• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

いや何、横浜までね

いや何、横浜までね菜の花はついでに寄ってみたんです。

GWですか、世の中は(笑)
たしかに、東北道の下りでも いつもの倍はクルマが走ってましたもの、悪天候にも拘わらず。

あっ!横浜って、マサカリ半島は野辺地の手前の横浜町です (^^ゞ
菜の花畑がキレイで有名(東北では)なのですが、銀2郎、ここのR279は何度も走ってはいるのですが、畑は見たことがありませんでした。

今年は温かくて、総てが早いから、ここの菜の花も・・ ハハ
全然咲いてませんでした f(^^;



想ってたほど広大な面積でもありませんでした。
しかも、菜の花畑に迷路も作っちゃってて、「ゴソッと」土が見えているのはいただけませんね~

よこはま菜の花フェスティバルは 14&15日だそうで、いい天気に恵まれることをお祈りしたいです♪

道の駅 よこはまで、菜花ソフトを (^.^)





時系列では前後するのですが、" ホタテ釣り " が出来るとこがあると妻が調べていたので



青森駅のすぐ前にありました(知らなかった!)。




40cmぐらいの竿で錨のような4方向の針が付いています。
お姉さんが3分にセットされているタイマーを押して、釣り放題の開始です!

順番を待つこと2組。
見ているとなかなか釣れない様子でしたが、銀はナント! 6枚も釣り上げました♪
これにはお姉さんも「すご~い!」の声 (^^ゞ
因みに、妻はボウズでした。が、無条件に2枚もらえるんだそうです。

本来は、釣ったホタテの刺身or握りor焼きを選べるそうですが、職人さん不在(という説明でした)につき、焼きしか出来ないと云われ、2枚だけ焼いてもらい、6枚は持って帰ることに。

バター¥30をリクエストして焼き上がったホタテの美味しさといったら、もう~たまりません!
肉厚で弾力があってジュ~シィ~☆


このホタテが今日の目的なのでした (*^^*)
むつ湾のホタテは、山のミネラルをたっぷり吸収して育つので東北でもその美味しさは有名です。

夏泊半島~横浜町は " 貝の王様 ホタテ街道 " として知られ、道ばたには直売のお店が点在してあるのです。
相場の違いは1キロ¥100~¥200ほど。
直径15cmほどの 大 を3キロと、 5cmほどの稚貝200gを求めましたが、家族だけで切り盛りしている個人商店では200~300g程度のオーバーは当たり前にサービスしてくれます♪

釣りで残った6枚を足して20枚はあったはずです!





で、当然こうなりますわな (^^ゞ





いや~~、もう満足マンゾク☆☆
鮮度の違いが明らか!
貝から外してもまだ活きてましたもの。



残念ながら一日中雨だったので、まだ桜を楽しめる弘前に寄るのは止めたのですが、「・・より食い気」な一日に徹した日になりました(笑) ゴチソウサマデシタ
Posted at 2016/04/30 06:48:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

S660 銀ロク=愛車と出会って1年!

S660 銀ロク=愛車と出会って1年!4月30日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


バスに乗って引き取りに行きました。
S660という、ブランニューモデルを初めて見たのが自分のクルマでした。
カルイ目眩を感じたような瞬間を、いまもはっきりと覚えています!
直感で買ったのは、NAロードスターの時と一緒です。


■この1年でこんなパーツを付けました!

エクステリアはノーマルです。
ホイールをワーク 極み WMBにしただけ。
見えないところは自加工エアクリに換装のみです。



■この1年でこんな整備をしました!

12ケ月点検は購入したDでやりましたが、お世話になるのは最初で最後でしょう。
シティ購入Dでもあるのですが、サービスマンが何とも頼りない印象です。

ガレージAMCが主治医として面倒見てもらっています。
ワコーズのオイル性能は納得ですね☆
交換時は毎回エコカープラスも注入しています。



■愛車のイイね!数(2016年04月28日時点)
355イイね!



■これからいじりたいところは・・・

早い時期から考えていることがあるのですが、どうなりますやら。
経験者さんから耳寄りな情報を入手したので、何とか実現したいところです!



■愛車に一言

オリジナルのスタイリングがこのクルマの最大の美点だと思っています!
NAロードスターと同じで、カッコいいと想うのが褪せません! 飽きません!

妻のアシとして、通年可動、しかも青空Pという環境で、たっぷりと可愛がられています(笑)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/30 06:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

S660 東北合神オフ

S660 東北合神オフS660発売から1年が経過、雪国ならではのハンディにもじっと耐え忍び、東北オーナーズクラブとしてのオフ会「東北合神オフ」が、宮城県南三陸町を舞台に初開催されました。

未曾有の災いを被った東北、忘れてはならないこの事実をつなぎ止めるため、同じ東北人としてクルマ好きの我々に出来ることとは何なのか?

クラブ始動の場所として選んだのが南三陸さんさん商店街でした。





6県に加え、栃木、千葉から参加いただき、総勢30台のS660が集いました。

気になる天気は無情にも予報通りの雨となり、徐々に風も強まって来ました。


昼食を摂っていただいた後、ジャンケン大会を行ったのですが、皆さんから多くの景品を提供してもらい、ほぼ、全員が何かしらをゲットされたのは驚きです。

" 参加賞 " としてこんな美味しいのと、特製うちわも頂きました(お名前を失念してしまいました)。






集まったら、是非やりたかった











まだ小雨の降る中、剥き出しエアクリ車もいるのに、思い切ってお願いした銀2郎の " ヒヤヒヤ " をお天道様も見抜いたか、太陽が顔を覗かせてくれました♪


皆さんの理解ある協力のもと、無事、解散となり " ファーストコンタクト " としては「成功」と言っていいと感じましたが、ここには今回どうしても参加が叶わなかった、クラブの発起人=青山KENさんのあらゆる面においての功労があったからこそという事実に、どなたからも異論の声は上がらないはずです。

今日の日をどんなに待ち望んでいたことか、彼の心中は察して余りあります。

" どんな人なんだろう? "
興味を抱いていたメンバーさんも少なくないはずです。



動き出したばかりのクラブです。
今後ももちろん継続していきます。
KENさん、メンバーの皆さん、次回もあります。
笑顔でお会いする日を銀2郎はますます楽しみでなりません!


悪天候の中、大事なS660を見せてくれた、本日参加された皆さん、ありがとうございました。
「おはようございます」「こんにちは」
その一言だけで、さも前からの知り合いみたいに会話出来ちゃう感覚がウレシくてタノシくて♪

これだからクルマばかが止められない銀2郎なのです!

また遊んで下さいね♪
本当に、ありがとうございました m(__)m



追伸:任意ではありますが、クラブメンバーは商店街に設けられた熊本大地震募金箱に募金協力させていただきました
Posted at 2016/04/17 23:11:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日 イイね!

踏んばれ! るか? あきた❤美人ライン

踏んばれ! るか? あきた❤美人ライン藤あや子
樺細工

100キロマラソン






武家屋敷




はい! あなたも正解☆

角館が今回の仕事OFF地になりました。

もうすぐ身動きがとれないぐらいの、たくさんの花見客で賑わうだろう 角館って駅が2つあるって知ってました?




秋田新幹線 こまちも停車する、ご存知JRの駅舎です。
街のイメージによく合ってると思います♪

この駅舎とくっついてるように、左手にひっそり Gymmieにあるんですよ! もう1コ。
マニアにはかなり高いポイントで人気があるはずなんだけど、" まにあ " な方々の間の話しですからねぇ。

でも、ひょっとして聞いたことありません?
「秋田内陸縦貫鉄道」って。

県のド真ん中、内陸を縦に100キロ走っています。
国鉄から移管されたのち、1987年かな? 第3セクターの経営となりました。











むか~し、昔、「阿仁銅山」が忙がしかった頃に誕生した路線でした。
外国人の鉱山技師を招いたものだから、とってもモダンな住居が今も手を加えられて保存されてます。

銀の鹿角市と同じくらいよくシバれるし、雪も多いところ。
標高1200Mしかない森吉山は、蔵王と同じように樹氷を観ることが出来ます。

それだけ厳しい環境にあるわけで、マタギでちょっと知られたかな?(ロケ地)








2両だったのが、通学便とか特別便を除くと、1両運転になってずいぶんとなるはずで。

人口減少率No.1の秋田県ですもの、こどもも減ってる訳で (>_<)

1日の平均利用者数は30年前のちょうど半分ぐらいになってるそう。
はい、赤字です。
地域の行政側としては、毎年2億円までは何とか出す!
出す けれども、お客さんをこれ以上減らさない努力、経営をしないと・・緒が切れるかんね!
と言い続けられ、いろいろな企画を続けて来たんです、ホントに。

季節ごととか、タイアップしたりとか。
少ない社員と予算の中、良くやってる! 立派!と銀は感じています。

" あきた❤美人ライン "
っていう通称も一般公募から選ばれたんですよ。






秋田らしくっていいでしょ !?

秋の米の刈り入れの頃、そうそう、100キロマラソンの頃よ!
黄金色の稲穂がそよめく樣の綺麗なこと☆

刈りながら「ホレ~、がんばれー♪」
なんて銀たちランナーに声かけてくれてね (*^^*)



自然の美しいところです。
紅葉の穴場なんです、実は。
広葉樹の種類の多さは県内屈指なんだもの、キレイなのは当たり前なんですがね。

自然の美しさと人情で、数ある100キロの大会の中でも " 秋田が一番☆ " と多くのランナーの声を頂戴してます。

前日からランナーの家族やらサポートする方らがたっくさん訪れます。
この人たちをお客になってもらったら儲かるのに、大会当日、ランナーの家族は何人でも何回でも、内陸線はタダで乗り放題ってんだからホントに「秋田のええふりこぎ」(お人好し)もいい加減にしろ! でしょ !?




いま、乗客は県外からの観光客とおぼしき夫婦? 2組と銀の5人しかいません。

角館を出発して1/3ぐらい進んだかしら?

地元ばあ が3人ぐらい降りたはずです。








鳥海山の麓を同じようなディーゼル車が走っているけれど、いつまで踏ん張れるものか。

時代と言ってしまえばそれまでのことだけれど、そう遠くないことだろうな、きっと。



今日、乗れて善かったかな !?

な~んてね



阿仁合 って駅舎に温泉のある駅で2組下りちゃったし・・・


あっ! こんなのが来たぞ!



Posted at 2016/04/15 15:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

BRT

BRTgoogleマップが示しているのは間違いなくここ!

「えっ! どこに駅? 駅舎は? 線路は?」


おとといの午後のこと。
気仙沼から大船渡へ列車移動せよ との指示連絡を受けてのきょろきょろ。

スマホの地図は確かに " 南気仙沼駅 " を示している。
指示にはBRT利用と・・

Bus Rapid Transit
bではなく、pだからうさぎは関係ないのだろう(笑)

物知りのウィッキーさんによると、ブラジルが発祥となるみたい。
その採用理由はそれぞれの事情があってのことだろうと考えるが、三陸のほかにも国内でこのシステムに転換したところがいくつかあるよう。






やって来たバスは外観はフツー

かつては軌道だったのがアスファルトに変わり、両サイドにはガードレールで " 他の侵入 " を拒んでいる。

遮断棒は通常の踏み切りのそれとは違い、バスの進路に設けられているのが何だか妙なカンジ。


バス停で
「列車を乗り継ぐ方は乗務員にその旨、お伝え下さい」
とあったので、降車時に
「もり まで行きたいの・・」
の銀に、運転手さんは
「へっ!?」

銀の声が聴こえた、前に降りたおばちゃんが「サカリ じゃないの!?」

大船渡線の終着駅 " 盛 " は さかり だったのだ(笑)







乗車駅と降車駅にチェックが入ったこんな用紙と引き換えに、盛までの料金を清算して気仙沼駅でバスから降りた。







左は上り線の一ノ関行き











盛駅までのBRTバスの車内。
分かりづらいたろうか !? 列車みたいに4人が向かい合うシートになっている。

前の方には横向きの長椅子のシートも配置されていた。



軌道専用路を走っている時間は思ったよりは短く、間もなく国道に合流するのだった。
(終着付近で再び軌道路に入った)



思ったことは、コレは覚悟を決めた方式の変更なのでは? ということだった。

" 不通 " の間だけの暫定方式ではないだろう = 再び電車が走る日は来ない

莫大な予算、加速するだけの過疎化は誰の目にも明らかなわけで、失なったモノを無理してまで以前のカタチにすべきなのか !?

地元の方々の想いは全く解らないのだが、銀2郎の目に大船渡を疾る電車の姿は、もはやモノクロでしかなかった。
Posted at 2016/04/12 13:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3 456789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627 28 2930

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation