• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2024年2月13日

オイル・ラジエターキャップ等の交換サイクル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1. デフオイルの交換サイクル

初代エスクTA01 を購入後、デフオイルの交換時期を購入したSUZUKI 副ディラーに
尋ねたら、デフオイルを交換する人を知らないと言われた。
時は1990年。実際、クロカン四駆でもドレンボルトがない密封式もあったらしい。

TA01はデフオイル交換せずに乗っていたら、4万キロでFデフからゴーゴーと騒音が出て来た。
2
1997年10月 TA01からTA51に乗り換えた。
その頃は、サービスマニュアルに4万キロ(シビア2万キロ)毎の要交換が出ていた。

だが、近年は2万キロでも走るのに、20年以上かかるペースだ。
写真は7年振りに交換したRデフオイル。前回交換から約2万キロの交換だった。
水が混入して酷い乳化状態だった。*水混入原因究明して対策済み。
なお、同時に交換したFデフオイルは異常なかった。2021.04 の写真である。
3
ミッション・トランスファーオイルも8年無交換だったが、シフトが非常に渋くなり昨年交換した。
オイルの色は透明だったが、色だけでは分からないものだと言う事を知った。
交換後は、スムーズなシフトチェンジが出来る。*SUZUKI 車としてはだが・・。

写真は、交換後 8年経ち、走らないせいもあり、錆が浮いてきたステンレスマフラーを、
自宅在庫品で、耐熱・焼付黒塗装したところ。
4
以下に記す事は、自分の尺度。あくまでも自己責任で行います。
前述したように走らなくなったので、交換年数を決めた。

1. デフ・ミッション・トランスファーの各オイルは5年毎に交換する。
2. クラッチ・パワステフルード交換済み。以後、交換不要。

*写真は8年経っても、透明だったトランスファーオイル。ミッションオイルも透明
だったが、入りが渋いのは劣化した証左だ。見た目だけでは、分からない事を知った。
5
3. エンジンオイル

トデイは先日2年ぶりにオイル交換した。前回交換から走行僅か168Km。
交換後の走行フィールも変化なし。500Km以内なら2年は大丈夫とバイク屋さん。
だが、2.5年以上経つと、オイルも腐ってくるとの事。

エスクは、昨年年始に交換。走行は450Km程。1年が経過した。
昨日、久々に走行したが、エンジンが軽い。オイル交換の、あたりが出て来たところだ。
まだ、変えないでくれとEGが言っている。

このフィールを感じて、今回のオイル交換は見送った。新車以来、無交換のドレンボルト
も純正新品購入したが・・。汎用の磁石付きも検討したが、問題あって見送った。
6
10年以上前、GSでオイル交換したが走行すると、苦しそうなEG音。
このオイルは代えてくれと悲鳴を上げていた。当時は月千キロは走行していたので、
1か月経たずにYHで交換した。EGの悲鳴は収まった。

こんな状況にならない限りは、オイル交換は最大1.5年毎の交換とする。
*走行距離少なくても、2年空くと交換後の走行フィールが格段に良くなる。
オイル劣化の証拠だ。だが、1年だと今回の如く、変化は殆ど出ない為、オイル劣化なし
との判断で、1.5年に設定した。
*前々回は2021.01で2年も空いた。走行は500Km未満でも、オイルはやや乳化していた。
7
4. ラジエターキャップ  既に8年弱使用中

新車以来26年以上、まだ2回しか代えていない。前回交換は2016年6月。
新車は純正品 ➡ 市販汎用品 ➡ PIAAの圧力を逃がすボタン付きだった。
だが、ボタンを一度も使う事はなかった。

社会人になって2年目の夏。会社の後輩(新入社員)と、夏休みに伊豆に出かけた。
箱根の山の途中で、オーバーヒート。峠でアイドリングして冷ました。
峠には国産各社の車が、SLでもないのに蒸気を噴き上げていた。
自車はニッサンチェリー。借りた車だった。
その他はトヨタ、マツダ、三菱、スバルなど、ほぼ全国産車だった。
8
国産各車が立ち往生している横を、黒の空冷ワーゲンビートルが駆け抜けていった。
「ドイツ車は凄いなー!」と感心したのを覚えている。
1970年代前半だったか?当時の国産車はそんなものだった。
*書いている内に思い出して書いてみた。

今の国産品は、1年交換と書かれているキャップが8年経っても平気だ。
但し、「理想的には1年交換」と書かれて、それ以上は、十分持つと言外に言っている。
*国産品なら10年は、もつのではないか?
上記ボタン付きは高いので、今回は日本特殊陶業のこれを買った。
エスク・スイフト共通部品なので、2個購入した。*2個でもボタン付き1個分弱。
エスクもスイフトも、どんな急な山道を登っても水温計が真中以上を差す事はない。
前述の時代から大きく進歩した国産車である。

これも国産の予備を持っていれば、不具合出てからの交換でも良さそうだ。
9
5. バッテリー  6年5か月使用中

CAOS 100D23 2017.09 設置。前回も同じ物だったが、7年1か月使った。
最近は走らないので、充電器のお世話になっている。
昨日、久々に走ったら充電器以上の補充電が出来た。*燃費記録参照
パーツも、必要以上の交換は、勿体ない。省資源エコロジーで省マネー・エコノミーだ。

バッテリーも、金属扱い店で買ってくれる。
最近、廃棄したVARTAも800円で買い取ってくれた。そのお金で、ランチした。
10
洗車も今年はまだなので、埃だらけ。
お湯拭きして、久々の実走行。
エンジンが軽い軽い! オイル交換は、見送った。

充電器による補充電より、CCAが上昇した。
11

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

フクピカ

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード 便利グッズ 色々 取付・補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7838100/note.aspx
何シテル?   06/19 16:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation