• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

初霜

初霜写真は昨日の6時過ぎ、朝陽がキレイで予報通りいい天気になりそうはいいのだが、とにかく寒っ!

愛犬を連れて田んぼへ下りて行くと霜で真っ白。

どうやら初の氷点下だったらしい(−0.7とか)。


おとといは八幡平の標高1000m付近(秋田県側)で雪が降ったというし、昨日は月山でも初雪と聞いた。
きっと鳥海山(秋田と山形に跨っている)も冠雪が記録されたに違いない。


1週間ほど前から、夜、姿は見えないが白鳥さんの声を聞いていた。


東京では最遅の30℃超えを記録したというが、北国は確実に冬が迫り来るのだろうか!?




昼食後、天気に誘われ走りたい気持ちをぐっと堪えて



銀ララ号の下廻り錆止め作業をば。




汚い画ですが、テキトーにシャシブラスプレーしたあとに、筆塗りのノックスドール。



サイドステップ〜内側10cmほどで飽きてしまい(時間も15時だし)フロントドアだけ残したオープン状態で食材の買い物がてらの市内ドライブ。





米が高い!
5kgの市内産あきたこまちが、以前の10kgの値段。

今年の出来はそこそこ良いので、農家さんも高値での取り引きに気を良くしているのかも(現実の収益は甘くないらしいが)。




西田敏行さんの他界やら、北のウクライナへの派兵、米の大統領選、世界各国の自然災害(今日はピーコさんの訃報を知る)等々・・ネガティブな事象ばかりがアタマを巡り、冷たくなってきた秋風を受けながら帰宅。


クルマの運転は集中力が大事!
うっかりは極力避け、停止線を守って止まって下さいませませ。
Posted at 2024/10/22 18:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

新たな道の駅 十和田湖和井内

新たな道の駅 十和田湖和井内発荷峠を湖まで下った地点を和井内(わいない)という。

和井内貞行 この名を教科書や偉人話やら、どこかで聞いた気がしませんか!?



十和田湖の水温は低く、魚が生き抜くのはほぼ無理だろうと考えられていた。

現在の鹿角市毛馬内(かづのしけまない)に居を構えていた貞行はヒメマスなら何とかならないだろうか!?と思いつき、度重なる失敗を乗り越え、ついにヒメマスを定着させた。



現在ある孵化場は規模も建屋もひっそりとしたものだから、T字路の信号が赤で止まっていても、その左にある存在に気づかず、右にハンドルを切り、休屋を目指す人が殆どだろうと思う。


そのT字路直前の道が工事されていたのは知っていたし、道の駅が誕生するのも知っていた。


この3連休に合わせて、12日にオープンを迎えたのは新聞で知った。


八甲田はすでに紅葉シーズンだし、奥入瀬〜十和田湖も 日一日と赤や黃に鮮やかさが増していく。


休みだった昨日、今まさにオープンが気持ちいい中、銀が動かない理由がない(笑)。



3日間で市の人口を超える動員を目論む "きりたんぽ祭り“ が銀の十和田湖への定番ルート上にあるので、別ルートで向かったのが14:20。

普通車80台、大型車5台の駐車場は常に満車状態だったという記事を見たので、遅いお出ましにした次第。

到着すると、駐車場はほぼ満車状態。
近年ではまず見ない光景である。

幸いにも幅2mを超える銀ララ号を迷惑にならない枠にすんなり停められた。




道の駅といえばソフトクリーム :⁠^⁠)

オリジナルのレイクブルーソフトミックスと和井内夫妻。


ブルーソフトを頼んだらま「売り切れてミックスしか無いんですぅ」
とお姉さん (⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)。








銅像(素材は不明だが)が好きな鹿角郡小坂町 (笑)。




鹿角 かづの と云ってるが、十和田湖は青森でしょう! と思ってるあなた!

45:55ぐらいの割りで秋田と青森に跨っているのが十和田湖なんですよ。


昭和天皇がお泊りになられたホテルは秋田県側の十和田ホテル(そんな古〜〜い話を持ち出すか)だったり。


境界?
休屋に入る際に渡る、普通車がやっとこさ乗る小さな両国橋が分かりやすいランドマーク。


話しが広がってしまったぜぃ。



このソフトクリーム。
売り場に貼られているポスターと色が全然違うじゃないか!
どゆこと?

ポスターは濃〜〜〜い青。

「ほーーー、他では見ない独自性強烈でいいんでない!」
と思ったのは過ちだった。

味は別にフツーだし (⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)


ファーストフード風の食事メニューに目をやると、当然あると思っていたヒメマス定食が無いではないか!

なになに!?
ヒメマス天丼?
それも数量限定ってどゆこと?

ヒメマスを使った品はコレだけって(絶句)。

メニューも少なっ!


ならばと土産品を見てみると、平凡、定番的商品ばかりで大して種類もなく、しかも陳列にまるで工夫無し!



第一級国立公園にある(出来た)後発の道の駅でコレって、おいおい、商魂逞しい青森は津軽衆をもっと見習いなさいな!


アッチコチ観て、参考にしながらも独自のものをアピールするとかってないの?






何だか地味〜な平屋の建屋。


国立公園内なればこその、建造物に対する制限があることは知ってる(例えば使ってよい色とか)。


和井内貞行とヒメマスに関する資料スペースを設けるのは当たり前。



商売下手な秋田県丸出しじゃんこれじゃ!

情けないやら恥ずかしいやら。



取り敢えず、建物が出来たんだし、この連休に乗っちゃうべ!
と極めて安易なスタートなんでゴメンネゴメンネー と バカにされた気分になった。



様々な声を聞いて改善されることを銀は強く望む。









サンドイッチマンの伊達さんが、わくわく ルンルンでバスを運転してたTVを観た方も多いと思いますが、大型車に優しい止まり方 = 停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2024/10/16 01:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation