• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BU BUの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2014年7月27日

キャリパピストン戻し器 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パッド交換や、清掃して組み付ける際、ピストンを押し戻さないと、とても困難ですよね。専用工具も市販されていますが、自作してみました。

材料は、中央に12mmの穴をあけた4mm厚の鉄板に、M10のナットを溶接した物。M10の薄ナット2個。M10x80のボルト。ワッシャー。M10のナイロンナット。12mm厚の合板。
2
左が、12mmの合板に11mmの穴をあけた物と、25mmの穴をあけた物を重ねて接着したプレート。右が、ナットを溶接した鉄板。

25mmの木工ドリルがあれば、24mmの板に一発で、底が平らな穴をあけられるのですが、無いので2分割で作製。
3
ボルトを通し、ナイロンナットで締める。ボルトの先が板の面から出ない所で止める。出っ張っていると、これをセットする時に、ピストンヘッドに引っ掛かりやりにくい。
4
反対側から見た状態。ワッシャーは、板に接着しておく。ボルトを締めていった時に、ダブルナットとワッシャーが、スムースに滑ってくれる様に。

板の方をピストンに、鉄板の方をキャリパの爪の方に掛け、ボルトを締め込んでいけばピストンが簡単に押し戻せます。

パッドを新品に交換した時は必需品ですが、清掃してグリスを塗り直して再利用する時も、ピストンヘッドに塗ったグリスがずれない様に組み付けられます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車→エンジンオイル&エレメント、リヤブレーキパッド交換(備忘録)

難易度: ★★

ブレーキローターを替えました

難易度: ★★

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

4回目のマークX車検(ディーラー作業)

難易度: ★★

アクセルペダル交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

BU BUです。よろしくお願いします。 昭和27年生まれの、オッサンです。18才で免許を取って以来の、トヨタファンです。学生時代は、自動車部で、ラリーに夢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/14 20:12:28

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
大のTOYOTAファンです。
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
Wikipedia から拝借した写真です。 初めてのFF車、AT車、ドアミラー車でし ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
初めて新車で購入。 カタログから拝借した写真です。 このツートンカラー、大好きでした。 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
みんから から拝借した写真です。 社会人になって、最初の買い替え。 5速フロアシフト。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation