• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2020年10月02日 イイね!

かなり心は乱れました

かなり心は乱れましたS660友さんがオーダーしたGR-4(1st-edi.かな!?)が間もなく納車になる中、なんなのだが・・


スポーツカーにはただならぬ興味を持つ銀、スープラの復活は、まあ想定の域にあり「ふ~~ん♪」程度で済んだ。

偶然にも試乗できるチャンスがあったのだが(NA)、それも想定内の感触で「ふ~~ん♪」で終わった。






正式アナウンスを知るとザワザワと心が騒いだ。

この時代にこんなクルマが!・・


社長のPassionを強く感じた(つもり)。


一通りのラインナップやらOPやら、見たつもりでいるのだが、う~~~ん!? いいお値段www。

運動性能を追求するのだから、軽量な2BOXなのは解る(だってWRCで使ってるんだし)。
が、エクステリアがいただけない。




対抗して来て、すぐに判ります?



もう一度




I.Cなんてアクアにはもちろん無いけれど。
後ろについたら、そりゃ判りますわな!

これで銀のPassionはガタ落ちになってしまうんだなぁ。


動力性能は申し分ありません(さっきから変わらぬ超上から目線)。

実は田舎の大館市にもハイパーedi.の試乗車が入ったので、また乗ったのよ♪
いや~、ブレーキが銀のPORSCHEより遥かにいい☆

最低の "進む"と "止まる" は絶賛する。
特にABSの設定は大したもの!

現代の新車ならば割けられないのだろう(+トヨタの販売政略上)けれど、やはり装備は過剰。

ステアリングに設けられたスイッチには閉口するばかり(ならRCだろ)。



銀が乗ってきた中で、デルタだけは "派生モデル" だけれども、他は専用ボティとして市販されたもの(シティだって)。

つまりはパッと見てソレと判るのがいいのだ!
じゃないとヤなんだなぁ。








オープンカー、しかもLハンドルだからなんでしょう、年輩の方のハルコを追う視線の多さったら!
ロードスターやS660とは比べ物にならないと実感している昨今。




なので銀にはGR-4、・・・ないわーーー。




秋の交通安全運動も終わりましたが、どちら様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2020/10/02 12:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月28日 イイね!

新たな出会い

新たな出会いWhip! メンバーの hachikouさんプロデュースで "チーム県北" 十和田/八甲田TRGに参加して来ました。

アレっ!?
ハルコでは初ツーなんだっけ!?


集合30分前



まだ誰も居なかった(笑)



ほどなく、予定の皆さんが揃いました。




右のEvo.Ⅲはhachikouさんの弟さん。

まあ、そつなく手が入っていて綺麗に保存されてるったら!
未だ4万キロ台の極上車☆


35型Zも所有するhachikouさんの幼馴染みさん、今日はZ4-カブリオレで♪

hachikouさんは鈑金ついでにリヤセクションを大胆リニューアル後、初のTRG。

長い長い沈黙から復活の骨ゴン太さんは屋根有りREにチェンジ。


話題にことかかない、このクルマ & あのクルマ なのですが、銀にとっての本日一番は



981ボクスター GTS

スーパーカー オーラが半端ない!






RハンドルのMTです。



実は奥さまとは一昨年?のWhip!のTRGでご一緒したことがありました。
その時はS15、奥さま専用車? って走り屋さんなのぉ!?

そのご主人ですから(笑)

いやいや、競技を趣味にしている方ということは知っておりました。し、今年に入って、Whip!のTRGの写真にGTSがあるのは見てました。

Hachikouさんと同業との縁で今回、ご一緒させていただく運びになりました。


ステージはホームグランドたるコースなら、張り切らない訳がない(笑)





GTSご夫妻は県外のご出身と聞けば、主たる観光地も外せません。

予報ほど悪くないかしら!?
いや、でも雨風が強かった後を示す葉っぱや小枝の散らかりよう。


水面同様?、コロナ禍の観光地は静かな様相かしらと感じながら昼を済ませると、退屈してあくびする奥さまを歓ばせなきゃ♪ と銀のSSへとご案内(笑笑)



一般先行車のタイミングを図って、ハザードON♪

銀自身、ポルシェで走るのは初なのに加え、セミウェット+落ち葉+泥の予想を上回る悪コンディション。

2度、1速に叩き込んだコーナーではPSM(ポルシェ スタビリティ マネージメント)が介入して吹けない (>_<)

S660でも感じた電子デバイスは好かん!



奥入瀬渓流に入ると、日曜なりのクルマと人。
GO TO キャンペーン効果?


八甲田を駆け上がるGTSを後ろから見ていた銀が心待ちにしていたシーンがやって来ました f(^^;

前習え進行してたら、雨が。
GTSは50km/h以下ならトップの開閉OK!、しかもフルオート♪

先頭のhachikouさんが睡蓮沼Pで停まる前にGTSだけクローズド完了ってズルイ(笑)



城ケ倉大橋Pにて



トップの長さの違いを発見




ウィンドウガラスの形も違います。


下りでは存分に " エグイゾーストノート " を堪能させていただきました(笑) が、上品なGTSにはややお下品な装備に感じられました。


hachikouさんのリードするK454はリズム & ツィスティで愉しかったです♪

FとRのタイヤ製造年の差?
どアンダーで曲がらないと嘆いてたGTSさん。
Z4の回頭性の良さに、やや驚いてたようですが、今年履いたばかりのZⅢだって知ってました!?




久しぶりのTRG、心踊る楽しい時間を過ごさせていただきました♪

シーズン中にまた是非ご一緒したいものです (^ー^)



明日の朝はとうとう1桁の気温のようです。
夜明けも随分遅くなりましたもんね。

どちら様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2020/09/28 22:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月25日 イイね!

PORSCHE になりました♪

PORSCHE になりました♪ハルコのお尻はスッキリ綺麗なんです。







普通の986は



車名のエンブレムがあります。


ところが銀はボクスターという名が好きではないんだなぁ。

ボクはスター☆ ニシ○ノではもちろんないし
ややお下品な輩からは "勃っ○したぁ" などと云われたり (/--)/


でも、クルマにほとんど執着のない方がハルコの後ろについた時・・

「あっら~! ステキなオープンカーだけど、何ていうクルマかしら!?」

と想うに違いない(小笑)ので、親切にもエンブレムを付けてあげることを決めました。





何度も左右の間隔を測って、慎重にやったつもりですが、どうでしょう!?


高価な(間違いなく)純正ではなく、Yオク品です。が、銀には充分な PORSCHE エンブレムです。

黒もあって、精悍かなぁ!? とも思ったのですが、銀メッキの方が品を感じられると判断しました。



"ポルシェ" ならほぼ万人の方が「有名な外車」として認知されていると信じています(笑)



あさっての日曜にはタイトル画の "高級車" さんをゲストに招き、初めての2ショットが楽しみです♪





ところで、先日



仕事中の通りがかりに視てしまいました!

もしや? と電話で訊ねてみると「はい、試乗車です」とのこと。

3.5キロも歩いて行きましたよ。


標準装備のRZでした。


20代半ばくらいの好青年営業マンに「市内のモノじゃないので地理に明るくないからね♪」と云ったのは無用でした。

「試乗コースが決められてますので・・」
「はいはい」



ナビられた通りに左に曲がって、左に曲がって、左に~ ってヲイ!

もう営業所だろうに ( `Д´)/



1速 6000rpmで2速に繋いだら、タイヤが泣きました ((゚□゚;))

この装備で1200kgはかなり頑張った結果だと思います!

パワーは充分、判ったのはそれだけです。




スープラの情報を知った時とは比べものにならない衝動がありました。

特別WRC好きでもないのですが、この時代には稀有な存在!







昔、こんなボディキットがあったことを思い出しました。


今年のWRC - JAPANは残念だけれど仕方ないですよね。
来年こそ・・までおよそ1年。

今なら勝田仕様としたいとこですよね。





勝田のお父さんはミラージュ サイボーグでメキメキ腕を上げると、国内では6連覇とか。


さらに、おじいちゃんは



WRCにも参戦していたって、サラブレッド中のサラブレッド☆☆☆


ヤリスのようなカラーリングに昔のようなドライバーによっての差別化はないだろうけれど、銀なら 🇯🇵 T.KATSUTA も入れた "もどき仕様" にしたいなと考えます。
が、ワイドボディは望めないだろうし、オリジナルが5台分ぐらいとかの予算になっちゃうなら、素のスーパーカー 選ぶかとかになっちゃいますね(笑)


3年のうちには勝田の表彰台の姿を見られると思うし、秘かに応援し続けたいと思います (^_^)





農耕車に注意が必要な季節です(秋田は・・かな!?)。


どちら様も停止線を守って止まって下さいね m(_ _)m
Posted at 2020/09/25 18:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月15日 イイね!

Rタイヤ替えました

Rタイヤ替えました休みだった月曜日、ハルコのRタイヤを替えました。



Bストン POTENZA S007A ♪

ねっ! いい選択でしょ (*^^*)










が、理想なんだけれど ( ノД`)…

こんないいタイヤを買えるはずもなく、現実は




すでに生産を終えているらしい = モデル消滅、595RPMの2017年製造の在庫処分品に決めました 。

なんたって処分価格ですから(笑笑



クルマ大好きな皆さんなら



595RS-RRを筆頭?に、ドリフター´s
御用達として知ってますよね!?



ところが、会社のクルマ好きと思っている3人にフェデラルと言っても「知らない」「聞いたことない」ってヲイ!


一般的にはナンカン、ハンコック、ネクセンが断然知られてるんだって認識を改めさせられた次第です。



フェデラル595シリーズはVの字が基本のパターンになっているように思ってる銀ですが、コレ系のハイグリップを強調したモデルは気が進みません。

ストレートグループがメインの直進性、排水性、静粛性を重んじながらのスポーツ系タイヤを探して、目に止まったのがこの595RPMなのでした。



実は10日ぐらい前だったかしら!?
朝、通勤の際、緩い下りの右カーブでいきなりケツがドンと流れたんです。
雨上がりで路面はウェットなれど、そんなに飛ばしてる意識はなかっただけに、唐突な挙動変化に焦ったぁーー!

緊張感があれば構えるけれどね(笑







これじゃ滑るはずだよね (/--)/


AD08RはS660でその高性能ぶりを体感済みではあるけれど、それは溝があっての話し(笑笑






中学の後輩に特別価格でヤッてもらいました(謝謝


安くたって、新品はゴキゲンです (^ー^)
インプレですか!?
さ~て、まださっぱり分かりませんわ。

月末にはTRGがあるので、これでまずは安心して参加出来ます♪




秋の交通安全週間が間もなく始まります。

どちら様も停止線を守って止まって下さいねー m(_ _)m
Posted at 2020/09/16 00:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月17日 イイね!

サイアクモエルヨ!

サイアクモエルヨ!先だってN-ONEのサスペンション交換を指導してくれた元整備士の同級生。

ついでに
「ポルシェのCDが休む(音が出なくなる)んだよ」
と、暗に診てくれと云ってみた。

パソコンを筆頭にこの手が大の得意なヤツのこと、手を掛けないはずがない♪と性格を見抜いた上での思惑 (^3^)/


はいはい、ホイホイとあっという間に多機能ナビが取り外されます。

どうやらアースがしっかり取れてないとのこと。
「何でもいいから(電)線無い?」

何かのACコードを渡して15分もして覗くと・・あらまっ! TVが映ってる!

「コレ、TV視れたんだ! 知らなかった (>_<) 」


チャンネル登録までやってくれました♪(ラジオも)



その後、2ヶ月近くも修理に出しててさって話しをしたら
「ちょっとエンジン掛けてみて!」
と。

部品をアレコレ替えたから、安定感は増したよと云うと、後ろへ。

リヤの角でじっとすること20秒ほど。

「排気漏れしてる!」

銀の耳には全く漏れらしき音は聴こえないのだが、ハルコを直してくれた黒石の整備工場でも、「青森じゃ、コレだと車検通りませんよ」と排気漏れとその処置のマズさを指摘いただいてた。


マフラーを中古の純正に替えた際、接合箇所の1つがどうしてもキッチリいかなくて、アルミテープを撒きましたと正直に白状してくれてました。





一応は耐熱のテープなんでしょうが、もうボロボロでした。


この状態を見た友人
「最悪、火事なるや!」と忠告してくれた。

「ガンガムバンテージ撒け」

黄色い・・でも自動後退・でも売ってるから♪



燃えるのはヤだ!ってんで、休みの本日、ガンダム じゃない・・
買い求めに3件廻りましたよ。






ご丁寧に針金までセットされてます。

説明書通りに作業を進めます。



バンテージを水に濡らしてから巻きつけて針金でしっかりくっつくのを待てとの説明。

自然乾燥で8時間、アイドリングなら30分でしっかりくっつくのだそうです。


左側



右側



アイドリング中に刈払機で草刈りを開始!


車庫の奥を刈ってたら、神様は頑張った者にはちゃんとご褒美をくれるんですね♪

失くしたと気づいて2週間ほど経っていた



ロードスターの鍵が草の中から出てきました \(^^)/

刈払機で切ってしまったのか、30年前の純正OPホルダーは無惨な・・(ToT)


合カギ屋さんに問い合わせたところ、出張費を併せるとほぼ1万円と云われてたので、嬉しいのなんの!


降りる時に落としたんだと思うのですが、それを猫が・・牛の匂いがするものだから、ネコが咥えて動かしたに違いない!(30年もして牛の匂いがするのか!)


幌の上で昼寝し、ボンネットやトランクに足跡つけやがって ( `Д´)/

怒りは多少あるが、まあ、いいやこの際。



久しぶりにエンジン掛け♪・・掛け♪・・れ!?・・掛かんない!?

ばつテリーがバツでした(笑)

次の休みまでお預けですな♪



新しいキーホルダーを探さなきゃ (^ー^)

いいお休みでした m(_ _)m




どちら様も停止線を守って停まって下さいね!
Posted at 2020/08/17 22:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation