• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

トヨタのこだわり?

トヨタ車のブレーキの効き具合については 多くの人が甘いといいます。
たしかにあまい気もしますが、別の見方をするとこの甘さも悪いことでもないのかとも思います。

トヨタ車のブレーキの効き具合は軽く足を乗せた程度では、ブレーキは効かずチョット力を入れると少し遅れてググっと効いてくる効き具合と感じています。
ブレーキの効き具合の調整は力の入れ具合に よって行います。

他社の車をトヨタ車と同じつもりでブレーキを踏んだら、完全に急ブレーキを踏んだ状況になりますよね。
他社のブレーキは力を入れないでも聞き始め、踏み込み量で 効き具合を調整する感じかと思います。



この写真は左がトヨタ車のキャリパーのユニオンボルト右がスバルインプレッサのユニオンボルトです。横穴があいてますが、ここからブレーキオイルがキャリパーに送り込まれます。トヨタ車の孔は比較すると1/3位しか無いのがわかりますよね。


これだけで、ブレーキの効き具合が決まるとも思いませんが、相当影響があると思えますよね。直径が3倍違うと言うことは面積では9倍違います。同じ力でブレーキを踏んだら、オイルの流入量は9倍変わってくるわけです。実際はオイルの通過するスピードが変わるので流入するオイルの量は、そんなに変わらないかと思います。キャリパーに同じ量のオイルを入れるためには、トヨタ車の方が、力を入れて流入スピードを上げてやる必要があるわけです。

これを実際にブレーキを踏んだときの感じが、トヨタ車の甘さに感じているのかと思われます。でもわたしはこのあまいと言われるブレーキの効き具合を悪いと思っていません。急ブレーキを踏んだときにも特にブレーキが遅れるとも思いません。
信号など止まる位置があらかじめわかって意識的にブレーキが踏める状況ではどちらも全然問題はありません。

むしろ雨や雪で滑りやすいときのブレーキ操作などはトヨタ車のブレーキの方が踏みすぎでスリップさせることが少ないかとおもいます。それは力加減で制動力を調整するからです。ハッと思ってブレーキを踏んだ時どうしても力が入りますが、トヨタ車はいつも力で調整しているので、踏み込みを調整できますが、他社のブレーキではどうでしょうか。踏み過ぎちゃう様な気がします。

ABSの機能が働いたときのあの不快感は誰しも味わいたくないと思います。
スリップしないブレーキ操作はトヨタ車の方が有利かとわたしは思っていますね。
もしかして、トヨタがブレーキがあまいと言われ続けても改善をしてこなかったのは
この辺にあるのかと思いました。トヨタのこだわりなのかと思ったわけです。
これはあくまでわたしの感覚です。
たしかにお年寄りにはこのブレーキの堅さが障害になっている事実もありますが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/17 13:36:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松戸まつり クラシックカーフェステ ...
彼ら快さん

気になる車・・・(^^)1475
よっさん63さん

道の駅くろまつないのピザドゥと感動 ...
kitamitiさん

㊗️全線走破🚙💨
けんこまstiさん

エンツォ・オゼッラさん🌈
avot-kunさん

今、逢いに行きます (`・ω・´)
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年11月17日 15:39
効き自体は確かに弱いと言われているアリスト(特に前期)ですが私も絶対的に効かない訳ではない…と思っていますm(__)m

私のいる地域では非常によく見かけますがふんぞり返って運転していたら効くものも効かないでしょうし(爆)

職業柄、色々なメーカーの車に乗りますがアリストの感覚で踏むと急ブレーキで自分で焦ってますf^_^;
コメントへの返答
2012年11月17日 16:15
こんにちは
トヨタのブレーキは、力を入れて踏まないと効かないので、最初はえっと思いますよね。

なれてくると、同乗者に優しい運転ができると思います。

もちろん他社でも、同じかと思いますが、滑りやすい路面では、優れていると思います。
ま、レースなどはまったく別だと思います。
2012年11月17日 21:49
ブレーキの感覚もメーカーによって違うんですね!!

日産でも前に乗っていたローレルは踏み込んでから効くって感じでしたが、最近の日産車は手前で効きます。
確かに慣れるまで、急ブレーキ踏んだみたいにガックンガックンしていまします(^^
コメントへの返答
2012年11月17日 22:12
ごんばんは
違うんですよね。

どんなブレーキでもなれてくれば使いこなしていくんでしょうけど。

力入れないでも効くでしょ。
力入れるとタイヤロックしちゃうんですよね。
ABS効いてガクガクてね。
2012年11月17日 23:22
おー、なるほどって感じですね(^^)
試しにユニオンボルトの品番を確認してみましたが、前期後期ともに同じですね
スーキャリに付いてるものとは品番違いました
どっちを使うか考えないとフィーリングが変わりそうですね
コメントへの返答
2012年11月18日 0:15
こんな孔でいろいろブレーキの味付けができるんでしょうかね。

メーカーはこんなこと考えてるのかと思うとおもしろくなります。(^。^)

フィーリング変わってきますよね。(ヘ。ヘ)

2012年11月18日 6:38
成る程ですねほっとした顔
大変、勉強になりますわーい(嬉しい顔)自分の、前期のV8に、アメリカ製の20インチのお陰で、止まらないですもんがまん顔 フロントフェンダー叩きだしせねば、ビックキャリパーに交換出来ないオフセットですしふらふら

後期の17マジェスタ乗った時は、純正、エンジン同じなのにこうも、ブレーキの効きが違うのかって位に効いてたんで、流用出来ないのかって思いました冷や汗2
コメントへの返答
2012年11月18日 8:30
トヨタでも17マジェスタはブレーキの効きが良かったんですか。

トヨタでも車種によって効き具合が違うんですか~。

アリストは車重があるんだからもう少し軽く効かした方がイイと思うけどね~(゚ε゜;)

こだわりでも無いんですかね。わからなくなってきたな~(x。x)゜゜

プロフィール

yakiimo!です。よろしくお願いします。(*^-^)ニコ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

息子といろんな話が出来ました。 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:39:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
コンパクトハッチバックにしました
レクサス IS F レクサス IS F
IS-F  さりげなく、それらしくなく 大きくないところがいいですね。 自己満足感に浸っ ...
トヨタ アリスト アリスト (トヨタ アリスト)
最近車検が厳しくなり、既に純正戻しが不可能で車検を通すのが難しく手放すこととしました。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
我が家の女性陣が乗っています。 やはりこんな感じになっちゃうのかな~(*^_^*)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation