• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

"Capriccio!" 〜 My Car Life

"Capriccio!"  〜  My Car LifeイケてるS660じゃ〜ないか!(笑)。


調べてみたら、なんとこの4年間で4台乗り替えてる銀のクルマ変遷。



2度目の車検を目前にしたある日、「えぇーーー! ポルシェがこんな値段で買えちゃうのぉーーー」
と想ってしまったのが狂気の始まりでした。





水冷になったBOXER-6は刺激性は薄いけれども息の長い吹け上がりは気持ちいいものでした。

誰もが一目でPORSCHEだ!と認識するのは流石だなと思うと同時に所有する満足度が非常に高かったクルマでした。






"終のクルマ" として銀史上、最高の大枚で買ったヒミコ。

走ってるままにオープンに変化出来るスマートトップに変更して通年乗れるFRでした。

ボクスター以上? に人目を惹くチカラは予想以上でした。


何の不具合もなく、安心して乗れる日本車は精神衛生にも◎(笑)。

絶対的なタマ数のせいで今も銀が買った値と変わらないお値段みたいです。



それからそれから、衝動に駆られた経緯を良く憶えてないのですが、グランカブリオです。



車体色+インテリアカラーには大いに妥協した個体です。

だって高級車すぎの高級車ですもの!


独自のオーラを放つクルマです。

加えてのフェラーリサウンドなのだから 「なんだ! ナニが来た!?」
となりますわな、こりゃ(笑)。


フェラーリ最後のNA V8!

このエンジンだけで、乗る、所有する価値があるってもんです。


時代に抗うのもまたヘソまがりな銀にはうってつけと自分の中で言い訳して満足でした。



しかしですよ、Max38℃超え。
記録した真夏日20日以上の中、ACが効かないクルマで過ごせます?

いやいや、治るものと思っています。
が、田舎じゃそれが叶わないのです。
もちろん電装屋さんに相談しましたよ。

日本車とは作りが全くチガウと仰る。
クルマ文化に貧弱な地に暮らしていると考えるしかありません、悔しいけれど。

ずーーっと離れた地まで運んで修理してもらうことは不可能ではありません。
いくら金が掛かっても治す気なら。

そこまではしません。




高嶺とばかり想っていたPORSCHEやMASERATIを所有出来た(過去にはDELTA-Ⅱもあるでよ)んだし、もうフツーのにしよう!

ってんでまた次が決まってしまいました。


ヒントは何シテル!? に投稿しました、「車幅2m超えのオープンカー」です。

やっぱりオープンカー(笑)。



これまでのクルマからしたら全然見かけるクルマです。

銀が乗るからにはかなりなヘンタイ仕様ですが。


今度は車検がある中古なので、あと1ヶ月ほどでのお披露目となるはずです。

少しだけ楽しみにしてて下さいませませ(笑)。



ではでは、停止線が見えないところもあるでしょうが、キチンと停まってお待ち下さい(大型車はホント困るんです) オ・ネ・ガ・イ。
Posted at 2024/01/15 07:25:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

平成の名車

平成の名車このクルマに乗れば皆んな笑顔になります。
純粋に運転の楽しさを感じることができます。
風の巻き込み、幌の出来とオープンカーのレベルを決定的に引き上げた名車です。
いつまで経っても続くワクワクに翳りはなく、飽きないクルマです。
Posted at 2024/01/13 11:36:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月12日 イイね!

2024 冬

2024 冬代休だった昨日は夏タイヤのグランカブリオで3桁の速度域を楽しんでいたのに、一晩でタイトル画の通りです。






暖冬? 傾向の2024シーズンではありますが、雪国に過信と油断は禁物です(笑)。


新しい年も半月が過ぎようとしていますが、本年も変わらずお願いいたします ʘ⁠‿⁠ʘ



事故も多いのか、鈑金屋さんは忙しいらしい。
との情報は、鈑金上がりを待っているから知り得たのです。

事故? 何した?








分かりづらい写真しかないのですが、Nコロくんを傷めてしまいました (ToT)



30ジムニーで帰宅時、動けなくなり(午前0時頃だったので、パトカーが入れ替わりで2台登場)、妻にNコロで救助要請。

ジムニーにはシャックルとワイヤー常備なのでホイホイと牽引準備完了!

「さあ、帰れる!」
と喜んだはいいが、そぉ~と引っ張ってくれればいいものを、妻は至って普通にアクセルを踏んでくれるものだから、"ドンッ!" と来る衝撃。


信号で停まった際に
「もう少し優しく!」
とは言ったんだけどなーー。


ウチに着いてビックリ!!


なんと、フックが、固定されているロアパネルごと剥がれてバンパーも大きくめくれ上がってしまってるではないか!



塩カリでサビた下廻りだからこその破損です。


明後日に12ヶ月点検を予約していたタイミングだったので、代車をお願いしてDに入庫。



修理の見積りでは60万ほどとのこと w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

初めて保険を使います。


長年、20等級を維持していましたが、しょうが無いですね。


間もなく1ヶ月になろうとしています。


代車の1300kmしか走っていないN−BOX(NA)はタイクツ極まりなく、乗りたいとは全く思いません(笑)。





ところで、ジムニーの不調の原因はベルトでした。

緩々でオルタネーターがほぼ回せない状態でした。


2000円強の出費でバリバリ快調になりました!

以前より最高速も上がりました(笑)。

ほぼほぼ常にアクセル全開で、ストレス解放に貢献してくれてます (⁠*⁠_⁠*⁠)。



ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね!
Posted at 2024/01/12 14:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月15日 イイね!

ミィーちゃん、ナゾの失速

ミィーちゃん、ナゾの失速我が家のミィーちゃんこと、ミリューR。
先日、5キロほどのホームセンターへ行った帰り道、何故かみるみる失速。

バッテリーはまだ大丈夫なはずを示すパワーインジケーター。

僅かな上り勾配で完全に停止。


仕方がないので、邪魔にならない場所まで押して、1キロほど歩いて帰宅。


事情を話し、妻と共にN-ONEでレスキュー。

充電した翌朝、キーをONしても電気系全滅。

動くのは動くので、バッテリーとモーターは生きてる模様。


タケオカ自動車工芸に電話で訊ねると「ヒューズはどうですか?」「DC-DCコンバーターはどうですか?」とのお話し。

ヒューズは確認出来たけれど(異常なし)、テスターを持ち合わせていない銀。

元整備士に相談したところ、プロにみてもらった方がよい!と。



近所の整備工場でコンバーターにテスターをあてた瞬間「バチっ!」とテスターのヒューズが飛んだ。

「電気は来てますねぇ、ってかスゴいなー!」


コンバーターには、12v × 4コの鉛バッテリー = 48v の電流が来ている訳で・・。



あとは電装屋さんだねー
と云われてクルマに戻ってキーONしたら、メーターの照明、サイドブレーキのランプが点いてる!

「直ったみたいです!」
と云うと、「接触なんだべか!?」
「どっか弛んでるのかもなぁ!?」

コンバーターのハコの中のどっか弛んでるっていったってなーー。



あのパワーダウンは何だったのだろう?

普段、愛犬の散歩でガタガタ農道走ってるからなーー。




鉛電池の寿命は3年ぐらいと聞いてる。

2年と3ヶ月、8100kmを超えたから、そろそろなのかなぁ!? とも考えたけれど、早計らしい。



シートを外した(バッテリーを露出するため)ついでに、レールを作り直そうとしている。



ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね!
Posted at 2023/11/15 17:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

寒っ! 2023 Whip! LAST TRG

寒っ! 2023 Whip! LAST TRG出発時、2℃。
帰宅時、2℃の中、オープンでいたのは銀だけでした(笑)。

そりゃそうだろう、常識的にはトップは開けない気温である。


チーム県北はこの5台。





車体の大きさの違いったら!





久しぶりに見るハチ公号。
㊙オーバーフェンダーが奢られてました。






集合地へ見送りだけの方もわざわざありがとうございました。



予報に反し、強くはないけれど雨は止まず。





男鹿、寒風山



昼食は毎度さまのお店で。

毎年来てくれるからと、食事代は全員10%Off!

ありがとうございます (⁠^⁠^⁠)。



食後は八望台展望台へ。




西を見ても





東を見ても、大昔の噴火が残したあとを見てとれる場所です。



岩手、チームAir 断っての希望で



11台のロードスター揃い踏みの図


と、黄色のNC1? 登場!




お隣り県から遠路ありがとうございました。






全21台での図


会長の提唱により、図々しくも真ん中にグランカブリオがおります(見えるドライバーさん?は銀ではありません)。








今回お初の後期S660は会長のいとこさん。

100ps仕様とか w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

いいクルマですよね〜。




寒くて早めの解散となりましたが、みんなの顔を見れただけでも、嬉しく+愉しい時間を過ごすことが出来ました。

皆さん、ありがとうございました!


また来シーズンお会いしましょう (⁠^⁠^⁠)


ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね。
Posted at 2023/11/12 19:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出勤前にオイル交換」
何シテル?   10/07 10:15
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation