• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakiimo !のブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

新潟800キロの旅第二弾----燃費挑戦

新潟800キロの旅第二弾----燃費挑戦4月30日 金曜日

いよいよ4月も今日で終わりですが、

先週の新潟に引き続き、今週も新潟に行ってきました。

今日はあいにく朝から雨が降っていて、赤城付近は雨と霧で

視界不良な旅となりました。

 






10キロを超える関越トンネルを超えると

霧はなくなっていて、写真を撮ることはできました。

この辺りの冬はスキー場のメッカで、高速道路から見える

スキー場がいっぱいあります。


岩原スキー場




ガーラ湯沢




石打丸山






まだまだたくさんあります。

長岡ジャンクションで北陸道に入り西山インターで降り

角栄宅を見ることもなく一路第一目的地に向かいました。

天領の里 出雲崎町 

出雲崎石油記念館




の傍にある夕日ライン橋

晴れている日のここからの夕日は感動的です。

今日はここで一仕事



ここでの仕事を終了し、

第二目的地を経由して

最終目的地で、1時から4時まで業務を行いこの日の仕事が完了。

帰路につきました。

途中給油して、この日の燃費10.7キロを記録



   よ~し、帰りはエコ運転に徹してみよう(#`-_ゝ-)ピキ



 てんで、100キロでオートクルーズ



これって結構忍耐力が要りますよ~_s(・`ヘ´・;)ゞ..

抜かれても抜かれても、我慢 ガマン

新潟平野の平らな道路を順調に燃費率があがっていきました。(^^;)

六日町あたりでは、12.6キロを記録していました。



塩沢のあたりからの上りこう配でだんだん燃費が下がり

関越トンネルを超えた谷川岳PAでは11.9キロに落ちて

 いました。o(~○~;)o ハァハァ





谷川岳PAには、谷川のおいしい水が飲めますよ。((≡゚♀゚≡))




谷川に染み込んだ水が6年かかって出てくるようです。

山の栄養分をたっぷり含んで出てくるんでしょうね。




殻になったペットボトルに谷川の水を汲んで

再び出発です。





PAを出ると、渋川まで下りこう配が続きます。

燃費計は12.4キロまで復活



ずーとエコ運転を続け、無事帰宅

一般道は30キロ弱、全311キロでしたが、

 何とか12.0キロの燃費記録でした。


 
ISFの燃費記録をみると、最高が11.7キロという方がいましたが

条件は別としてその記録を抜きました。┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ





途中帰宅前給油

     501.4キロ
      46.85L
   燃費  10.7キロ

帰宅時給油

     313.0キロ
      25.95L
 燃費  12.06キロ 






















 
Posted at 2014/05/01 13:37:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2014年04月26日 イイね!

新潟800キロの旅

新潟800キロの旅4月25日 金曜日 

新潟県村上市で午後1時からの仕事に向け、十分な余裕をもって早朝5時に出発

関越道に入ると、雪に覆われた谷川岳が見えてきた。


谷川岳PAでは雪がまだ残っているにも関わらず桜が咲いて何ともすがすがしい。

関越トンネルを超え湯沢町でも同様に桜が満開で癒された。
 
















往復800キロになるので、黒崎PAで給油

燃費計は10.8キロ/L(= ̄∇ ̄=) ニィ

ISFを購入後最高燃費

(メーターで100キロから115キロでオートクルーズでの記録です。)







12時半頃到着し、5時まで業務

発注者に挨拶し仕事完了


これから休みながら帰っても辰巳に行けるな♪(=´∇`=)にゃん

途中2か所ほどPAにより休憩と食事を済ませ

辰巳に向かった。

が、・・・・・

入り口がわからず通り過ぎ

あたりをうろうろ・・・(゚_゚i)タラー・・・

S中川さんから電話 "間違えてるよ"

それから一度出直し首都高をグルリ

S中川さんのFを見つけアセアセ( ̄_ ̄ i)ヨカッタ~

時計を見る余裕もなかったけど12時頃だった思います。




やっと辰巳第一PAにたどり着き、皆さんに誘導れ(/´△`\)ゴメンチャイ

silvermittさん hiro-izuさん まぁ~くんFさん

そして洗車場を探していたら、辰巳にきちゃったという Sなかがわさん

がすでに到着していました。(普通の方ではないです)

間もなくガレージハウスさんが到着し、全員揃いました。



 









皆さん、なんであんなに車に関する情報に詳しいのか

なんだかすごい方々と、お友達になったと思うのでした。(・:゚д゚:・)ハァハァ

2時過ぎあたりまで話が弾み

SなかがわさんのFを移動させ、写真撮影し解散しました。




hiro-izuさんは、来週からマレーシアに出張

抗生物質をいっぱい持っていくよう皆さんから忠告されていました。(= ̄∇ ̄=) ニィ

家に到着したのは3時10分頃、約20時間の旅でした。

走行距離872キロ

燃料   83.4リットル

燃費   10.5キロ/L(゚ー゚*?)オヨ?
 
Posted at 2014/04/26 17:29:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2014年03月29日 イイね!

お騒がせした表参道

お騒がせした表参道月例表参道NightCruise

何とか行きたいと思っていた表参道

参加表明できたのがすでに8時半、何とかインターセクト

で合流できるかなと思って出発。




首都高に乗れたのが、事故に遭遇しすでに10時、直接第二地点の

辰巳第一PAに向かいました。

ところがPA入口がわからず通りこしちゃいました。w(☆o◎)wガーン


次のインターで降りてグルーと一回り、もう一度首都高に乗り直し

やっとPAに入れました。(〃ω〃) ホ



PAはすでに車であふれ、パンダさんも

チームのFは見当たらず

大型トラックのスペースがわずか空いていたので、駐車

時すでに10時40分

到着コメントを打ち込んでいると、窓をコンコン(〟-_・)ン?

赤芋さんが(ノ゚⊿゚)ノあうぅ!!良かった(〃ω〃)




パンダさんの影響かあふれていた車達がちょっと減ったころ



際立つGTR(~∇、~;) ハァハァ

出てきたのはこれまた素敵なおネーさん(~∇、~;) ハァハァ







こちらもおネーさんが

お二人とも素敵でした。(~∇、~;) ハァハァ






このころにはまた車達が戻ってきて駐車場は満車状態・

パンダさんも舞い戻り、掃き掃除(ノ゚⊿゚)ノあうぅ!!


もう少しで、インターセクト組が到着するというので

粘る、ねばる(^^;)


掃除屋さんが横に来て

( •Y• )おっぱ~ 移動しなさい

はい~、わかりました。(;^_^A アセアセ・・・

・・・・・・・・・・・

( •Y• )おっぱ~ 出るまでここにいるから(^・o・^)

はい、今出ます。((((((^_^;)ニゲヨッ




第二PAに変更ということで、移動しました。

でも行き方がわからない。(ノ゚⊿゚)ノあうぅ!!

赤芋さんが電話で聞き、先導してもらいました。(;^_^ホ

途中事故渋滞もあったりして、時計を見ると12時半過ぎ


ここで赤芋さんとお別れし、帰途につきました。



なんかお騒がせしただけで顔も合わせず失礼し
参加されたチームの皆さんにはほんとに申し訳
ありませんでした。(-_-;)

赤芋さん 私を見つけていただいて一緒にいてくださり
心強かったです。

ありがとうございました。







Posted at 2014/03/29 11:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2014年02月27日 イイね!

CPUセッティングIN京都

CPUセッティングIN京都2月26日

CPUセッティングの為、京都まで行ってきました。

セッティング終了ご帰りにあった なかがわさん曰く、

”もっと近くにやってくれるお店があるよ。
値段はチョット高いけど、ガソリン代入れたらとんとんだね” (゜ε゜;)アチャー

実はアリストのCPUをやってもらったお店なんで、私の中で実績があり信頼できるものですからヘ(^o^)/

それと重大な目的があって、私が現役最後に作った高架橋を走る事でした。
5年ほど前完成した第二京阪の青山地区の高架橋なんですが、開通後初めて走ることができました。

感慨深いものがあります。(´。`)

京都のお店とは、ここです。ヘ(^o^)/ナツカシー










GTRがいっぱい
それにZが2台
IS350も1台ありましたよ(ヘ。ヘ)





GTRも凄いけど
極めつけ、フェラーリ ベルニネッタ 3600マソ(゜ε゜;)




10時にお店について午前中は準備作業
何をしているかと思ったら




マフラー中間パイプ外してました。
温度センサーを溶接するためです。
セッティングはシビアな作業なので、温度も測定するそうです。



昼食をいつ食べたのか、もしかしたら食べていないのか
CPUセッティング作業に入りました。





ISFのセッティング他の車と比べ非常にむずかしいと社長が言っていましたが、何回も調整作業をやってもらいました。




ソフトはSARD製なんですが、そこからも社員が駆けつけ調整を手伝いました。





結果は整備手帳にあげますが、凄い結果が出てます。

    馬力  423.3PS
    トルク 47.4kg・m

全くのフルノーマルな我が愛車なんですが、ここまで出るとはヾ(゚д゚)ノ゛ 

ほぼカタログ値に近いところまで出すことができました。
もちろん中低速も改善しています。
グラフは整備手帳です。

来た甲斐があったと嬉しくなりました。ヘ(^o^)/

ステッカーをいただきました。(小さいです(;゚゚))

どこに貼ろうかp(*^-^*)q

 



途中なかがわさんから時間が合ったらあいませんか

とラブコールがヘ(^o^)/

3時ちょっと前に作業が終了して、待ち合わせ場所の伊勢湾岸刈谷オアシスへ
なかがわさんも仕事が終了し、5時半頃駆けつけていただきました。

1時間ほど車談義をし、いろいろ教えていただきました。
ホントに詳しいです。お店もあちこち知っています。
勉強になりました。〆(°°)カキカキ..

なかがわさん5時に仕事を終え、即走ってこられました。
ホントにありがとうございました。


千葉から京都まで
往復約1100キロの楽しい旅でした。ヘ(^o^)/
Posted at 2014/02/27 14:47:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2014年02月25日 イイね!

そうだ♪ 京都に行こう!(^^)!

そうだ♪ 京都に行こう!(^^)!そうだ♪ 京都に行こう!(^^)!/千葉発1時50分~♪

辛いけどワクワクする旅に出ます。

片道550キロ 往復1100キロ

行きは良いよい、帰りはコワイ・・・か

はたまた

行きは良いよい、帰りも良いよい・・・か

目的は

その1 地図の①で、車をイジイジする事。

その2 第二東名未走行部分・第二京阪未走行部分を走る事



ちょっと早いけどスタッドレスを外しました。(^▽^ケケケ


スタッドレス





夏用



Posted at 2014/02/25 16:32:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ

プロフィール

yakiimo!です。よろしくお願いします。(*^-^)ニコ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

息子といろんな話が出来ました。 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:39:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
コンパクトハッチバックにしました
レクサス IS F レクサス IS F
IS-F  さりげなく、それらしくなく 大きくないところがいいですね。 自己満足感に浸っ ...
トヨタ アリスト アリスト (トヨタ アリスト)
最近車検が厳しくなり、既に純正戻しが不可能で車検を通すのが難しく手放すこととしました。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
我が家の女性陣が乗っています。 やはりこんな感じになっちゃうのかな~(*^_^*)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation