
本日は晴天なり♪
雨の確率 終日0%ときたもんだ (^^)
銀2郎さん、納車おめでとうございます。
この上ない先勝の佳日でございます(笑)
早速、銀のポルシェ・ボクスターを紹介します♪
2000年式 986(98665)、純正色ならばビアリッツホワイト か キャララホワイトなんですが、2000年10月のカタログしかないので断言は出来ないかも。
細かな傷が何ヵ所かはありますが、全体的には充分キレイだと感じています。
妻は「高そうに見える!」そうで f(^^;
うん、品の良い白じゃないかな!?と満足です。
(全般にやや暗く写ってしまいました m(_ _)m)
エンジンは2700cc いわずと知れたBOXER6。
5MTの左ハンドルです。
デルタ以来、10年ぶりの左ハンドル車。
あったりまえ~ の左ハンドルと思ってましたが、日本への正規輸入車では2000年~2003年? (98623)までMTの右ハンドル車の用意もあったようです。
(中古車サイトG○o内のカタログでは98665の2000年までとなってましたが、昨日、みんカラで2003式の右ハンドルオーナー発見)
キーを左手で右に捻るのが何とも違和感です。
デルタはステアリングポストの右にキーシリンダーがあって、日本車同様に奥へ押し回しじゃなかったかなぁ?
替えられているヘッドライト & バンパー
ライトはHIDでした。
不評が多かった(996も含めて)ノーマルライト
バンパーのデザインも嫌いだったので、いずれは変えようと考えてた
追加されたサイドステップ
F → 225/40R18 GY HV-Ⅱ
R → 285/35R18 Neova 08R
残り山は今シーズンはもちそう。
ホイールは996のOPかと思います。
替えられているリヤランプ & バンパー
ランプはDEPO製でした。
球はLED。
ノーマルは
ノーマルランプよりスッキリしていて好みです。
アイドルで2000rpmくらいまで軽く煽るともの凄い音のこのマフラーは車検もグレーゾーンと判断し、ショップさんの良識からいずれ純正品に換わります。
ありがたくもガラス幌に替えてくれてました♪
表皮はクロスだし (^^)
2003年モデルからガラス幌になったようですが、開閉が電動(メカ任せ)なのでガラスの方が断然心理的にも安心出来ます。
今のところは無事に動いてくれてます。
というのも、幌のトラブルは多いみたいです!
動かなくなったら手動にしちゃってもいいかしら!? とも。
後ろの視界面積はガラスの方が狭まるらしいのですが、この変更も大変ありがたい!
買ったらいくら・・・。
ノーマルのオートリヤスポイラーはトランク一体型のリヤスポイラー付きに替えられています。
ヤフオクとか見てると、どうやらARKTECH製の4点らしいです。
インテリアはシンプルです。
デザインにうるさい銀ですが、見馴れてきたこともあってか、まあ善しとしましょう(上から目線)。
ステアリングはモモ・プロトティーポ 347Φに(とても綺麗なので替えて間もない?)。
986初期の4本スポークのは40Φ以上もありそな勢いのだから、流石になぁと思いますが、純正3本スポークも味わいたかった気もします。
エアバッグは無くても気にしませんが。
もし、そうでなかったら仙台まで行ってやってもらおう(銀には到底無理)と想ってた空調パネルの移設。
これはそうなってました(ラッキー♪)。
本来は空調が上、オーディオが下なんですって。
銀が嫌うハイバックハーフ革シート。
いや、見た目です見た目。
なんか国産車の4ナンバーとかみたいじゃありません?
経年相応に傷み/やつれがあります、当然。
意外にもタイトで、座面長が短いんですね。
もちろんホールド自体は悪くはないのですが、近々スパルコに替えます。
人工革なので滑るでしょうけど。
家に帰ったら届いてました。
サイドエアバックキャンセラー
ってこれだけ!のモノです (・・;)
原材料○○円?
送料無料の¥1233
知識が無いので仕方ありませんね。

早くスパルコにしたい!
分かりづらいですが、エアロボードが標準です。
風の具合はNAロードスターの方が優秀です。が、決して不快に感じるほどではありません。
さて、走らせた印象はというとわりに「普通」でした f(^^;
現代ではやや踏力のあるクラッチも繋ぎは何の気遣いも要りません。
グニャグニャ感が否めない、こなれたシフトは楽ではあるけれど、ストローク量はロードスターに馴れた手には何とも乗用車ライクなものです。
ショートシフトに替える方の気持ちが理解出来ました。
フロント → 225と十分太いので相応の操舵力が要りますが、回頭性の良さはNAロードスターに迫るカンジかな!?
パワーは驚くほどでは全くありません。
ボクサーゆえのバラバラ/ドロドロ?的な音と共に滑らかにパワーが上がっていきます。
3速 50km/hくらいからの加速にトルクの太さを実感したシーンがありました。
今日は120kmぐらい走ってみましたが、妻が隣りにいたので、まあ、穏やか風でしたので(笑)。
一番感じたのはスピード感のなさです。
速度は針のアナログと下に小さくデジタルでも示されます。
えっ! これが100?
200km/hの世界はデルタとは比較にならないほど穏やかでした。
この辺は流石ポルシェです!
直進安定性もビタリと決まってますし、ダンパーは果たしてノーマルなのか(スプリングはダウンしてる)不明ですが、50扁平のロードスターより、45扁平のS660より遥かに乗り心地が良いよい♪
妻は「高級車って感じ」だそうです。
ブレーキはドリルドローターにレッドキャリパーに換装され、何とも頼もしいカンジですが、今日の走らせ方では「まぁ、普通に良く効く」程度の印象です。
パッドが小さく鳴いてたのでパッドも社外品が入っているのでしょう。
他には
これまた暗くて見えづらいですが、リモコンミラーの調整スイッチはこれだけです。
シート背面中央の小物入れ(蓋付き)
さらに両のサイドに小物BOX(蓋無し)
おっと運転席頭の後ろにこんなフックが付いてました。
フロントトランク
テンパータイヤがあってかなりの深さがあります。
真ん中にバッテリーが見えます。
リヤのトランクはフロントの半分くらいの深さでしょうか。
オイルレベルゲージとエンジンオイル注入口、冷却水注入口とその下にレベルを示す窓が。
2人で2~3泊の荷物くらい楽勝ですね。
ドライブ中、Rトランク警告灯が4、5回点灯。
ちゃんと閉まってるのでセンサーの誤作動みたいでした。
各種チェックランプ、数えたら15コありました。
20年目、95000キロを超えたので、どこかランプが点くとドキドキもんです(笑)。
三角標示板はいの一番に積み込んだ次第 f(^^;
しかし今日は朝から天気がよかった!
15時ごろかな!?
表示 10℃を目にしました。
この春初の二桁です。
妻が居なかったら日暮れまでオープンで走っていたかった銀でした (^^)
シートの交換とプラグ交換が当面の課題です。
やや白い煙りが出てたのでイグニッションコイルまで一気にやれればいいのですが、財布との相談ですね。
必要となる工具も今日数点買って来ました。
ポルシェ & ボクスターの先輩諸兄の皆々様には参考にさせていただくばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ロードスター沼の深さに負けず劣らずポルシェ沼も深いんでしょうか!?
2020年、銀2郎のポルシェライフがスタートしました♪♪
どなた様も停止線を守って止まって下さいね m(_ _)m