• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

今年はこれまでかな!?

今年はこれまでかな!?「ルパンのクルマ来たなぁ~」
と職場で揶揄されてます(笑)。

いずれにしてもその存在感は圧倒的のようで、あまのじゃくじゃく!な銀にはうってつけと所有する満足感を味わってます♪

さらに動いていてもトップの開閉OKなスマートトップ装着で驚き & 注目がさらにアップップ。

交差点で操作するヤラしい銀です、ごめんなさい(笑)。



さて、この時季(東北では)に狙いたいのが



これは究極すぎる出来映えですが、田植え前の田んぼに映る姿!


実際撮ろうとすると、条件の壁が思いの外高いことに気づかされます。

・晴れていること
・風がないこと
・張られた水がきれいなこと
・被写体と田んぼの高さがないこと
・周囲に余計なものがないこと

などが挙げられるでしょう。


銀の回りでも7割以上ぐらい田植えが終えられた今となっては適

地を見付けるのはなかなかに大変です。





ネットから拝借

いま1.5ぐらいかな? (笑)。




今朝、出勤前の1枚です。


水がもうちょっときれいならいいのに・・・。

今年はもうこれ以上は望めないかも (>_<)。



と、まあスマホでしか撮らない銀ですが、絵になる画を求めたりするんですよ (*^^*)


好きに仕上げたクルマがさらに絵になるようにと、




















いかがかしら!?










植えた後なのがザンネンではありますが、秀悦ですね。
Posted at 2022/05/24 11:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月20日 イイね!

気になって仕方ない (>_<)

気になって仕方ない (&gt;_&lt;)クルマというのは"見た目が命" の銀です。

性能=二の次、居住性=三の次が銀流。

シティ・カブリオレ、ユーノスロードスター、デルタ・エボ、S660、ボクスター、そしてヒミコ。

実車をこの目で確かめ、触れて、試乗してから買ったクルマは1台もありません。


見た目が全てなんです!


そんな銀が最近気になって仕方がないのが







このBros 2車。


何が? というと、ドアミラーなんです。

取り付け位置が高くないですか!?


普通、Aピラーとドアラインの三角に収まりますますよね!

ステー、台座は様々ではあります。







タイトル画のように、ドアに独立した台座を設ける車種も少なくないと感じます。
が、いずれにしても位置としては前述の三角とほぼ違いのない高さ、位置にあるのが通常です。


この2車種の場合は、固定位置が高いわ、ステーは安くさいわ!でエクステリアデザインに拘る銀様としては「ありえない!」モノなんです。

Kカー ハイトワゴンのカテゴリーとして他のあらゆる部分が及第としても、コレだけでボツですね!

許せませんわ!

デザイナーさんは何を考えてるのか!?
全く無神経なこのセンスに呆れます!



フル装備なら250万でも足りない? 立派なKカーなら、隙間なくキッチリ仕上げましょーや!

オリジナルはニッサンなのかミツビシなのか知りませんが、いずれにしても銀のキライなメーカー1と2 ですから仕方がないと諦めてますが(またかよ! とも)。


これがまた良く売れてるよーで、毎日毎日目にするものだから、もーー気になって気になって。




も一つ。



お尻のないクルマ。

デビュー直後からソッコー思った!


扁平尻がほとんどの日本女性(男もそうですが)か! と思ってしまいました。

フロントのデザインはまあまあ悪くないのに、まーーったく、流石ニッサンです。

しかもご丁寧にも色を違うくしてるし(同色の設定があるのか知りませんが)。



プロト写真が出る度に "カッコイイ" という声を聞くニューZ。

えっ! どこが!?

銀的には全くそーは思いません!


太り過ぎたのをシンプルにする方向には同意しますが、安直すぎます!

やっぱりニッサンですね!

ニューZにも100%期待していません。


なんでこんなセンスなのかなぁ~!?


以上、エクステリア第一主義の銀の毒吐きでした。
Posted at 2022/05/20 09:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

フライングレディを模して

フライングレディを模して公休返上で、昨年末以来の東京便へ行って来ました。

マスクを二重に縫いつけようかしら!?とも考えましたが、池袋に降り立ったのはわずか15秒(笑)。
何の変わりもなく元気です。


さて、2週間ぶりの休みに先ずは海外からやっと届いた



ボンネットマスコットです。


RRのフライングレディやジャガーのリーピングキャットが有名ですが、雰囲気的にも似合うのではないか!?

汎用品を調達して


いかがでしょうか♪


歩行者を守る、衝突安全基準には抵触することになるのは承知しております。

貼り付け面がフラットではないので、両面テープを二重にした上に接着剤で貼り付けました。

飛んでかないか心配(笑)。




お次はコイツ


数百グラムの重量増になるようですが、その効果は間違いないもの!

操舵の反応が明らかに違います。
シャシー剛性が上がるので、当
然の成果です。
フロントのショックの吸収も心持ち良くなったカンジがします。

あっ! その辺を語るならADVAN v552を褒めなければなりません。

付いてたエコタイヤは十分な溝があり、静かさも平均レベル以上では?と感じてましたが、履き替えたらそれまでのリヤのコンコン云ってたショックがほぼ消えたのにはビックリしました。

さらに、ハンドルが軽い♪

もちろん乗り心地が良くなってのは言うまでもなく、このタイヤ、お薦めします!



仕事の合間に走っていたら、ホイールのセンターキャップが1個飛んでってしまいました。

本来はレンチで締めるものですが・・。

ヤフオクでセンターキャップは1個見つけたのですが、ナットエアロカバー?は見つからず





加工しやすい柔らかい板を買って来て、彫刻刀で手彫りして作りました。

残ってた染めQを噴いて


色が暗いけれど善しとしましょ!


ほぼぶっ通しで8時間掛けた力作です♪


レンチはボルクのを見つけたものの、径が5ミリ足らない (ToT)


ので、金ヤスリで削って



ピッタリまで削ると強度が心配なのでほどほどに。




インテリアは





純正でこんな仕様もあるのですが、色合いのチグハグさが銀的にはムリ。




ホーンボタンの赤がちょっと浮いてる感もあるのですが、まあまあイケてると満足してます (*^^*)



タイトル画はミツオカのボンネットマスコットでした(リューギかな!?)。


今が一番気持ちイイのですが、走れてないのが残念なトコです。

Posted at 2022/04/11 10:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

難儀を掛けてます m(_ _)m

休みの今日は Whip! メンバー NC乗りのSTOさん宅を訪ね、バックカメラを取り付けてもらってます♪

えっ!バックカメラぐらい出来ないの? 銀さん!?

いやいや、ホーンすら無理なんだから(笑)。



作業を手伝うこともないので、2台を並べて観察します。




ツラを合わせて




Aピラーがこう





すると、Rタイヤの位置がこうなります。

タイヤまるまる1本以上の違いに。





リヤの差









銀にはHimikoが断然ワイドに映ります。



と、




STOさんのバックカメラレンズが!

いや~~、コレはカンドーもんです!
いや、おみごと☆☆☆


支障なく映るそうですよ。

大したもんですねーー!



分かっちゃいるけど、ついでに






大物の基本配置に違いはありません。




取り付け作業は、カップラーメンを食べる15分をはさんですでに5時間!

丁寧にな仕事をしてくれるSTOさんなれど、取り付け位置はじめ、なかなか難儀だそうで、今日は映るのを確かめたら暫定な措置までと。

後日、仕上げを施してくれるそうです。


仲間ってありがたいよねぇ _(^^;)ゞ
Posted at 2022/03/26 13:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月23日 イイね!

邪道なロードスター Himiko

邪道なロードスター  Himiko光岡 卑弥呼

この名は好きじゃない、残念ながら。

NCロードスターをAピラーから前方を700mmも延長し、ホイールベースは3000mmオーバー。


マツダ(ユーノス)ロードスターとはライトウェイトオープンスポーツ。
1トン前後の車重、2400mmほどのホイールベース。

最大の魅力は軽やかな運動性能。

オープンボディも相まって、実に気持ちよい操縦感を味わうことができる稀なクルマ。


歴代ロードスターでも最も軽快なNAロードスターを2台乗ってきた銀が、還暦を前にして選んだNC・RHTベースの光岡 Himiko




本日納車となりました。


現行NDベース車はソフトトップのみだし、お値段もご立派なので、少しの迷いもなく初期Himikoに的を絞りました。

中古、それもタマ数の少ない中ではそんなにわがままは通用しません(笑)。

今回、ボディカラーだけがやや残念な気がしてます。

充分にエロいクルマですが、理想は暗めのワインレッドなカンジかな!?



前置きが長くなりましたが、銀2
郞のHimikoを紹介します。














時刻が17:30も過ぎてたので、やや暗い写真です。

フォグ!? ドライビングランプ!?
と思ったのはディライトでした。
エンジンONで点灯(ディライトとはそういうものなの)。


2007年式とはベースのNCがそうなんでしょう。
銀のは2012年に発売された、限定車の " モノクローム " です。

チェック柄のシート(何て言ったかな?)、ピアノブラックのインパネ、ボディを走るメッキモール等が特別なメニュー。

他の装備としては、純正ナビ+ETC+社外レーダーぐらいが目立つもの。








シートヒーターとバックカメラ
が欲しかったなぁ。

まっ、カメラは土曜日に付くけど (*^^*)


本日はシートとシフト廻りを用意していたのに替えて、電装系の3アイテムはWhip! のNC乗りさんにお願いです♪

あっ! V8エンブレムは早速貼りました _(^^;)ゞ



ほんの3キロほど走らせてみましたが、ビックリです。

これはもはやロードスターではありません!

先ず、ハンドルが重い!
加えて、操舵に対する反応がNCロードスターとは雲泥のモノ。

素直なハンドリングとはとても言えません。

205/50R16サイズのタイヤで乗り心地は及第点な気がしますが、ホイールベースが延ばされたのがこんな風に感じられるのか!とオドロキです。


所詮、慣れてしまえばどうってことなくなるんでしょうけど。
それと、これまでとは違い、スポーツ走行(銀ちゃん走り)は似合わないクルマだし。


初めて目にした瞬間に感じた、強烈な存在感、重厚さ、華やかさ
がこのクルマの性格を物語っています!

実車を視たら「パールもいいなあ♪」ってね (^^)



んなわけで、銀の新たなメインカー、Himiko よろしくお願いします!



さっ!17インチが収まるかな!?
はめてみよ♪

3日間は16インチで過ごしますが。
Posted at 2022/03/23 21:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation