• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

やっと満開ですね~(^^)

やっと満開ですね~(^^)ど~も~。
四月に入って、も満開になりまして。
随分みんカラ、ご無沙汰でした。

前を見ると、3月のブログ更新2回だけ…(^^;
年度末と言えど、なんともまぁ酷いありさまでして。

それにも増して、最近はみんカラ徘徊さえも出来ず…
皆様のお車の進化ぶりは、かなり時間差(遅れ)でコメさせて貰うかもしれませんので。
ご了承下さい。m(_ _)m

さてさて。
そんな、多忙を極めていても気になる季節の便り。
やっと桜が咲き始めましたね~。
うちも詰まった仕事が一息ついたので、少しお花見へ(^^)

子供が少し風邪気味だったので、あまり無理をしないよう。
比較的近い目の、大阪府堺市の大仙公園に行って来ましたよ。
『仁徳天皇陵の古墳に付随する公園』
なんて説明すれば何となく、場所的な雰囲気など想像出来るかな~。
でもって案の定、人大杉で駐車場に入るまで結構時間掛ったりして。

ですが、桜の名所?だけあって結構綺麗でしたよ~ 



園内に付随する日本庭園にも足を運んだのですが、少し変わった桜など…↓
(2色アイスみたいな感じですね~。バニラとストロベリーww)



そんな具合で、ひと時のお花見気分、満喫出来ました~(^^)

桜前線は、西から東へ…でもって、平地より高地(山)の方が遅いみたいなので。
来週は少し奈良にでも行って、もう1回ぐらいお花見したいですね~。
天候さえ上手く行けば良いのですが。

さてさて。
そんな感じで、みんカラとして。
カーライフは…?と言うと。

あくまで弄りより、維持りばかりでしてww。
年始に購入したブレーキのローターとパッドをやっと装着…(^^;
ついでに、リアのツライチ化の為、5ミリのスペーサー噛ましていたんですが。
ハブボルトの掛りが甘いので…
念のためと言う事で、ロングハブボルト化。

 

ちなみにローターはDIXCELのインプGDB用FSタイプです。
埼玉のブレーキショップグローバルさんにて、事前に加工してあります。
パッドは相変わらずダストフリーのMtypeにて。

で。ローター&パッド装着後の体感と言えば…
少しリアの効きが良くなったかな??程度でして…(^^;
まぁ安全・安心材料の維持りですね~。
これでリアは、もう暫くブレーキ系の交換は無いかと思います。

そんなブレーキ装着は、いつもお世話になっているオリエントさんにて。
同時にお店で、今後の密談などww

少し前に計画が出ていた中間冷却の部品は…
諸事情で、頓挫した感じです…(^^;
何事も信頼性が大事という事で…今回は企画自体見送りで。
また事情が変われば、再浮上するかもしれせんが。

代わりに5月の連休明け以降に、またまた維持りを行う予定。

今年も猛暑になるらしいし…
あと10年・10万キロくらいは乗りたい気もするので。

インフラ整備です。
現行レガシィでは、あまり装着事例は無さそうなので、上手く行くかは少し不安ですが…(^^;

そんな感じで、うちの車も今年の初夏で初めての車検ですが…
まだまだ乗って行きますよ~(^^)/~
Posted at 2012/04/09 16:40:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | しみじみと。 | 暮らし/家族
2012年03月20日 イイね!

ご当地?B級ラーメン屋のバーガーww

ご当地?B級ラーメン屋のバーガーwwど~も。
休日前の前夜。
久しぶりのブログ更新です…(^^;

少し前に確定申告も終わったし、今は普通に忙しい?程度でして。
でも少し気を抜いていいると、また月末の経理関係で忙しくなるから、今のうちにブログ更新です。

さてさて。
そんなこんなで、みんカラ用にクルマのパーツとかそれなりにあったりするのですが…

未だ装着出来ていない…
と言うか地味に、溜まってくる…

DIYで出来そうな物もありますが…
保安部品としてショップ作業でお願いしないといけない物もあったりするのですが。

ショップにお願いすると…

4月までリフト空かないから、ちょっと待って~。てな具合。

そんな具合で、我慢汁のしゃもじです。

まぁ、我慢ばかりしていてもいけないので。

家族サービスなど。

奈良県の明日香村に、去年も行きましたが…

いちご狩りに行って来ましたよ(^^



僅か30分の食べ放題ですが、もう嫌と言うほど食べれます♪
と言うか、一度に食べるには限度があるようで(笑)

でもって、イチゴを堪能して少しドライブなどしてましたが…

何となく…
オフ会に良さそうな?
いちご狩り桜の名所(談山神社)ツーリングドライブ温泉
などなど。
そんなメニューで、オフ会したら楽しそうな感じに、勝手に妄想しておりました。
誰か企画して下さい(笑)

さてさて。他にも地味なネタがあるのですが…

まぁ、ちょっと地味なローカルネタをひとつ。

ネットのトピックスに、『ラーメン屋でハンバーガー?』
なんてのが有りまして。
よく読んでみると…うちの近所じゃんwwって事で。

早速ラーメン屋に、ハンバーガー買いに行きましたよ。ww

ラーメン屋と言うのは、関西では有名な?
天下一品という濃厚スープが売りのラーメンチェーン店です。

京都にある本店は、美味しいのですが、他のお店もそこそこ美味しいです。

でも…問題のハンバーガーを売っているお店に以前立ち寄った時は…
普通だったかな…(^^;
でも、その時ラーメン以外のサイドメニューに力を入れているのは少し気になった感じでしたよ。

でもって。
今回は何故かハンバーガー。
ネットで紹介してあったのは、フィッシュバーガーと、チキン竜田バーガー。

他にあるようだけど、実際に行ってみると他は売り切れ(一時的に販売していないのかも)

お店に入って食券渡すと、どうやら店長が店頭で必死にハンバーガーの具材をフライヤーで揚げて。
必死にハンバーガー手作りしていましたよ(^^)
 
結構人気みたいで、自分はテイクアウトでしたが、イートインの人も結構頼んだり、帰りにお土産で買っているみたい。

そんな人間模様を見ながら待って、家で待つ嫁と子供の為にフィッシュバーガー(¥330)とチキン竜田バーガー(¥350)を購入。

出来立ての、B級グルメバーガーが、コレ↓



↑左がフィッシュで、右がチキン竜田です。

写真が下手で美味しそうじゃないけど…
結構美味しかったです(^^)

チキン竜田なんて、はみ出しているし(^^)
ボリュームも結構ありますね~。

バンズ(パン)もふわふわで、間のソースも良い感じです♪

同じような感じのバーガーは、九州地方の港町の名前を冠したチェーン店の物がありますが。
値段は約半分。美味しさは同じかそれ以上か!

某大手Mさんの限定バーガーより値段は、安いか同等かもしれないけど…
味はずっと上のような感じがします♪

手頃な値段のB級グルメとして食べるには、結構良い感じ(^^)
あまり人気になり過ぎて、質が落ちないか少し気になるところですが…

非常にお勧めですよ~。

お近くにお寄りの際は、是非小腹を満たしてあげて下さい♪

販売していたお店は…
天下一品、喜連瓜破 店(きれうりわり)
大阪市の南東方面です。

そんなB級グルメネタでした~。

天下一品 ハンバーガー 喜連瓜破

 
これで検索しても、結構情報出ていますよ(笑)

http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%80%E5%93%81+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC+%E5%96%9C%E9%80%A3%E7%93%9C%E7%A0%B4
Posted at 2012/03/20 00:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食する(グルメ) | グルメ/料理
2012年03月11日 イイね!

久しぶりのDIY。春の衣替え~

どうも。何だか年度末で非常に忙しかったのですが…
ほぼ2週間ぶりの、ご無沙汰でした。

さて。

まずはじめに。

忘れもしない1年前の今日。

東日本を襲った大震災。

復興が進んできたとは言え、まだまだ手付かずの事も多いかと思います。

尊い命を犠牲にされた方々のご冥福をお祈りいたします。

またお怪我や心に大きな痛手を負った皆様の、1日でも早い回復をお祈りいたします。




そのような訳で。
何だか精神的には、気を引き締める日となった訳ですが。

不謹慎かもしれませんが、いつもと変わらぬカーライフブログをお許し下さいm(_ _)m

さてさて、そんな多忙な年度末でしたが…
いつも月末に月締め決算の仕事があるのですが、今月はそれに重ねて年度末。

面倒くさい確定申告に追われていました。
と言いますのも、オイラは父親の経営する小さな事業所(お店)の副社長的な存在ですが…
決してそんな良いものではなく、本当にボロ雑巾のように扱われている身分です…(^^;

そんななか、これまで確定申告は経理帳の管理をパソコンの表計算ソフトにて管理していた程度でして。
その後の事は税理士さんにお願いしていたのですが…
2年ほど前に高齢で他界されしまして。
その後昨年は、父親が頭を悩ませながら最後に確定申告を自力で行っていました。

でも、今年は…
昨年末から父親が体調を崩して、イロイロ闘病生活がありまして。
おかげさまで現在はリハビリ中なのですが…
面倒な副作用で、何もやりたくない病や、目が見えにくいなどの理由で、
 仕事その他全てを、オイラに丸投げでして。

おかげで昨年末からパーフェクトな忙しさ…orz
少ない休日でも日頃に倒れないように、自分の体調管理をするのが精一杯の毎日でした。

そんな中での確定申告…
何かやら減価償却など、イロイロ勉強させて貰いました。
本当は新しい税理士さんをお願いしても良いのですが…
昨今の不況の煽りで、税理士さんの年間顧問料もバカに成らず。
暫く自力で頑張っていこうかと思います。

でもって。
ここからがやっとカーライフの話…(^^;
ホント多忙すぎて、やっとひと息ついた所で。

少し気が早いですが、冬用スタッドレスタイヤを夏用に交換しましたよ。
タイヤ交換は、いつもDIYで衣替えしていたのですが…

いろいろ時間が掛かっちゃうので、今年はタイヤ交換アイテムを少し充実させ。
クロスレンチからの脱却(^^)
AC電源式のインパクトレンチ導入♪

以前はエアー式の物を持ってましたが、安物だったのかコンプレッサーのエアー圧が少なかったのか。
使い物にならず。

手頃なAC100v式の物を導入。

他には、ホームセンターで購入していた安物の2tフロアジャッキを…
耐重量は減りますが。1.5tアルミジャッキを導入。
実はこのジャッキ選びも結構悩みましたよ。
結構高性能なのは、大き過ぎるんですよね~…(^^;

他には…
トルクレンチ?を導入しましたよ(笑)


 
何はともあれ、インパクトレンチの作業効率UPは非常にありがたいでした~。
クロスレンチでの作業とは雲泥の差。
でも…ナット頭が痛みそうなのは、致し方無いかな。

フロアジャッキも耐重量が500kg減ったので少し心配でしたが…
オイル容量も以前の物より遥かに増えているので、リフトアップもスムーズ(^^)
リリースする際も、うまく扱えばドスンと車体が落ちないです。

で。問題のトルクレンチですが…
まだ使い馴れていないのか、あくまで規定値確認程度で、最終的には手ルクレンチ締めだったような…(笑)



そんな全てのアイテムは…
アストロプロダクツさんで、仕入れましたよ。
ここのところ、毎週末通っている感じ(笑)

少しお安いのはユーザーさんの懐に優しいのですが、OEMやコピー品的な物が多いのかもしれませんが、アマチュアでサンデーどころか…
マンツ(月一回)ユーザー以下の使用頻度ですので、これでじゅうぶんな気がします…(^^;

他にも仕事に生かせそうなツールがあったり、いろいろ楽しいお店です(^^)
こんな所もみんカラユーザーの皆さんに、感化したかと思いますね~(^^)

今度は…クリーパー(車体下での作業がし易い)が気になっていたりして。
ちょっとした、マイブームのアストロさんでした。
Posted at 2012/03/11 02:08:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(一般) | クルマ
2012年02月26日 イイね!

グレーのアノ車には、ご用心♪

どもども。
ここのところ、いつも週末しかアップ出来ないしゃもじです…

最近年度末で、期限付きの仕事があるのに、全く片付かず…
体調ばかり崩しちゃって、少し悪くなると薬漬けです…(^^;

そんな体調に、休養を取れる週末。
子供の初の参観日(^^)
休みでゆっくり寝ていたかったけど、嬉しくて言って来ましたよ。

でもって、その翌日は今年初の雪遊び。
イロイロ忙しくて、子供に雪を今年は見せてあげてないので…
神戸山麓六甲山人工スキー場に行って来ましたよ。

生憎の寒さで、2時間程でソリ遊びして切り上げて来ましたが…(^^;

道中の六甲山のドライブウェイも…
例の脚で、初走行♪

そこそこの速度レンジでの走行でも、同乗の家族には、それ程恐怖感を与えない感じ。
でも、以前より明らかに速度レンジ上がっているのですが…

本当に懐の深い、心地良い脚になってきたようです(^^)

そんな休日、雪遊びやドライブなど楽しんで来ました~。





 
でもって。
ここからが本題(笑)

今日初めて、噂のアレを見ましたよ。

こちらの阪神圏では目撃情報が、ちらほら囁かれいる。






 

レガシィワゴンの覆面車両!

捜査車両じゃなくて。
完全に高速機動隊の車両です。

出没場所は…
南の阪和道だとか、北の千里付近だとか聞いていたのですが。

今回は阪神高速、3号神戸線(都市高速)
大阪から神戸向きの、兵庫県に入る…
俗にオービス銀座なんて言われる場所でしたよ。

その名の通り、現場付近はオービスが連続している所なので。
それ程速度を出せる場所では無いのですが…

オービスとオービスの境目で加速した車両だったのでしょうか…
捕獲されておりましたよ。

あまりの衝撃で、捕獲された車両を見覚え忘れるくらい。

でもって、その捕獲してた車両は…

レガシィツーリングワゴン BR9-GT(ターボ)
グラファイトグレー(濃いグレー)でしたね。

ちゃんと、覆面のパトランプがルーフに出ていて、グリル内部にも赤い憎い光が2つ。

もう、こんな車両(ワゴン)に出くわして…
ついつい速度を出していると…思っただけで、ゾッとしますね~。

ちなみに、聞いた話によると…(伝聞ですよ!)
覆面車両は時速180kmのリミッターは、カットしているそうですね。
だから、平気で200km超えても追いかけて来るとか…

万が一補足されても、逃げようなんて思っても、人生から逃げてしまう(終わる)ほど、覚悟しないとダメかもしれませんね。

 
なるべく他の人には迷惑を掛けない、安全運転が一番ですね。

 
関西走行の方…?
濃いグレーの5代目レガシィワゴンは、煽ったり追い抜いたりする時は、じゅうぶんお気をつけて~♪
Posted at 2012/02/26 22:52:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車(一般) | クルマ
2012年02月21日 イイね!

エンドレス車高調、インプレ(^^)

エンドレス車高調、インプレ(^^)どもども。
最近2月は何かと忙しくしているしゃもじです。

3月半ばまでのタイムリミットのアレとか…
それなのに、体調不良で少し気を緩めるとダウンしそうな、スレスレ状態です。

さて。

そんな今日は、昨年からの課題。
レガシィの脚周りの問題について。

一応中間まとめです。

中間かな?もしかすると、このまま終わっちゃうかも…(^^;

そんな感じで、昨年末に導入した、エンドレスの車高調
導入時は、トラブルがあって上手くインプレ出来なかったのですが。

年明けから、改修品に装着しなおしてから、すこぶる良好です(^^)

今回はそんなエンドレスのインプレなど…
(1000km走行である程度馴らしも終わったようで)

まず、導入にいたっては…
『車高を落としたい!』といった希望は、2の次3の次でして…

希望は純正ショックの柔らかさによる、コーナリング時の腰砕け感、これを改善したいのが第一目標でした。

完全な純正そのもので乗っていれば、ある程度で目がつぶれる場合もあるかもしれませんが…

ECUの改善による加速度の変化→ブレーキ強化→足回り強化
こんな具合に、必要に迫られて導入した感じです。

今回導入した車高調は…

エンドレスのZEAL(ジール)ファンクションXプラス
製品版はラインナップには無いので、一応ワンオフの特注モデルって事になっています。

全調整式(フルタップ)減衰力30段階調整、フロントはピロアッパーとなります。
同時装着のバネは、フロント8kgリア6kgのエンドレス製です。
車高ダウン量は前後3センチほど、べたべたのシャコタン仕様ではありません。

そんな仕様の、サーキットも少し使えるけど…
ストリートユース色の強い、セッティングとなっています。

基本的に装着している車がステーションワゴンですから…
後部に荷物を載せたり、人員も後部座席に座る事の多いように、対応している感じです。

そしてインプレですが…
 
まず低速時では・・・路面の良い低ミュー状況なら、純正ショックと変わらない…
場合によっては、純正よりしなやかな感じさえ受け取られる、乗り心地です。

 しかし、道路工事の跡が酷かったり、住宅街の低速走行用の路面障害(カマボコ板みたいな感じの)を設けられているような。
明らかな路面の荒れた場所では、路面凹凸を正確に拾うので、乗り心地は純正比較して若干悪くなります。
この対策としては…減衰力の調整で、30段調整出切るのですが…
フロント25段戻し、リア27段戻しといったような、かなり柔らかめな設定で、対策できます。
しかし20段以下であると、路面状況を拾うのは強くなるので、通常のストリートユース、ファミリー仕様などであると…
これぐらいの減衰力が良さそうです。

しかしながら…
そんなストリートユースのファミリー仕様の減衰力であったとしても…
速度領域が上がって来ても、しっかりとしたショックで重たいボディをコーナリング時に支えてくれます。
 
高速道路の高速コーナーでも、純正ショックではボディを支えきれず腰砕け的な様相を示していましたが…
それは一掃されて、スタビライザーに頼らず、ショックだけでも十分ロール感を抑えてくれる感じです。

峠のダウンヒルなど、低速コーナーでもかなりの性能を発揮してくれて…
以前の純正状態では、やはりボディを支えきれない感じでヨレていたショックでしたが、しっかりとした脚となっています。

減衰力を高くして、少しハードにセッティングすると…
更に良いのですが、場合よってはボディに衝撃を結構ダイレクトに伝えるので、ここ一番以外は少し柔らか目の方が、車両としては長く快適に乗れそうです。

また…
このインプレですが…生憎の冬の時期でして、タイヤがスタッドレスでした。
それも賞味期限切れの、結構硬めのコンパウンドになったラストシーズンのようなブリジストンのREVO1でしたが。
低速コーナーが連続する峠の場合は、やはりタイヤのプアーさが如実に表れて…
タイヤグリップしない状況が手に取るようでした。
サマータイヤに変更後なら、もう少し快適に峠などに利用出来そうです。

最後に…
なぜエンドレス?って感じですが…
導入時に、いろいろ悩んだのですが、エンドレスの場合はショックとしての性能やストリートユースへの対応もある程度ある事もあったのですが。
最大の理由は、オーバーホール期間の長さです。
会社によっては、2万キロそこそこで、オーバーホールが必要になる所もあるそうですが…
エンドレスの場合は、5万キロ程がオーバーホール期間だとか。
使い方によってもいろいろ変わって来るでしょうが、そんなランニングコストの低さからもエンドレスとなりました。

今回エンドレスの車高調を薦めてくれた、大阪のショップ社長さん
終始初期トラブルにエラー出しをして対策しながら、メーカー対応に持って行ってくれた、ショップのメカニックチーフさん

本当に、お世話になりました。

車高調と一言で言っても、万が一状況が良くない製品トラブルに巻き込まれた時、
スムーズに 間を取り次ぐには…
 
 購入や同時に取り付けたショップさんとの関係が大切だな~
 と、感じたしゃもじでした。

エンドレスZEALパーツレビューはこちらから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/4329152/parts.aspx   
Posted at 2012/02/21 04:46:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation