• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

スバルだよ全員集合!!お疲れさんでした~。

スバルだよ全員集合!!お疲れさんでした~。タイトルどおり。

7/22(日)スバルだよ全員集合!!

お邪魔させて貰いました~。

前日には雨マークの天気予報が出たり。
少し不安にもなりましたが。

完全な快晴で、皆様日焼けの後が気になるくらいの天候に恵まれました~。

今回オイラは、本当に参加するだけのゲストでしたが。

大会運営実行委員の皆様。

当日の臨時スタッフの皆様。

これだけの会を無事何事も無く成功していただいき、
 本当にありがとうございました!

参加するだけなら、本当に楽チンなのですが。
そのスタッフさんには頭が下がる思いです。m(_ _)m

そんな中、会場一部ではいつものオフ会というか。
駄弁りの親父の集まりといった感じで。

あまり身動きせず、絡めなかった皆様には失礼しました。

おかげで水分取り放題で、熱中症は避けれましたが。
お腹がちゃぷん、ちゃぷんでしたよ…(^^;;

密かに目的にしていたブツも無事、お値打ち価格で交渉成立(^^)
地味な物ですが、受注なので暫くして取り付けになりそうです♪

でもってお楽しみの抽選会は…
 

 

しっかりハズレでしたけど…(^^;
最初にタオル貰ったので、それでアタリですよね(^^)

最後に…
ルーフボックス、やっぱり外して行って正解でした…(^^;
5レガで付けて参加している人は、皆無でしたよ…



遠路ご参加された、皆様。
近隣のみなさまも。

お疲れさまでした~♪  

  
 
Posted at 2012/07/23 01:14:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月18日 イイね!

海の日3連休は・・・(^^)

海の日3連休は・・・(^^)ども。
気がつけば7月後半。(いつもこんなフレーズww)
こちら関西では、梅雨も明けて。
猛暑真っ盛りです。

そんなオイラは先週から、ぷちネタは少々あったのですが…

夏風邪なんてひいてしまいして…
先週は結構ダウンしておりましたよ…(^^;

しかし。
先日の海の日3連休は、予定があったので。
薬漬けで何とか週末までに回復…(^^;

3連休は、家族奉仕に海へ山へ奔走しておりました。

まず、連休初日は…
ずいぶん久しぶりになるのですが…
オートキャンプ(^^)
と言っても、ちびっ子がいるので、テントは張らずに、今回は小さなキャビンでお泊りです。



きのこのお家みたいな感じですが…
中は見た目と違い広く、家族3人では少し寒いくらいでしたww

とりあえず…BBQでしょwwって、感じで。

肉・肉・肉のオンパレードww

 久しぶり過ぎて、少し肉を多めに間違えてかったようです…(^^;



こちらのオートキャンプ場は、兵庫県のちょうど、ど真ん中かな?
多可郡神河町にある、『新田ふるさと村』に行ってきましたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/spot/9155/ 

播但道ICから降りて、1時間ほどだから、関西からも比較的近めです。

まだこちらの施設が出来た頃に何度か利用させて貰ったのですが。
それからしばらく経つと、かなりの変貌ぶりで…
結構な高規格のオートキャンプ場になってましたww

 

D型レガも来てましたよ♪
 
 子供が楽しめる遊具や川遊びなど、ちびっ子には大満足の施設です♪

そんな山奥のオートキャンプを楽しんで…
初めての野外宿泊もうちの、ちびも体験して(夜暗くて泣いてましたww)
念願の蛍も、まだ少し飛んでいて、蛍をちびの肉眼での鑑賞が出来ました。

そんな3連休前半が終わり…
後半は…
  

海!


 


オートキャンプ場を後にして…
3時間ほど車で移動して。

丹後半島にある間人(たいざ)近くにある、砂方海水浴場へ。

連休後半は梅雨も明けて、晴天日和!



岩礁の上に砂が体積した部分的に遠浅な海岸で、魚も多くシュノーケリングも楽しめる海岸でしたよ(^^)
 
近くの民宿も何かとサービスが行き届いて、お料理も良くリーズナブル!



お料理、全品出ていなくて写真じゃ、アレですが…(^^;

 後半2日間は海で楽しんできましたよ(^^)

そんな家族に大サービスの海の日連休でした♪

でもって…
そんな旅行から帰って来て…
まだ日中だったので。

残り少ない、お休みの時間を使って。
DIYww



暫定のSパケヘッドライトから、従来のカスタムLパケヘッドライトへ。
少し曇り気味だった右目も、再度殻割して再施工済み。
(写真↑じゃ、左右のお目眼が違うww)
 
Sパケのブラックベゼルも良かったのですが。
お手製アイライン装着の、お顔も久しぶりの満足度でした~。

それしても…
バンパー着脱が、手慣れてきてワロタ。
Posted at 2012/07/18 21:55:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2012年07月06日 イイね!

オイルクーラー・・・必要?不要?

オイルクーラー・・・必要?不要?ども。
いつも気が付けば、月初め…(^^;
7月に入って先月の経理をしていたのですが…
先月は凄まじいオーバーワークですた…

ここでひと息ついたところですが。
オイラの車が購入後初めての車検を受けて来ましたよ。

何やら車検はイロイロ厳しくなっているそうで…
仕込んでいる配線を隠したり(ステルス化)
ヘッドライトを純正仕様に戻したり、いろいろ懸念していたのですが…

何の問題もありませんでしたよ。

指摘項目は一切無し…

そう言えば、気になる排ガスや排気音関係ですが…
最初の車検と言う事もありますが…

ガス検査の結果 COが0.04%、HCが4ppm

まふりゃー騒音82.5db

まぁまぁ良い結果な感じです(^^)
走行距離が33000kmなので、当たり前かもしれませんが。

これがこの次、5年車検、7年車検でどう変わっていくか…
すこし経過を追ってみたいですね。

さてさて、そんな車検にて。
オマケでATFとデフオイルの交換を行ったのですが。
今回は何故か交換後の体感はナシ。

すこし交換時期が早かったのかもしれませんが。
痛みが大量に出るよりはマシかと思います。
今度はもう少し交換サイクルを上げてみようかと…(今回は15000kmで交換でした)

そんなATF交換時に、アイドリングを行うから…
なぜか水温がMAXピークを記録していましよ。
 
いやはや、アイドリングなんて渋滞以下の状況だから、結構夏場は辛いんでしょうね~。

そんな空冷式のオイルクーラーもアイドリングじゃ、ホント役には立たず…

そんな具合で、今日は少し自分的に備忘録として。
オイルクーラー導入の経緯を残しておきます。


もうご存知の方も多いと思いますが…
『さて?オイルクーラーね~。必要??』
 なんて思っちゃう方には、ご一読もよろしいかと。

まず、オイルクーラーですが。
メリットは、日本の猛暑を乗り越える為に、少しでもオイル冷却を促進してやり、
エンジンを保護する目的があります。

空冷式のもので、走行さえしてやれば、ある程度の温度で油温はもちろん、リンクする水温まで安定しますね。

しかしながら、上記のようにアイドリングなどは良くないですね。

オイルクーラーを装着してやれば、過激に上がる水温にも気兼ねする事なく、夏場でも快適なアクセルワークがし易くなるようです。

しかし…いろいろ装着によるデメリットは同時に存在します。
よく、冬場のオーバークールが挙げられるのですが…
こちらはクーラーコア本体を遮蔽してやり、空冷させなければある程度解消できます。


他にもデメリットはあるのですが。
それはまた最後に。

戻ってメリットですが。
夏場に限らず、サーキットユースされる方などには過酷な状況を乗り越える為にもお勧めですね(^^)

そんなわけで。
オイルクーラー。
 必要?不要?ちょっといろいろケースで挙げてみます。

今回は新車で購入したとします。

オイルクーラーの不要な人
・車検は通さず、3年で乗り換えるよ!走行距離は7万キロ以下?サーキットには行かない!
・車検は一度や二度通しても、そんなに走行しないよ。当然サーキットは行かないし、通常も大人しく走行してエコドライブ、燃費向上を目指す!
・過給器なんて無いし、NAでゆっくり走ります。峠にも走りに行かないよ。
・ECUはもちろん、他にもチューニングはしないよ!

↑まぁ、普通のユーザーですね。(^^)
すぐに乗り換えなくても、エコドライブ優先して回転数を上げない方にはあまり必要無いかも。
10万キロ走行までは、とりあえず大丈夫かもしれませんね。

今度は必要な人
サーキットに行くよ(当然コースインして走行)
ECUチューニングや排気系を見直して、熱価が高く高効率化しているよ。(高回転化しやすくチューニング)
・すぐには乗り換えなくて、10万キロ以上は乗りたいよ
過給器付きだよ。
・猛暑の夏でもどんどんアクセル踏んで、楽しんで乗るよ。燃費走行以外も楽しむよ(スポーツ走行)

簡単に挙げてみて、こんな具合でしょうか…
車を楽しくスポーツ的にチューニングした場合、やはり夏場は結構シビアなコンディションです…(^^;
また過給器付きのお車の場合は、猛暑にホント無駄にアクセルを踏まない方が良いかと…

7万キロ…9万キロと無事に乗れていても…
オイラの乗っているスバルレガシィの場合なんて。
オイルの管理を少し怠って、当然オイルクーラーも付けずにいると…
 10万キロを超えたと同時に、メタルが流れてエンジンブローしちゃう事が多いそうです。
まぁ10万キロがOKでも12か16万キロでブローしちゃうとか…

今回オイラは出来れば10万キロ以上乗りたいので、オイルクーラー導入しましたよ。

また導入に至っては…
デメリットとして、いろいろ気をつける点があります。


 
・空冷式の為、フロントにコアを持っていくから、それだけの配管が必要。
だから、余分なオイル配管が付くから、オイル漏れはこまめにチェックする必要があります。
本当に漏れていたら、アンダーガードにオイルが垂れているか、駐車ガレージにオイルが漏れていないか確認が必要になりますね。
・オイル配管が増えるので、オイル交換時に若干オイル交換量が増える。
・配管がフロントに来ている場合が多いので、追突時に配管が外れオイル漏れを起こす可能性がある。(最悪、火災発生も)
・ちょっとだけフロントヘビーになる。
・DIY取り付けも良いけれど、シビアなパーツなので、出来れば腕の良い整備士がいるお店でお願いして面倒見てもらう方がベター
 (簡単取り付けには少しハードルが高いかも)
・装着キットや管理器材を含むと、総合的にそれなりの金額になる。(でもレスポンスアップ部品では無い)

デメリットとしては、冬のオーバークール以外に、↑これぐらいありそうです。

それらを踏まえて、愛車に装着するだけの愛着があればお勧めです(^^)

それほどでも無ければ…まぁ必要ないかもしれませんね…(^^;

まぁ、スバルレガシィのメタルの流れなど…
いろいろ話を端折っていますが。
オイルクーラー導入に至ってはこんな感じです。

導入時の走行距離は、33000キロ。出来れば4か5万キロまでには導入したいですね~。
Posted at 2012/07/06 02:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2012年06月29日 イイね!

今年の夏は快適かな?(オイルクーラー、ファーストインプレ)

今年の夏は快適かな?(オイルクーラー、ファーストインプレ)ども。
6月も、あっと言う間に月末です。

梅雨と言う事で、先日の豪雨もありましたが。
こちらでは、それ以外はそんなに雨も多くなく。

湿度の高い、じめっとした感じ以外は…
曇りながらも天候は維持している感じです。

そんな6月ですが、うちの仕事ではお客さんが何故か年度内では一番忙しい季節。
祝日が無いから、そう感じるのかな?

それなりに、毎日仕事中座る暇もない日が多くバタバタしております。

そんなさなか…
家内の妹が出産(^^)
日帰りで出産した病院のある岡山へ直行など…
さらにバタバタしておりました。

『ああ、忙しいと…』言いつつ…
そんなとんぼ返りの移動中に。

油温・油圧・水温をチェック!
先日装着した、オイルクーラー
効果を検証。

車外温度25度~29度位の範囲にて。
高速道路を移動。
途中渋滞の停車中に、撮影した感じでは。



油温/水温ともに、90度前後で安定です(^^)
ゆっくり燃費走行ではなく…
ちょっとした高回転にも振る走り方にて…(^^;

もともと今回のオイルクーラー設置以前に、油温や油圧を計測出来る環境では無かったので。
比較できる対象は…『水温だけ』となってしまいますが…

その水温で言うと、以前オイルクーラー施工前の5月初旬でも(外気温26度以下)
水温は軽く97度を回っていたりしましたよ。



どのタイミングで計測したのか不明ですが…水温のピークはオイルクーラー導入前は101度…
↑こちらは水温のピークだけ見ておいてください…(^^;(インプレ前)

水温100度超えってのは、これまでもあまり目にはしていないのですが…(^^;
97や98度ってのは、良く目にしていたような感じです。

オイラの車は、ECU関連をごにょごにょしているから…
水温・油温がノーマルより上がりやすい傾向なんですよね~。

それが…

水温90度前後に変化
だいたい、87度~93度位の範囲内です。
(ピーク94度記録していますが…これも心当たり無し…(^^;)

オイルクーラーの設置部分はフロントラジエーター前の左寄り。



うちの車の場合、右にはレーダークルーズのユニットがあるので。
必然的に左に。↑ 
しかし、バンパー中央部(バンパービーム)と重なっちゃうから…
コアを空冷するには、すこしデッドスペースに設置されているような気も…
上部グリルから導風ダクトを設置して強制冷却させても良いのですが…

今のところある程度は、理想的な温度範囲内なので…
このまま様子見です。

ちなみに肝心の油温は、これまた90度前後。
(ピークは98度で完全に水温ピークと逆転しました)

冬場にオーバークールになる事を考えれば、コアの移設もなかなか難しそう。
当然遮蔽板で対策はしますが…(サーモスタット無しなので)

現状で今後真夏の猛暑でも、適温維持ができるかどうかが、改修の検討材料になりそうです。

オイルクーラー導入に関しましては…いろいろ検討要素があるので…
また次回のブログでも…(^^)

とりあえず、↓のリンク先のパーツレビューでも見てやって下せぇ…(^^;
Posted at 2012/06/29 00:32:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2012年06月19日 イイね!

とりあえず、車帰還…

とりあえず、車帰還…ども。
深夜のブログ更新です。

今日は、とりあえず維持っていた車が帰還。

ちょいと報告です。

車検を来月に控えて…

レガシィLパケ仕様だったのに。

期間限定?で?

Sパケヘッドライト着用。

ブラックベゼルが、少し良い感じ(^^)

このまま期間限定でなく、継続していたりして…

でもって。

維持りにて。



お顔に、ザクの動力パイプがww

動力?パイプだけあって、これを引き千切られると…

車も停止です…

そんなデメリットも全て考慮の上での施工。

長く乗るには、あった方が良いような…

気分で乗ってもアレなので。

しっかりタッチブレインにて管理。



でも施工直後はカプラーが外れていて、認識しなかったのには少し焦ったけど…
トラップかww

まだ忙しくて全く乗れていないので、インプレは後ほど。

そんな訳で。
3年目を乗り越え、4年目の夏で初めて25段の夏対策導入。

思いのほか費用が掛かったのは予定外でしたが…(^^;
Posted at 2012/06/19 02:56:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation