
毎日猛暑ざんまいですね~。
日中の暑さはホント殺人的なような気がします。
週末、そんな暑さを逃れる為に8/11(土)納涼オフの下見に行って来たしゃもじです。
出来るだけ当日と同じような時間帯で自宅を出発し。
いろいろな中継ポイントを視察してきました。
まず最初に、予定していた
蕎麦屋(詫助)がダメでした。
本当、
家族全員悲しまされる ようなお店でして。
こんなお店、下見もせずに皆さんに紹介して行っていたなら…
なんて考えると…
末恐ろしいです。
食べログの評価を見て決めたんですけどね~。
ありゃ、
良くない評価が削除されているんですかね。
実際
オイラが受けた仕打ちをレビューとして投稿したら…
2日後には削除されました(本日)
この件にはイロイロあるので、後日まとめようかと。
興味がある方はまたそのブログ覗いてやって下さい。
そんな嫌な事は置いておいて。
(下見当日はそんな嫌な事で、1日中楽しかったのに家族全員嫌な気分でしたよ)
8/11(土) 奈良県吉野 納涼ツーリングオフ
の概略を記載致します。
現在、
奈良県・鍾乳洞・渓谷案となっております。
前回のブログより、
内容変更がございますので、
ご参加を検討されてる方は、 目を通しておいて下さい。
8/11(土曜) 午前 10:00
道の駅 「吉野路大淀iセンター」 集合 (暫定)
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n11_yoshinojioyadoicenter/index.html
集合10時ですが、出来ればそれ以前に集合出来るなら宜しくお願い致します。
道の駅 「吉野路大淀iセンター」までの所要時間は各自で、ご検討下さい。
例:南大阪から南阪奈道路経由で1時間ほどです。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
↑ルート探索と所要時間にお使い下さい。
遅くても10時30分には出発致しますので、それに間に合わない場合は…
追いかけて下さい…(^^;
午前11時30分頃までに。洞川温泉到着。
お蕎麦屋さん。
清九朗さんにて食事
http://tabelog.com/nara/A2905/A290503/29000881/
予約を取れないので、
開店11:30までに行きます。
洞川温泉郷に食事処他店はあまりありませんので、
遅れると大変混雑します。
お店の主人とは、話をしておりますので、
予約は取れませんが材料を押さえて貰う為に、
ある程度の人数通知するよう交渉しております。
昼食後 鍾乳洞ツアー
・面不動鍾乳洞
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_menfudou.html
昨年に鍾乳洞オフにご参加された方にお勧めです。
場所は昼食のお蕎麦屋さんの横です。
・五代松鍾乳洞
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_goyomatu.html
はじめてこちらの鍾乳洞ツアーにご参加される方にお勧めです。
通常10分程の山を登った場所にありますが、登りが大変な場合はトロッコも利用出来ます。
しかし
トロッコが人気の為、なかなか空きがありません。
トロッコ予約は出来ず先着順ですので、蕎麦屋の待ち時間が長い場合は先に、トロッコの席を 押さえに行って貰います。
トロッコ乗車に関係ない場合は、食後に移動です。
鍾乳洞は時間制約(終了時間)があります。
鍾乳洞を先に訪問します。
鍾乳洞が終われば、みたらい渓谷に移動します。(所要時間30分以内)
時間は
14:30頃を検討しております。
みたらい渓谷下部に車両を最小限で駐車して、散策します。
関西随一かもしれない奇岩を含む渓谷をマイナスイオンとともにご堪能下さい。
15:30頃 散策終了
帰路を急がれる場合は、こちらで解散となります。
(状況に応じてそれまでに途中解散OKです)
16時 洞川温泉郷の東部終点林道を経て、川上村に抜けます。
関西でサイクリスト(自転車)人気の五番関トンネルを味わいます。
下見時点では通行止めですが、当日は解除です。
国道169東熊野街道を北上ツーリングしながら解散となります。
・時間は余裕を取っておりますが、状況に応じて遅れる可能性もございます。
・帰宅時間に余裕が無いメンバーさんは、状況に応じて途中解散して下さい。
・五代松鍾乳洞の駐車場(¥300)には名水『ごろごろ水』を給水出来るようになっております。
給水量制限はありませんので、お土産にお持ち帰る方は事前にポリタンクをお持ち下さい。
・参加メンバーの車両台数にもよりますが、随時多くの車で移動は行動に制限がありますので、
数台の車は駐車場に置く形となります。ご協力お願い致します。
駐車スポットは事前調査済みです。
・鍾乳洞散策および、渓谷散策の為に歩き易い靴をご用意ください。
その他詳細は、実際に参加されるメンバーさんにメッセージにてお送り致します。
下見の日、大阪では夏日の37度程の最高気温を記録しておりましたが、
現地では27~29度ほど…避暑には良い感じとなっておりますが、
各自水筒など給水、汗ふきタオルなどはご用意下さい。
よろしくお願いしま~す♪
※追記
参加車種の限定はありませんので、特殊車両(大型トラックなど)でも無い限りはOKですので。
奮ってのご参加、お待ちしておりますm(_ _)m
現地携帯電話通話状況。
NTTドコモ OK
softバンク NG (道の駅吉野路黒滝付近までOK)
au 未調査 NGの可能性が高いです。
幹事はsoftバンクなので、当日の連絡は早めにお願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/07/30 18:35:21 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 旅行/地域