• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月25日

福島強化週間?

福島強化週間? 先週から仙台~福島を行ったり来たり。





楢葉町の竜田駅を初めて目にして、今さらながら愕然とした気分にされたのが1月6日のことでした。

常磐線の不通区間は現在もなお存在し、竜田駅では " 不要 " な下り線は " 閉じられ " ています。
線路の真っ茶色さに、胸をドンっ!と圧されたような気がしました。


もうすぐ5年になります。
閖上小学校の解体工事が始まる(中学校もですが)と耳にし、軽い寂しさを覚えたのもつい最近の感覚でいました。


夜見ると良く判ります!
仙台空港の周辺なら随分と灯りを取り戻しています。
経済/流通の要でもあるのですから、再建の速度は段違いなのは当然です。
ですが、その北と南、わずか5キロと違わない地域はほとんどナニも変わってないままです!

そんなことは知ってました。

ところが、今年になって仕事で目の当たりにすることになっていいようのない心境でいます。




竜田駅前にある染量計です。
街は誰もいません。
ゴーストタウン その通りですが、そんなカッコいい?言葉で片づける気には到底なれません。

早く着き過ぎた代行バスから降りてしばらくすると、1BOXのジャンボタクシーが2台来ました。
竜田駅止まりの下り線に乗って来た、出勤と思われる方々で無人の駅が一瞬だけ賑やかになりました。






一昨日から今朝までの間に浪江、双葉、広野・・、ニュースでよく耳にした町=R6、被災地域をほぼ全線通りました。

屋根は潰れかけ、ショーウィンドウは割れたそのままの状態のお店などは未だ手つかずのままです。


通行/立ち入り制限地区と道路には監視する人が仁王立ちしていたり、パトカーや普段は目にしない警察車輛もいます。

ダンプカーや工事車輌、流通の基幹道路なのだから大型トラックももちろんのこと、一般車輌が断然少ない " 特殊国道 " です。



一晩を過ごした南相馬市の道の駅から南へわずか5分の場所は、除染中の赤い旗が立ち、" あの " 作業姿の方たちが仕事されてました。
夜には分からなかったことです。

すき家の朝がやけにお客の出入りがあったのも理解しました。




避難市町村は12にもおよぶ福島県。
三陸鉄道の再開とか明るいニュースがあった岩手県、目に見えた被災が大きかったけれども、再興の形は福島県よりはあるような気がするのは、みん友さん(Whip!メンバーでもある)の萌え金さんの沿岸TRGに参加して確かめているので確かでしょう。





人間の罪深さ

ということなんでしょう。



見て下さい。

見て感じてほしいと思います。

見れば、必ず感じるモノがあるはずです。


感じた何かで、自分に出来ることをしよう!
一人一人から続けていくしかない!

忘れないで、つながっていくと信じて!



自分にとって、いい時間を過ごしたなと感じています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/25 14:42:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

双子の玉子
パパンダさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2016年1月25日 20:57
本当にそうだと思います。
いつの日も、現実は厳しく、それ以上でもそれ以下でもありません。

生活を奪われた人々の心情はいかばかりでしょう。

手を出していけない物は、手を出してはいけないのだと思います。
奢ってはいけないのです。 学習する時です。
コメントへの返答
2016年1月26日 10:17
悲しいことに、いとも容易く人間はどんなことにも順応してしまいます。

2015年の地球は誕生以来(計測開始以来)の熱さを示したと聞きました。
未来へとつなぐために、いますぐ出来ることを考えて実行するべきだと思います。
2016年1月25日 22:01
国道6号線、免許取立てのころから、事ある毎にドライブしていた思い出いっぱいの道です。うちの奥さんとの初めてのドライブも、6号線を使って初日の出を見に行きました。

恥ずかしながら、震災のあと近づくのが怖いのです。先日、勇気を出して海岸線をはしる通り(通称:浜街道)を南下してみましたが、やはり途中で・・・

余りにも違う景色に、目を向けることが出来ずに逃げ帰ってしまいました。

奪われたものが思い出だけなのに、こんなにダメージがあるのですから、生活全て根こそぎ奪われた方々の心中はいかほどかと・・・

ほんとに、取り返しのつかない事態なのだと、改めて気付かされた次第です。
コメントへの返答
2016年1月26日 10:23
国道6号、いい道だと思います!

想い出が多ければ、それだけ目にしたくない想いもまたあることでしょう。

誰のせいでもないのだと思います。
強いるならば、今を生きている、暮らしている人たちみんなの責任なんだろうと。

それぞれが今出来ることに取り組み、何とか未来へ繋げる手だてを見出だしてほしいと願います。
2016年1月25日 22:17
みんなで福島方面とかは、かなり難しいかもしれませんけど、私個人としても1度お邪魔させていただきたい場所でもあります。

お仕事にせよ休日のお出かけにせよ、親分のフットワークの軽さと洞察力には恐れ入ります。
コメントへの返答
2016年1月26日 10:30
慣れれば近いですがね(笑)

姿のない不気味さ!
やっかい、且つ手強いヤツです。
原爆もそうですが、被災した立場なればこそ発信できること、伝えるべき責務ってあるはずだ!と考えます。

それでもなお、愚かなことを繰り返そうとしている日本人ならば、いっそ途絶えてしまった方が地球のためだと思います。

声を挙げるのが下手くそな民族は損をして当然です!

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation