵ホルト広報談)
5
・エンブレ脱落

洗車中に、突然Sマークのエンブレムが落下した。
走行中でなくて幸いだった。新車から既に26年超。エンブレを支えてきた両面テープに
寿命が来たのだ。エンブレ貼付プレートのワックスカスを取り、脱脂した。
6
エンブレ本体も、清掃してから両面テープを貼った。
気温が低いので、ドライヤーを掛けてテープの粘着性を上げた。
7
エンブレは、上下同じなので、気にせず貼れた。
一昨日は20度。本日は、まだ10度以下。
エンブレ貼付前後に、ドライヤー掛けして両面テープの粘着力を上げた。
8
・熱中するO型人間

エンブレを貼る為に、かがんだ時、グリル端下の汚れに気が付いた。
26年間、一度も清掃しなかった脂汚れが、そこに、こびり付いていた。
かがまないと見えないグリル四隅と、エンブレ横である。

気が付けば、自然に熱中するO型人間。
重箱の隅ならぬ、グリルの隅を綿棒で、つつく ・・である。
9
グリル四隅+エンブレ左右横をカークリームで清掃した。
26年間も無清掃の、部分だが、さすがカークリームで、すぐに落ちた。
樹脂メッキは薄い。掛けなかったコンパウンドだが、小傷も出ているので最小限掛けた。
10
ピカピカグリルに、ピカピカボンネットになりました。いつの間にか、昼近く。
残る部分の洗車・清掃は後日にしたい。*ボンネットは、常時開放状態だ。

6人の測量隊も、約束時間を大幅超過して12時近くに、作業終了。
ボロ屋だが二棟あるので、時間が掛かったのだろう。

・夢遥か
古屋解体。一棟にして豪邸新築を目論み、早期退職して起業。当初は順調だったが、
あのリーマンショックにより廃業。あっと言う間に資産を失う。
新築どころではなくなった。かつて、別荘を探しに行ったのは、夢幻だったか?
11
・シロクロのトラウマ

一緒の時は、こんなにリラックスして、懐いているが、他人は警戒して隠れ、出て来ない。
人間に、こんな酷い事をされた、心の傷は深い事を、改めて悟った。
12
不思議の国から来たような、シロクロのトラウマを、愛情で軽くしてあげたい。
シロクロが、ようやく、押し入れから出てきたのは、午後2時を過ぎた頃だった。
人けがないのを確認して、作業員がいた各部屋の臭いを嗅いで回っていた。

さて、先日の検査で再び症状悪化。同病の方はお分かりのへモグロビンA1(One)Cの値だ。
完治する事がない病気だが、悪化すると死神がやってくる。
シロクロより先に死ぬ訳には、いかない。
・食べログや、こってり料理の連続は、変らずスルーさせて貰います。

写真は、骨が見える傷口の出血を防ぐ為、軍手で作ったソックスを履くシロクロ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトの補修の練習。

難易度:

基本ケアと細々ケア 最終日🙂

難易度:

フクピカ

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

1997年新車以来、初のボディサイドコンパウンド掛け

難易度:

ウェザーストリップカバー設置+ひたすらゴムメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月18日 20:22
CatDog さん
こんばんは🌃😊

エスクの洗車納めお疲れ様です🙇‍♂️
もちろん‼️2-2もちゃんと見させていただきます😉

師走と言えば、あちこちで道路工事の光景を見掛けるのが定番ですが、まさかご自宅前(下)とは😱
私なら、トンネルとは言え「空洞」が出来るだけで不安になります😵

エンブレムまわりからボンネットのコンパウンド掛けまで、お疲れ様でした🚗
ポリッシャーは、仰っる通りですね🤓
力加減が分からないので、私は一度も使った事がありません😊
手作業最高です✌️

夢遥か…
私の好きなアーティストの曲に同じタイトルがあります😊
過去は過去です✌️
シロクロ様のために尽力されてる「今」が、私にはとても輝いて見えますよ🤗

今ちょうど、医療関係者と一緒でして…
「ヘモグロビンAIC(エーアイシー)」てなに❓と聞いたら、
「A1C(エーワンシー)」な…とツッ込まれてしまいました😂
よって、どんな病気かも同時に知る事となりました。

そうですよ💦シロクロより先に…なんて、私が許しません‼️

どうぞご自愛ください🍀と言うか、喝を入れてください‼️🙇‍♂️

お願いします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🐾

偉そうな事言ってごめんなさい🙇‍♂️🤗



コメントへの返答
2023年12月18日 21:42
お茶改さん、こんばんわ。

意外に時間が掛かってしまいました。残りは後日にします。

敷地から僅か4m先を掘るので
何かあると思っています。
切削は来年3月から。事前調査の測量です。

今迄、使っていたコンパウンドは実は汚れ落とし効果しかないと知り、買い直しました。
ようやく一皮剥けました。

シロクロが部屋の外に出て見知らぬ人間複数を見て、押し入れに潜り込み、4時間も出てきませんでした。
もう誰もいないよ と呼びかけてようやく出てきました。
その有様を見れば、大きなトラウマのようです。

病気仲間ではエーワンシーと言い合っているのに、スペルを間違いました。訂正済です。

さて、いつも来る八も、家に来たそうな雰囲気ですね。
八割れは好きなネコ種です。猫との最初のふれあいが八割れでした。

夢遥か 自己破産だけは、免れました。旧いブログに詳細を書いてあります。
不思議の国から来たシロクロと一緒に幸せになりたいと思います。
いよいよ、本格的冬。風邪に注意して洗車して下さい。





プロフィール

「[整備] #エスクード 便利グッズ 色々 取付・補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7838100/note.aspx
何シテル?   06/19 16:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation