• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

今日も極寒練習(笑)

今日も極寒練習(笑)何シテル!? に投稿した通り、連日の練習です(笑)

帰宅しTVを視たらスタッドレスタイヤの舞台裏の番組があった。

VRX → GZ → Revo と国産No.1メ-カ-はトップブランドを推移させてきたのですが、スタッドレスタイヤの性能を劇的なまでに引き上げた技術が発泡ゴムであることに異を唱える人はいないでしょう。

特に氷上性能において、間違いなく世界一のスタッドレスタイヤであるB社。
銀はあらゆる雪路での制動距離の短さからB社信者と言っても過言ではありません。

2番目にM社となるのですが、こちらは特に雪のない路での性能を買っています。
夏タイヤとの性格の違いの少なさがスタッドレスタイヤとして優れていると考えているからです。


N-ONE
F→VRX R→マキシアイス3

S660
F→Revo2 R→Revo2

ロードスター
F→GZ R→iG50

を履いていますが、 New、Usedを問わず製造年の新しいiGよりもB社製の方が高性能であると感じています。


モチロン ギュのD社も非常に興味のあるところではありますが、やはり開発に携わるあらゆる環境、条件を考慮するにB社の優位に変わりはないと思います。


CMでも北海道の職業ドライバ-に選ばれるNo.1と謳っていますが、うのみしている訳ではありません。

雪とはいつも同じ状態であるものではなく、刻々とその質を変化させる、実に厄介なものです。

メ-カーによっては北海道限定モデルのスタッドレスタイヤをわざわざ開発していることもあるようですが、低温で優れた性能があればそれがベストなタイヤとはならないところが何とも悩ましいんですね。


ice partner って知ってますか?
B社のRevoと同じコンパウンドでありながら、価格は断然お得なスタッドレスタイヤです。

前年製造の新品(屋内保管)を随分安く買ったのが何年前のことだったか。
もちろん性能に不満は在りませんでした。



とかなんとか云ったって、踏めば何でも滑るのが雪路。
スリップサインに届いていてもゴムがまだ柔らかく溝があればグリップしてくれるのだからありがたいもんです(笑)

朝まで3~4cm積もり、除雪車が歩いていない十和田湖へ向かう樹海ラインは快適&快調に走れました (^^)/





ちょっと出が遅れてしまいましたが、今日は湖畔まで行ってきましたよ。







明るさと色に若干の加工をしていますが、風も弱く、気持ちの良いドライブができました。


昨シーズンは乗らなかったのでその性能を確かめていなかったのですが、トルセンの効きはドライ路面とは比べ物にならないほどですね♪

前へ前へ、余計な尻ふりが少なくなっていいですね (^^)




Whip! 非公式の恒例 "極寒TRG" は1月中旬にやろうと考えています (*^^*)

毎度さんの主要メンバーの都合を優先して調整しようと思います。




帰りにCX-8を見て来ました。
思ってたよりメ-カーの意気込みを感じましたね~。
試乗も出来たのですが、良いのは明らかなので全く買う気もないのに軽油を減らすのもなーと遠慮しました。

15:00にはN-ONEの6ケ月点検と合間にN-BOXに試乗させてもらいまーす♪




少し早いんでしょうが、2017年をお付き合いいただいた皆々様、ありがとうございました。

叶うならば2018年も変わらぬお付き合いをお許しいただければ嬉しいです。

穏やかな、良いお年をお迎え下さいませ m(__)m

銀2郎
Posted at 2017/12/17 12:57:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

"極寒" 練習?

"極寒" 練習?その日のダイヤ毎に出勤時間が異なりますが、家を出てから戻るまで14時間というのが平均的なところか。

よって、お友達が決して少なくない銀2郎は皆さんの投稿を拝見するにも相応の時間が要るので、みんカラを見る元気までない日々が続いております。
ご無沙汰続きで申し訳ありません。


ダイヤの消化には当然休憩時間があるのですが、日により3時間以上の休憩がある場合もあります。
金曜もそれでした。

最高気温はプラス。
市内の主要道路に雪はなくなったことに気を良くし、「明日はタイヤ(スタッドレス)を取りに(離れた車庫)行くからN-ONEで行くわ!」

妻にそう伝えた時にすでに計画は出来上がっていました。


スタッドレスに換えるとロードスターで再び会社へ行き、残りのダイヤをこなして終わったのが19:30過ぎ。

-1℃で発荷峠(十和田湖)を目指します♪

半フラックアイスバーン状態の怖いこと(笑)

FのRevo2はスタッドレスとしての寿命は過ぎているとみるのがフツ-のレベルのタイヤ。

"チャレンジャー"と云えばチャレンジャーな訳ですが、走り出せば "そんなのカンケ-ね-" なんですよね(笑)


標高が上がるに従い、-2℃、-3℃と下がる気温に比例して路面は綺麗な圧雪状態に。
発荷峠手前までの5kmぐらいでしょうか!?
轍もなく、フラットで走りやすい文句なしの路面。
銀の他のクルマは皆無♪

幌も温まっただろうし、帰りは開けて帰って来ました。
仕事服で(笑)


滑るには滑るけれど、重量バランスが優れているって素晴らしいですね (^^)v


明日の早朝も行こうかな!? (*^^*)




Posted at 2017/12/16 22:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出勤前にオイル交換」
何シテル?   10/07 10:15
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18192021 2223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation