
どもども。
最近2月は何かと忙しくしているしゃもじです。
3月半ばまでのタイムリミットのアレとか…
それなのに、体調不良で少し気を緩めるとダウンしそうな、スレスレ状態です。
さて。
そんな今日は、昨年からの課題。
レガシィの脚周りの問題について。
一応中間まとめです。
中間かな?もしかすると、このまま終わっちゃうかも…(^^;
そんな感じで、昨年末に導入した、
エンドレスの車高調。
導入時は、トラブルがあって上手くインプレ出来なかったのですが。
年明けから、
改修品に装着しなおしてから、すこぶる良好です(^^)
今回はそんなエンドレスのインプレなど…
(1000km走行である程度馴らしも終わったようで)
まず、導入にいたっては…
『車高を落としたい!』といった希望は、2の次3の次でして…
希望は
純正ショックの柔らかさによる、コーナリング時の腰砕け感、これを改善したいのが第一目標でした。
完全な純正そのもので乗っていれば、ある程度で目がつぶれる場合もあるかもしれませんが…
ECUの改善による加速度の変化→ブレーキ強化→足回り強化
こんな具合に、必要に迫られて導入した感じです。
今回導入した車高調は…
エンドレスのZEAL(ジール)ファンクションXプラス
製品版はラインナップには無いので、一応ワンオフの特注モデルって事になっています。
全調整式(フルタップ)減衰力30段階調整、フロントはピロアッパーとなります。
同時装着のバネは、フロント8kgリア6kgのエンドレス製です。
車高ダウン量は前後3センチほど、べたべたのシャコタン仕様ではありません。
そんな仕様の、サーキットも少し使えるけど…
ストリートユース色の強い、セッティングとなっています。
基本的に装着している車がステーションワゴンですから…
後部に荷物を載せたり、人員も後部座席に座る事の多いように、対応している感じです。
そしてインプレですが…
まず低速時では・・・路面の良い低ミュー状況なら、純正ショックと変わらない…
場合によっては、純正よりしなやかな感じさえ受け取られる、乗り心地です。
しかし、道路工事の跡が酷かったり、住宅街の低速走行用の路面障害(カマボコ板みたいな感じの)を設けられているような。
明らかな路面の荒れた場所では、路面凹凸を正確に拾うので、乗り心地は純正比較して若干悪くなります。
この対策としては…減衰力の調整で、30段調整出切るのですが…
フロント25段戻し、リア27段戻しといったような、かなり柔らかめな設定で、対策できます。
しかし20段以下であると、路面状況を拾うのは強くなるので、通常のストリートユース、ファミリー仕様などであると…
これぐらいの減衰力が良さそうです。
しかしながら…
そんなストリートユースのファミリー仕様の減衰力であったとしても…
速度領域が上がって来ても、しっかりとしたショックで重たいボディをコーナリング時に支えてくれます。
高速道路の高速コーナーでも、純正ショックではボディを支えきれず腰砕け的な様相を示していましたが…
それは一掃されて、スタビライザーに頼らず、ショックだけでも十分ロール感を抑えてくれる感じです。
峠のダウンヒルなど、低速コーナーでもかなりの性能を発揮してくれて…
以前の純正状態では、やはりボディを支えきれない感じでヨレていたショックでしたが、しっかりとした脚となっています。
減衰力を高くして、少しハードにセッティングすると…
更に良いのですが、場合よってはボディに衝撃を結構ダイレクトに伝えるので、ここ一番以外は少し柔らか目の方が、車両としては長く快適に乗れそうです。
また…
このインプレですが…生憎の冬の時期でして、タイヤがスタッドレスでした。
それも賞味期限切れの、結構硬めのコンパウンドになったラストシーズンのようなブリジストンのREVO1でしたが。
低速コーナーが連続する峠の場合は、やはりタイヤのプアーさが如実に表れて…
タイヤグリップしない状況が手に取るようでした。
サマータイヤに変更後なら、もう少し快適に峠などに利用出来そうです。
最後に…
なぜエンドレス?って感じですが…
導入時に、いろいろ悩んだのですが、エンドレスの場合はショックとしての性能やストリートユースへの対応もある程度ある事もあったのですが。
最大の理由は、
オーバーホール期間の長さです。
会社によっては、2万キロそこそこで、オーバーホールが必要になる所もあるそうですが…
エンドレスの場合は、5万キロ程がオーバーホール期間だとか。
使い方によってもいろいろ変わって来るでしょうが、そんな
ランニングコストの低さからもエンドレスとなりました。
今回エンドレスの車高調を薦めてくれた、大阪の
ショップ社長さん。
終始初期トラブルにエラー出しをして対策しながら、メーカー対応に持って行ってくれた、
ショップのメカニックチーフさん。
本当に、お世話になりました。
車高調と一言で言っても、万が一状況が良くない製品トラブルに巻き込まれた時、
スムーズに 間を取り次ぐには…
購入や同時に取り付けたショップさんとの関係が大切だな~
と、感じたしゃもじでした。
エンドレスZEALパーツレビューはこちらから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/4329152/parts.aspx
Posted at 2012/02/21 04:46:52 | |
トラックバック(0) |
車(パーツ) | クルマ