
ども。
ぼちぼち、しかブログ更新してませぬ。
この週末は嫁の誕生日で、いろいろと駆り出されていますた。
さて、先日レガシィの納車時に履いていたタイヤを、
資金確保のため、売り払ったんですが・・・
タイヤの送料って、まちまちなんですよね。
中古屋やタイヤ関連の業者さんなら、しょっちゅう取引あるから、
4本で全国(北海道と沖縄を除く)2千円とか、3千円などの格安で
送ってくれる事があるんですが・・・
個人となると、少し状況が違います。
オークションなどで、売却する場合、取りに来て貰うのが一番楽なんですが・・・
欲しい方は案外遠方だったりするんですよね(^^;
そんな訳で先日いろいろ、格安な運送手段を模索していたんですが・・・
今回は自分に対しても、備忘録としてのブログです。
さて、ネットでタイヤの運送手段の格安を調べると・・・
よく出てくるのが、
ヤマト便です。
比較的大きな物を、格安で運送してくれる。
でも難点は、営業所まで持ち込む必要があります。
近隣のコンビニなどでは扱ってないんですよね。
あと、配達日時や時間指定がまったく出来ない。
でもって、オークションの取引で送料を間違わない為にも、
着払いにする事があるんですが、その際商品にかかる保険をわずかですが
元払いしないといけない。
など、結構融通はききません。
でもって、最大の難点が運賃算出方法。
縦×横×高さ(メートル)×280が、商品のサイズ決定となります。
比較的コンパクトな物ならOKですが、サイズばかり大きくて軽いものなんて
案外割高感が・・・
以前に
巨大ルーフボックスを売却時に、送料を算出したんですが、
えらい事になってました。(^^;
でも電話で問い合わせると、巨大過ぎてトラックに入らないから、NG出されたんですが・・・orz
まぁ、ヤマト便はこんな感じ。
次に案外安いかもと言われるのが、佐川便です。
これも独自の送料算出方法があるのですが・・・
先日のタイヤの話で言うと、近隣が高くて、遠方(北海道など)が安かったりと
発送・着地によっては、安い場合もあるみたいです。
ただ難点は、昔から噂されているのですが、荷物の扱いが少し雑だとか・・・
実際に酷いめには合った事がないのですが、そういった経験のある方には
少し抵抗があるかもしれませんね。
あとは・・・
日通とか西濃運輸さんとか福山さんとか、でしょうか。
取引があったり、ドライバーさんと顔見知りだったり仲良くすれば、
安くなる場合もあるそうですが、電話で問い合わせるような状況だけだと、
割高運賃を提示される確立が高いです。
でもって、今回タイヤを発送した手段は・・・
上記のどれでもなく、郵便局のゆうパックなんです。
実はゆうパックって、タイヤが送れるの皆さんご存知でしたか??
自分は今回初めて知りました。(^^;
ヤマトの宅急便より最大で10センチほどサイズ許容量が大きいんで、
タイヤサイズによっては送れる事があるんです。
でも面倒なのは、梱包をする必要があるんです。
発送の際はタイヤ4本1口では送れないんで、最小でも2本で1口サイズになるかと。
梱包用にタイヤ2本を固定する荷造りテープ買ってきて、巨大ゴミ袋でタイヤ本体を
覆うと、何とか梱包された状態になります。
ちなみにタイヤのサイズは、
こちらのお好みのサイトで計算して直径を算出し、梱包サイズを出します。
上手くサイズが170センチ以内ならOKです!
若干ならサイズオーバーでも、顔見知りの局員さんだったり、
悲しい顔をすればOKかも(笑)
実際自分の場合もサイズオーバーでしたが、少し直径から外して貰って。。。
まぁ、そんな訳で、過度に幅広タイヤでも無ければ、案外ゆうパックが使えます。
ちなみにうちの大阪から225/50R17タイヤ4本の送料を総合すると・・・
・ヤマト便
北海道:9180円 東京23区:4360円 福岡:4490円 関西:2550円
・佐川便(2個口)
北海道:6660円 東京23区:5400円 福岡:5400円 関西:5200円
・ゆうパック(2個口)
北海道:4600円 東京:3800円 福岡:3800円 関西:3600円
2009年11月現在
こんな↑感じ。
案外各社によって違うでしょ。
そんな中でも比較的安いのが、ゆうパックでした。
実際ちゃんと送ってくれて、先方さんにも喜んで貰えたし。
想定どおりの割安価格だったし。
ただ、郵便局入り口の自動ドアがタイヤを横にして入るには、
ギリギリのサイズだったのには、焦りましたよ(^^;;;
調べてみると、結構違うんで、何かの際にタイヤをお送りの際に
ご参考になれば。
と、言いつつ自分への備忘録でした。
写真は関係ない、ファッションアイテムです(^^;
ブログ一覧 |
車(一般) | クルマ
Posted at
2009/11/09 00:56:35