• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

4月26日のユーロカップ3時間耐久レースに向けて、ちょっとづつ準備開始

4月26日のユーロカップ3時間耐久レースに向けて、ちょっとづつ準備開始
ひとまずタイヤの発注は完了。今回もフロント2本新品、リア2本中古で行きます。

ブレーキパッドのチェック。フロントはまだまだ大丈夫。しかしリアはかなり怪しくなって来てました。

昨年9月のレース後に交換して以来ですが、この時はミニスクエアさんにたまたま有ったノーマルパッドを融通して貰ってました。
そこからスプリント2戦、耐久1戦での交換。以前使用してたN1−500と比べると、さすがにノーマルパッドは減りますね。
しかしフィーリングその物は全く問題無しでした。如何にリアに負担が掛かっていないか・・・ですねぇ。

と言う事で、今回はディクセルさんのプレミアム+ってパッドにしてみました。ノーマルと比較して耐摩耗性や耐熱性、効き等全てが少し上のパッドだそうで、充分使えるだろうと期待。N1−500の1/3のお値段で助かります(^^;

今月末辺りに一度TKさんに持ち込んで、細かい所チェックして貰おうかな。で、レース少し前に油脂類交換して準備良しとします。

申し込みもしとかなきゃ。
送られて来た申込書には、昨年末の表彰式の写真が・・・真ん中にどどんと写ってますね・・・照れる(^^;

Posted at 2015/03/25 02:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記
2015年03月16日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記38 仕事場引っ越しと旧居引き渡し

家を建てるぞ!顛末記38 仕事場引っ越しと旧居引き渡し翌日からは事務所&倉庫の引っ越し。



こちらはトラック借りて自力で作業。大型のラック移設などは友人に手伝って貰い、途中雪に降られる等大変な思いもしましたが、なんとか4日程で荷物の移動が完了しました。





大半は一人で作業したので、へとへとです。





しかし、まだまだしなければならない事が有ります。

最後の大仕事。旧居の解体現状復帰工事。

元々は普通の倉庫事務所だった所を知人の大工さん住める様に改装して貰い、11年ほど暮らしました。こちらも間違い無く”我が家”でした。が、賃貸で有る以上、そして家主さんが原状復帰を求めた以上、その通りにして返却しないといけません。

知人を頼ったりで何社か見積を頂き、紹介を受けた某社にお願い。年末ぎりぎりの作業となりましたが、なんとか期限までに完了。
この業者さんのお話では、簡易的な改装で住居になっていると思ったが、実際にはちゃんとした家を1軒建てる程のしっかりした工事がされていたとの事。それだけ解体作業が難航したのはきつかったけど、ここの工事をした大工さんは良い仕事してたねと。













解体時にどうしても残ってしまう穴や無くなった扉などをは、もちろんこの家を建ててくれた知人の大工さんにお願いして修復して貰い、家主さんの確認を経て無事に返却。



これで、引っ越しに関わる全ての問題が解決。旧居とお別れとなりました。



長々と引きずってきた家を建てよう顛末記ですが、旧居の後始末が完了した事で一応終了となります。

大量に積み上がっていた引っ越し荷物も、3ヶ月を経て大半は収まるべき場所に収まり、普通の日常生活が戻って来ています。もちろん、まだ開けて無い段ボールも結構有りますが(笑)

これからは新居での日々顛末記・・・となるかどうかはさておき、住み替えが成ったからといってそれで全て終わりではありません。いざ住んでみればやはりこまごまとした不満点が出て来ます。あれほど沢山コンセントつけておいたのに何故ここには無いんだ??と後悔してみたり、省エネ住宅と言っても色々と工夫のしようは有りますし、構想時の期待と現実との間にどれくらいの違いがあるとか、箱だけ作ってまだ完全に仕上がっていない映画の部屋の変遷だとか、沢山有る棚や家具などの地震対策の話しとか、或いは税金のお話、いろんな補助金の申請、うっとおしい宗教の勧誘を撃退とか(爆)などなど(^^;

そんなお話もおいおい書いていくかも知れません。

とにかくも、家を建てるに辺り、関わってくれた沢山の方々、営業さん、設計さん、監督さん、コーディネーターさん、大工さん、職人さん、作業員さん、職員さん・・・ビックリする位沢山の方々の仕事の成果としてこの家がある事に感謝感謝。本当に有り難う御座いました。

ここまで読んで下さったみなさんも、有り難う御座いました。これに懲りず、この先も駄文にお付き合い頂けたら嬉しいです(笑)
Posted at 2015/03/16 23:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2015年03月16日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記37 住居引っ越し

家を建てるぞ!顛末記37 住居引っ越し引き渡しを受けた翌日、いよいよ引っ越しが始まりました。



まずは住居部分の引っ越し。こちらは引っ越し屋さんにお願い。





当初予定より少し早くに引っ越し屋さん到着。予め用意しておいた荷物を次々とトラックに積み込み。大型家具も手際良く荷造りして、あっと言う間に載せ終わり。3Tトラック満載です。







すぐに新居に移動して荷物の搬入。細々と養生して、凄い勢いで家に飲み込まれて行きます。





心配だったのが1Fの納戸。幅120cm程の箪笥を収めたいと考えている場所の幅は130cmも有りません。入り口が少し狭くなっているので、縦に入れて中で回転させなければいけないのですが・・・図面での計算上は2cmほど足り無くて回らないはず・・・しかしそこはさすがプロの引っ越し屋さん。持ち上げたり傾けたり間に布を挟んで滑らせたり、なんとか回して収めてしまいました。う〜んすげ〜〜!(^^;









そんなこんなで滞りなく搬入完了。今夜から新居で寝泊まりです♪


Posted at 2015/03/16 23:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2015年03月16日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記36 いよいよ引き渡し!

家を建てるぞ!顛末記36 いよいよ引き渡し!12月頭にローンの最終実行が滞りなく完了。愛知銀行さんから借りた分の全額繰り上げと、司法書士さんやFPさん、ダイワハウスさんへの最終支払い等、全部で1時間半ほど掛かりましたが全て完了。

そして、いよいよ完成検査と引き渡しです。

工事が始まって2ヶ月ほど。しつこいくらいに何度も現場に足を運び、着々と出来上がって行く過程を見続けて来ました・・・それもこれで終わり。ちょっと寂しいかも。。。(^^;

そして、新居がいよいよ完成です。

快晴に恵まれた気持ち良い昼下がり。沢山お世話になった営業さん、現場監督さん、現場担当工務店の社長さんや東邦ガスの方達立ち会いのもと、設備の細かい説明など受けつつあちこち仕上がりをチェック。



ちょっとしたクロスの皺だとか、建具の取り付けミスはあったものの、総じて問題無く仕上がっています。(ミスの部分はもちろん全て修正して貰えます)。



色んな専門分野の沢山の職人さん達が一生懸命建ててくれた我が家。やっと完成しました。う〜ん、嬉しいですね〜!



1FのLDKは思いの外沢山光が入って来て、とても明るい部屋になりました。隣家との距離が近いので、もっと暗くなるものと思ってましたから、嬉しい誤算。吹き抜けは目論見通り嫁さんの練習にばっちりの広がりがあるし、畳間はごろごろ出来てとても居心地良さそうです♪



見た目は普通の家ですが、以前も書いた通り現時点でダイワハウスの最新スペックの家になっています。4枚の制震パネルを主とした耐震住宅。5.25kwの太陽光とエネファームのダブル発電に6.2kwのリチウム蓄電池を最新のHEMSで集中管理。アルソックのセキュリティシステムに光回線、2つの情報分電盤と大型の避雷ブレーカー。細かな器具の物も含めると、取説は膨大な量になります。







一度に全部は無理なので、主要部分の説明を一通り受けて最後に家の前で記念撮影。いよいよこの家での生活が始まります♪

Posted at 2015/03/16 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2015年03月16日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記35 外構工事

家を建てるぞ!顛末記35 外構工事長らく書いてませんでしたが、一気に終わらせてしまいましょう(^^;

竣工前にもう一つ、最後に追い込みで行った外構工事。

嫁さんも僕も庭については特に拘りは有りませんでした。凝った庭にすると手入れをしなければいけないので、逆に無い方が良いかもと思ってた位。



そのため、仕事柄必要と言う事も有って、家の前は全部コンクリで埋めて駐車場にしてしまいました。きちきちにつめれば5台、一番端は大型の車でも駐車可能です♪
シャッター前は少しスロープを用意。水色号が無理無く入る様にちょっと工夫です。



同時に南側隣家との境界に目隠しフェンスを立てて問題をクリア。東側隣家との間については後日土留め工事を行う事でひとまず良し。

ちょうど竣工前検査の時に外構工事のピークでしたが、工事その物はなんとか引き渡しまでに完了しました・・・

が、いざ出来上がってみると見過ごせない問題が見つかりました。



コンクリート全体に凄く沢山足跡がついています。一目見て、汚い・・・そう言いたくなる程酷い状態で、これには現場監督さんも焦り気味。コンクリの性質上暫く置いておくと消えるハズ・・・と言われてひとまずクレームは収めましたが、結局その後1ヶ月経っても状態が良くなる事は有りませんでした。



大和ハウスさん側でもさすがにこれは酷すぎると思った様で、工事の手直し或いはやり直しの提案。もちろん綺麗に仕上げて貰いたかったのでそれは受け入れますが、再工事となるとコンクリを全部はつるところからですので、1週間やそこらはかかります。玄関前部分はまだしも、倉庫側で出入り出来無くなると仕事が出来ません。

そこでちょっとした提案。外構工事で通路とか歩道とか、コンクリの表面に5mmほどの厚みの装飾を施す特殊な工法があります。特殊な塗料を混ぜた上塗りモルタルに型押しをする事で、まるでタイルとかレンガとか枕木が敷いて有るような模様になるそうで、工期も短いし仕上がり綺麗。これでどうだろう?と。

もちろん工費は全額向こう持ちです。高さが5mmほど上がるのがちょっと不安ですが、道路との段差解消ブロックの用意とか、排水パンや散水栓等の持ち上げも一緒にやってくれるとの事なので、それでお願いする事にしました。

仕事への影響を最小限に収めるため、手直し工事はGW休暇の間にやって貰う事で調整中。数日小旅行に行っている間に急いで終わらせて貰いましょう。

(続く・・・)
Posted at 2015/03/16 23:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation