• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

2025 Whip! 1st-MTG

2025 Whip! 1st-MTGえーーー、折角カイチョーが撮ってくれたので :⁠^⁠)

このファッショナブルなお方が銀2郎さんです(笑)。



会長の苦慮も手にとるように理解るのですが、遅ればせながらの 1st-MTGです。





霧雨/小雨の中、後ろトップ置いてけぼり+後席ドア外し+助手席アタマ外し=変なのーー 仕様で出発。


田植えの時季なのに11℃〜14℃との予報。

加えて秋田市は風が強いらしい。



集合場所に着くと、カイチョーが1人寂しく待ってました。

NDにして、初のAT(加齢による身体的不具合により、やむなく)。

「乗ってみて!」
と言われりゃ、容赦なしが銀流(笑)。


軽やかな身のこなしは、まごうことなくロードスターなれど、ドライバーに訴えてくるのは薄く感じてしまうのはNAに慣れきったせいなんだろうと感じてしまう。


アイコニックに手が届かないなら、NAに大枚費すか!? とも考えてみたり。


とかやってるうちに、ポツリポツリと集まってきた。




ロードスターは5台だけと、サビしかったけど、総勢12台が整列。




雨に当てたくないオープンオーナ゙ー組はサブカーですな。

遠くは岩手県からいらっしゃいませ (⁠^⁠^⁠)。


辛うじて曇天を保つも、寒くてしかたない空の下、お昼前に解散と相成りました。



みんなで走ることなく終了とは、初体験の銀でした。




カイチョーよか、さらに高齢ドライバーにつき、銀のリモコン操縦での試乗に笑いの花が咲きました。

集ったみなさん、お疲れ様でした。



そうそう、ラングラーで1年が経ちましたが、200キロの遠出だったので、燃費が初めて5.0L突破を記録しました(笑)。


それでは、どちら様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2025/05/12 06:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月10日 イイね!

ロードスターが700万後半って!

ロードスターが700万後半って!MSRロードスター 12R だそうで。
傍らには社長で。

秋ごろに200台の限定販売とか。
そのお値段 なんと700万超え、いやいや、ほぼ800万でしょ。


ロードスターってべースだと300万だよ。

たしかに何から何まで手を入れてるとはいったって・・ 手組とはいったって・・ ・・欲しいですか!?




まあ、間違いなく当日完売御礼でしょうけど。




クルマの価格を吊り上げてるのはT社って思ってたけど、MAZDAもなかなか高くなってるなぁって印象を最近は抱えてた。

CX60辺りからかな!?


スポーツ系なら、シビックType-Rで500、スープラが800。

e系なら、リーフが560、アリアなら800だって。
CX80だと、やっぱり800。










ケーターハム170も似たような価格帯になっちゃうってね。






カタログモデルになる2000ccで500万らしい。

オーナーさんはじめ、各方面から熱望されてたのは知ってたけれど、500でも買いますか?

銀なら要らない!



NDも、もう長くはないことは周知の通り。
モデル末期の特別仕様車という、プレミア性が加わるのは解るけど。



技術革新が著しいバッテリー & モーターがモノをいう、e系。
それだけで価格が上乗せされるのは理解できる。


ロードスターより車格が上のアイコニックSPの販売価格は787万より高い!とみるのが普通じゃろか!?



価格もやはりMAZDAの “象徴“ とするんですのん!?



500円玉貯金じゃ到底足りなく、1万円札貯金にせなならんってか(笑)。


みん友さんのブログを拝見して、思わず「ヲイヲイ!」と感じてしもた。

アーカイブサイトでもプロ並みの文章で綴られております。

興味をお持ちの方は探されるとよろしいですぞ!



それでは恒例の
どちら様も停止線を守って止まって下さいまし!
Posted at 2025/04/10 12:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

13B型ロータリーエンジン

13B型ロータリーエンジン果たして、どのような仕様で発売となるのか!? アイコニックSPに搭載される、8C型2ローターのロータリーエンジン。


長いことロータリーエンジンとして名を馳せた13B型エンジンの歴史に目を止めた。




Bになる以前はAもあったのか?




推察の通り、Aの次に出来たのがBだ。

13A型とはFFのルーチェクーペ専用のエンジンだったそう。









商業的には短命に終わったA型からB型へバトンタッチ。


ルーチェに搭載され、発売されたのが1973年。

75年には、ルーチェ、コスモ、ロードペーサーで販売。 135ps(たぶんグロス値)







13B-Si と進化したルーチェとコスモでは160ps。

シングルターボが追加された13B-T搭載のFC セブンは185ps→205ps→215psと強化。

ツインターボ化された 13B-RewはFD セブンとユーノスコスモに搭載され、255ps→265ps→そして当時の自主規制値280psと強化された。


ユーノスコスモだけに搭載された3ローターは20B型。


787Bは4ローターだから、市販車として世に出すのには、エンジニアにしてみれば “余裕“ だったのではなかろうか。
ユーザーのふところなど考えなければ(笑)。



ロータリーエンジンの最後の市販車として登場したRX-8、13B-Mspでは、地球環境を重視してかノンターボ化して搭載。

デビュー時250ps→210ps→215psへと変遷。
ロータリー存続のため、さまざまなトライ&エラーを重ねたのだろうと推察する。


たぶん、およそ40年間もの長い時間で進化しながら造られ続けられた13B型ロータリーエンジン。


トヨタのA型や日産のL型が長期に渡って生産が続いた乗用車用エンジンだと思っているが、13Bには及ばないのではなかろうか!?


世界で唯一、ロータリーエンジンを市販し続けるメーカーとしての誇りと意地が、そうさせたに違いない。


そして、駆動用とは違うが、8C型ロータリーを市販させたMAZDA。

これからのMAZDAというメーカーの、新ロータリーの “象徴“ として世に披露した ICONIC SP。



こんな素敵なクルマの登場が嬉しくもあり、悩ましくもあり、銀2郎のクルマ熱は上がるばかり(笑)。

確定情報を探すのが楽しい毎日。



ではでは、どちら様も停止線を守って止まって下さいね!
Posted at 2025/04/09 14:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

2025 F-1 日本GP

2025 F-1 日本GPスタート = 14:00

おっ! 仕事が終わってから間に合うじゃん!


F-1 グランプリ 第3戦 鈴鹿

なんと! 驚きのニュース

角田がレッドブルに移籍という。


「あの、トップチー厶に!? 何があった(起きた)んだ!?」

というのが、率直な感想。


角田 フリー走行で5番目のタイム!

とか聞いたら、否が応でも期待が高まるぢゃないか!



公式予選終了

ポールはフェルスタッペン


今シーズンの勢力図としては
1 マクラーレン
2 メルセデス
3 レッドブル
4 フェラーリ
といったところらしい。







HRCの底力120%発揮とばかりに、GPスペシャルエンジンを投入し、フェルスタッペンの腕で勝ち取ったポジションだったに違いない!

我らが角田はというと、タイヤのマネジメントに失敗し、予選は15位に沈んだ。


角田は決勝、14位でスタートとなる。

クリーンなスタートで始まったレースはフェルスタッペンのホールショットとなり、マクラーレン2台を従えて進んだ。




レースを見るのは何年ぶりだろう!?
ドライバーの半分ぐらいは “ 新人さん “ の思いだったが、アロンソがまだいた(アストンマーティン)り、ハミルトンがフェラーリだったりにカルく驚き。

印象的だったのは



ウィリアムズにKOMATSUのスポンサードを見たこと。




アルボンのカメラでは、ステアリングの正面にもKOMATSU。

ヘルメット真上には、カタカナでアルボン と書かれた鈴鹿仕様。



6位に入賞したアントネッリは18歳だという。

あのハミルトンを抑えきっての結果は大したもんだと感じる。


昔は(笑)、シーズン終盤での日本GPがこの時期にというのが一番たまげたのだが、WRCの勝田のようにポディウムの準常連となるよう、活躍してほしいものだ。

まだ若い、将来性を買われての移籍だろうと信じたい。



大型車からのお願い

どちら様も停止線を守って止まって下さいね!


忘れてた!
角田は12位でのフィニッシュ
でした。
Posted at 2025/04/06 17:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

アイコニック貯金始めます (⁠^⁠^⁠)

アイコニック貯金始めます (⁠^⁠^⁠)ドイツのメーカーがプロトタイプまでは漕ぎ着けたらしいが、市販させたのはMAZDAだけ。

世界の自動車メーカーで唯一、MAZDAだけがロータリーエンジンを積んだクルマを世に送り出した。


銀2郎はみん友さんのFDを運転した経験はあるにはある。

レシプロエンジンとは異なる回り方は独特で新鮮だったことを記憶している。



コスモスポーツ 〜 憧れのクルマ。
3ローター搭載のユーノスコスモ 〜 どんなにかパワフルでスムーズなんだろう。

現実的には所有することは絶対に叶わない。


燃費と排ガスに難あるエンジンは時代にそぐわない。

もっともな話し。



MX-30 でロータリーの可能性を示したMAZDAだったが、今度はもっと積極的な方向を向いて、ブランニューモデルのアイコニックSPを披露した。







クルマは見た目!

銀が惚れたクルマ
ユーノスロードスターもS660も、そのエクステリアデザインに強烈に惹かれた。


アイコニックSPもまた同様にそそられる気持ちを抑えることが出来ないでいる。




ドアの開く様がいい!

1150mmという車高は市販版はも少し高くなるやもと推測するが、1200mm以下にしてくれたら万々歳。


ミニリトラのヘッドライトは違うカタチになるだろうが、フード自体のカタチはプロトタイプとほとんど違いがないことを祈る。




青のインテリアも何と素敵だろう!


タイヤハウスの空間が市販バージョンで唯一の不満点になるだろうけれど、あとはノーマルのままでも満足するだろう。



とうとう、本当に終のクルマとすべくクルマを見つけた想いなのだ。

新車で買うのはS660でお終いと思っていたのだが。



銀1号のユーノスロードスターを買うためにやった500円玉貯金を再び始める!



同時期に披露されたプレリュードからどれぐらい遅れるものやら。


税込み787万以下ならば買う!

787 って数字はMAZDAにとってエポックメイキングな数字だから、敬意を表してこの金額まで(笑)。

600万代で登場か!? と予想しているのだが。



水素も併用出来る仕様ならば、なお善し!

いずれにしても、ココロときめくクルマの出現に銀のそわそわ (← 病気 ) が抑えきれないのだ。


ガンバって貯めるぞ!



それでは恒例の
どちら様も停止線を守って止まって下さいね。





注)MAZDA以外のロータリー搭載の市販車は車種は少なく、生産期間、台数はMAZDAと比較すると断然少数となるが、他にもありました。
Posted at 2025/04/03 01:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラングラーで行きまーす」
何シテル?   10/04 10:35
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation