• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

喰らって 食らってますわ いろいろ

今日と明日は休みです♪
いやー、洗いたくて洗いたくて(笑)

久しくマイカーに乗るどころか、触れもせずにいたので2台とも洗車しました (*^^*)
まあ、この時期はすぐに汚れちゃうんですがね。

タイヤは換えたものの、ロードスターは昨シーズン後ろ2本に履いたのがダメ!
S660は13年製 iG50のグリップに妻からダメ出しを喰らってしまい、急遽レボ2の良さげのを2本落札です f(^^;



Rはサイズに互換性があるので、ロードスター → iG50 16インチ(S660純正ホイール)
S660 → レボ2 15インチ(冬ロド用ロルベア)でいこうとしています。

この分だと来月でいいみたいです。
また2台やらなきゃならないのは、楽じゃないですがしょうがありません!


銀ロクは3回目のオイル交換をしました(15000kmオーバー時)。
オイルがかなり黒かったですよおーー!
「黒い!ってことはエンジン内の浄化作用も働いている!ってことだから」
と、メカニックのK氏のコトバにWAKO'sの性能を信じよう!としています(笑)

この時、エンジンスターターの相談をしたのですが、あれですね。
プッシュスタート式は専用の配線が要るんですって!
「あーーっ! そっかー!」
言われるまでな~~んもアタマになかった訳ですが、取り付くまでに3マソぐらいだよ!
になかなかの衝撃を食らいましたが、妻メインだから " やむ無し " と覚悟を決めました!

ところがしか~し!のばってん、モノがバッテンでした。
製品が未だ出てないとのこと!
純正しか世に出てないそうで、今年中はどこも発売予定なしときたもんだ!
「へっ!?」
完璧に肩透かしを食らいました(笑)

S660を冬乗るヒトの数じゃ商売にならない!ってことなんすかね?
まあ、いずれは出るでしょうが、妻の喜んだカオが消えないのデスよ!


ワイパーはもちろん買いましたよYオクで。
全込みでも運転席側1本分からラク~にお釣りがくる値段で。
耐久性を筆頭に、その性能の差は確かにあるのかも知れない、けどヒトゴトなのでシラナイ」(笑)



とまあ、ここまでは写真もなく文字の羅列でしたが、仕事先での写真を列べてみます (^^)


富岡製糸場



富士山



猪苗代湖


と、いまや全国を股にかけている銀2郎さんなんですよ(笑)
姫路を通った時は惜しかった!
陽が昇れば綺麗な姫路城を拝めたろうに、アレは勿体ないことをしたと思います。
また、先日は関門橋を渡って九州上陸のはずでしたが、岡山に変更になり、残念ながら初の九州は叶いませんでした。


色んな道を走るわけでして、国道1 / 2 / 4 / 6 / 7 / 8 は済道です。
3ってどこ? ○○○まであるの? とか、あれこれ興味が湧いてきません? こうなると。

実際、走ってて感じたことの一つが「R4ってスゲーな☆」なんですよ!
スゲー!はずでした。
日本の国道で一番長い国道なんですって!
その総延長7○○kmとか8○○kmになってるとか。

どうして距離が違うのかというと、




調べてみましょう (笑笑)

1もほとんど高速みたいでスゴい!
ってか、緑の地名標識って高速道路の標識ぢゃないの?

6も整備されていてスゴす!

片側3車線/4車線、「せまい日本」ながらも金かけるトコにはかかっておりますわな(笑)

でですね、最近気になるのが走り方というかマナーの " さまざま " って言えばいいでしょうか。
まあー、イロンナ人がいます!

旧くてカタイ銀の字にとっては 「なんで ソ~~ なるのッ !?」って欽ちゃんみたく言っちゃいたくなるのですが、まあーー、コワイですよぉーー、見てると。

朝の通勤時間帯、夜中/朝方の流通時間帯、数日に数件の事故は確実に起きますわ! あれじゃ!
程度の大小はともかく、やっぱりアレです、「慣れ」


人間ってホント何でも慣れちゃうんですよね!
悲しいと言うか、情けないと言うのか。
いやいや、凄いダロウ なのかな !? 何の得にも自慢にもならないと思うんだけど。

必死こいて車線を右左、アクセル踏んで ブレーキ踏んで他人の10m先になったって、同じ信号で止まったら前にいるとかってありません?

そんなルールやマナーを守らない人の巻き添えを食らうのは勘弁してほしいものです!


都内の走り方には凄まじいモノがある!と以前にもいいましたが、この方達、合図はキッチリ出します。
車線を少しでも変える時はウィンカーを出してくれるので動きを理解出来るのです。
慣れた走り風で車線を縦横無尽に加速していくクルマは、一瞬華麗に見えますがとんでもない、単なる暴走なんですよね端からすると。


意外?に感じたのは関西地区でのスピードの遅さでした。
高速でも、一般道でもその印象に違いはありませんでした。
肩透かしを食らったカンジでしたね f(^^;


関東以西ではまだ夏タイヤ(年中?)のクルマもみかけます。
ホワイトクリスマスのところはごく限られているようですが、雪はない日が1日でも多いのがありがたいですね。

さあ、明日はちょっとずつ2台とも走らせようとささやかな楽しみを思い描いているのです。
月間9000キロも走っているのにコレですから、バかですねー(笑)
Posted at 2015/12/25 00:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月04日 イイね!

Gin's Diary

Gin's Diary制御が難しい雪道
まっ、グリップ派の銀にとっては " 基本の回帰 " でもあります。

どーしても緊張感からステアリングを握る手に力が入ってしまいますが、リラックスリラックス!
力が入ってたらスムージーにはいかないぜ!
とばかりに、一番厄介な重い濡れ雪の峠越えを味わいました。

雪は刻々と変化します。
瞬時の判断は経験でしか身につきません!
早速、JAFとお巡りさんは忙がしいハメになったことでしょう。


ところで、銀2郎
20年ぶりにアゴ髭を蓄え始めております (*^^*)
アタマも随~分白髪が増えたと思っていたら、髭にもバッチリ目立つのが5~6本!
これが真ん中ちょいはずれにあるものだから、妻は「切れ、抜け!」と言いますが、せっかく伸びてきたのに勿体ない(笑)

どこもかしこも細胞は確実に老いてきてるんですね (>_<)


先だっての「Whip! 大忘年会」で突っ込んでくる人がいなかったので白状しますが、職を変えました。
" プロドライバー " の肩書きは変わりませんがね f(^^;

走り回るエリアは大巾に広く変わりました。
関東圏もフツーになりつつあります。
夜の首都高を走るトラックには敵いませんね!
ジェットコースターの方がまだ気楽に思います !Σ(×_×;)!
職業ドライバーの凄さを再認識しています (^^)


クルマはファミリーコンパクトが大勢ですが様々です。
乗ってみなけりゃ解らないのがクルマですが、最近感じたのはMAZDAはボディがどうでも、走り出すと大きさが気にならないということ。
一言で片付けると「ポジションがいい」と云うことだろうと考えます。

ヴィッツやイストよりもデミオの方が直ぐにしっくりきます♪


TOYOTAが多いのはシェアからしても納得しちゃうところですが、現行型のフィールダーHVっていいです☆☆
HVというより、HV化で増した重量=FFだとまた少し印象が変わると思います。

それはヴィッツのFFと4WDにも同様に感じました。
4WDの方が全体の挙動に安定感を感じました。

High/Low切り替えオートライト、レーンキープ装置(笑)良く出来てますね♪

おっと、フィールダーですよね。
触れる部分、見える部分共に大したクオリティだなと感心します☆
装置、スイッチ 初めて乗っても全く戸惑いはありません。
HVシステムは成熟を重ね、パネルモニターは機能上も視認上も3代目プリウスを軽く凌駕しているのでしょう!
ですが、銀が唸ったのはそんな先進デバイスではなくて、その " 乗り心地 " です。

誰しもが「心地よい」と感じるであろうそのフラットな乗り心地。
足の形状や数値は知らないが、まあ見事なものですよ☆☆☆
「カローラでこれか !?」
上の最新ならどうなっちゃうのよ!
と全く興味のないモデルでも体感したいものだと思っちゃいます。



転職から1ケ月が経ち、何県に行ったのやら。
ゆっくり観光とはならないものの、時には



みたいな気分になってみたり




そんな毎日のなか、今日は越後ではなく秋田の湯沢市に来ました。
鹿角と違い、湿気の多いこの地方は横手のかまくらよろしく「犬っこまつり」が有名です(犬の雪像を造るだけ・・!?)。




駅舎を観てびつくりです。
「あれっ! 新幹線止まるんだっけ?」
10月なのかな?
ピカピカの出来たて過ぎて、舎の回りに何もありません。
観光案内のボランティアの叔父さんと少し話したけれど、これからボチボチなんでしょう!
取っ掛かりが遅くて有名な秋田県です(笑)


あろうことか、銀の乗る列車を目の前で見送ったので ← オバカバカ 、東京とは大~~きく違い、次までしばらく時間がある訳で「改札出ていーかなぁ~ !?」と思ったら、まさかのフリー♪って オイっ!

改札機はないわ、かと言って検印押すでもない(入る時)この寛大な秋田県ったら(大笑)。


何~~にもなさそな中、教えてもらった食事処の日替わり定食が良かった♪

タイトル画がそれです。

これで¥650、しかも半ライスお代わりサービスときたもんだ♪♪
(椀は小さいけれど、最初大盛り → 普通に盛られたお代わりでした)
米どころなんだから、ごはんの味をもっと大切に考えてほしいかな!

話せば、触れれば出てくるのが " 秋田県人 " なんです!
人見知りが大勢な民族なので、恐れ入りますが「あなたが飛び込んで来て下さい」ませんか !?

奥ゆかしい? いじらしい?
のが秋田県人なんです(笑笑)

列車を " 遅らせた " おかげで味わえました。
「新幹線で駅弁」は今回も叶わずでしたが・・まっ、また今度と。



仕事はハードです!
「親分タフ!」と云われておりましたが、自分で気づきました(また笑)


なもんで、今後は旅日記みたくなるやらどーやら。

走り好きの乗り物好きだからこそ務まる仕事とも言えるのかもね。

頻度はこれまでよか少なくなるかと思いますが、あっ!
NBの目撃が高いような・・
つい、手を振ったり & ニコニコしてる髭のオヤジを見たら「冒されてる」と温かい目で見過ごして下さいませ ヽ(^。^)ノ
Posted at 2015/12/04 15:38:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122 2324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation