• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

リザルトマジックver.EXインプレなどなど。

リザルトマジックver.EXインプレなどなど。みなさま、随分とご無沙汰をしております♪

今年に入って2度目のブログ、もう春も訪れようかと言うのに…(^^;

年度末で確定申告やら、プチ講演のスライド創りやら、他にも仕事以外の雑務が大量でして…
それなのに、仕事のお客さんが『小説書いたから、校正&監修して欲しい!』なんて依頼まで入りまして…
多忙ながらも何とかこなして、今は自分へのご褒美?てな具合で奥飛騨温泉でこのブログ書いております。
今日は平湯温泉スキー場でシーズン最後の滑り収め。
マイナーなスキー場でガラガラ貸切みたいな感じで。
爆弾低気圧のおかげでパウダースノーと最高な滑り収めでしたよ♪
温泉も嫌と言うほど入って・・・まあ、そのネタは次回に回して。

さてさて。
いろいろネタはあるんですが、何しろみんカラに裂く時間が無くて、やっと一息ですが…

月末に新潟でECU書き換えオフがあるの言うので、先にECUのインプレだけ掲載しておきますね。

そんな感じで、オイラのレガシィのECUはオリエントワークスさんのECUで書き換えているのですが。
その経緯と現在の最新バージョンについて書き留めておこうかと思います。

うちのレガシィGT(ターボ車両)ですが、初期のオリエントさんのECUリザルトマジックver.1からいろいろ改修を重ねまして。
オリエントオリジナルマフラー装着により、ver.2となってました。
ここまではよくあるバージョンなのですが、それ以降一次触媒をHKSさんの物に変更したり、


  

プローバさんのブローオフバルブを装着する事により、
高ブーストとなるとブーストカットのリミッターが介入するようになりました。
夏場はよしとしても、少し気温が落ちて秋から冬になると、頻発してくるように…

それで困ったので、ブーストカットのリミッターを変更するとともに、それを踏まえたECU書き換えを。
こちらがver.3になります。ちまたでは微細なバージョン更新からこのバージョンはver.5などとも言われていますが…
金額が発生するバージョンとして、オイラは3に定義しておきます(^^)
またこのバージョン3はブーストコントローラーを装着しているので、ECUの素性だけでなく実際にいろいろブースト設定を変更出来る事を併用しています。

書き換え直後はブーコンのスイッチをoffで介入させない状態でも、その恩恵はじゅうぶんに感じられ、Iモードも更にスムーズになり、S#は猛烈な加速と・・・
ECUver3単体としてもかなりの変化が認められました。
ただ、弊害もありまして…
燃調をいじってありまして、排ガス臭はMPISを装着していても、厳しい臭いとなっております。
また当然ながら燃費は悪化しており、ある程度の快適や楽しみの代償としては致し方ないのかと思います。
オリエントのECUは環境にも優しくお財布にも…といった概念はエントリーモデルではないので、それなりの心構えが必要です(^^;
ただしブーストカットの苛立ちから開放されるので、それを考えると自分としては満足のいくバージョンとなっておりました。

ここまでは。以前のブログと同じ感じですかね~。↓こちらも参照。

https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/blog/30676798/


そこに…
まだ髭社長が違うバージョンを投入したとのことで…(^^;
インプの概念を取り込んだECUとして、バージョンEXが!
正直自分としては、バージョン3でお腹いっぱいでしたし、これ以上レスポンスが上がったとしても、乗り手として使いこなせる限界なのか?
それともボディ剛性が少し限界に来ているような感じもありましたし。
EX投入は少し見送ってました。

しかし。年末の一息付いた頃にオリエントさんに年末の挨拶に行くと…
気が付くとバージョンEX投入へと…(^^;
『いや、もうお腹いっぱいですって!』なんて言いつつも、やはり甘い蜜が目の前にあると、ついつい(笑)

『Iモードでもトラクションコントロールの警告が出るくらい!』なんて言われてましたが、そのレベルはver.3でもしばしば確認しておりましたし…
確かにレスポンスは上がっているのですが、やはり特筆すべきはIモードが更にスムーズな吹け上がり(加速)をしていくようになりましたね。
昔にMPISを装着した頃に覚えた、スムーズな加速感が更に加えられた感じでした。

前述のように、自分の車両にはブーストコントローラーが装着されていますので、上限をノーマル1.29、ハイモードは1.38ぐらいで設定していますので、
Iモードではブーコンの影響は上限値としては関係ないですが、GeinやDutyを調整しています(↑)ので厳密には違うのかと思いますが、かなり乗り易くなっており、通常使用ではIで全て事足りるような感じです。


 
当時一部お世辞があったかもしれませんが、IがSに変化したと初期のECUでのインプレがありましたがそれを遥かに凌駕して。
完全のノーマルECU比較であれば、IがS#と言っても良いかもしれません。
従いまして、S#はそれなりの気構えと車両の装備(ブレーキや脚回り)が変更されていないと、危なっかしくて乗れたものでは無いかも…(^^;

また、自分のバージョンEXには上記の経緯から支払った代償としてブーストカット回避の設定が組み込まれています。
自分のEXではブーストカット掛かっちゃうよ。。。なんて場合は回避には追加料金が発生しちゃうかもしれませんね。

そんな感じで5代目レガシィGTを発表当時のアプライドAから、ECUを順に改修してきましたが。
それに伴い車両の止まる(ブレーキ)曲がる(車高調)だけでなく、オイルクーラーその他のインフラ整備。
最終的には任意にブーストを管理といった感じで仕上がっております。

ほぼ集大成といったバージョンEXが一連のバージョン進化なしで手に入るのは、その間の経緯を知らずに非常に幸せでもあり、コストパフォーマンスで言えば一番優れているかと思います。

しかしながら、上記のように車両がある程度仕上がっていないと、S#などは走る凶器と化してしまうので、その辺りは冷静な判断が必要かもしれませんね。
順を追ってのバージョンアップなら、ある程度調子が掴めるかもしれませんが、いきなりノーマル→EXは、少しビックリしちゃうかも・・・
オリエントのECU初めてでEXはビックリマージンが大きく、既に2や3のバージョンを入れている方ほど、ビックリマージンは少ないかもしれませんね・・・(^^;

最後になりましたが…
バージョンEXについての補足ですが、明らかに上述のバージョン3より燃費は向上しております♪
MPISを装着したときのような…といったインプレと相関しているのでしょうか。
排ガス臭も若干マシになったかな??…(^^;

この点に関してでは、
ビックリマージンの少ないオイラにとっても大きな収穫となりましたよ(^^)v
 
Posted at 2014/03/22 03:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2014年01月30日 イイね!

遅れましたが、本年もヨロシク・・・

遅れましたが、本年もヨロシク・・・みなさま。
相変わらずのご無沙汰しております。
1月も終わりだと言うのに
新年明け過ぎまして、おめでとうございます♪

年明けも何かと微妙にバタバタ。
確定申告もせにゃあかんのにPCへの入力も腰が上がらず…(^^;

さて。年明けから、本年度はじめてのスキーに行ってきましたよ♪

と言っても関西大阪の隣県の滋賀県の湖北にある、
『国境』と呼ばれるスキー場ですが…
昨年シーズン行って、ファミリー向けには良かったので。
今年も行ってみましたよ。
(Top写真は琵琶湖のパワースポット竹生島)


 
とりあえず、豪雪とまでは行かない程度の近場ですので。
新しいミシュランのスタッドレスも本領までは発揮しないか…
なんて感じでしたが、当日は降雪&積雪などもあったので、少しはインプレ出来たような感じ。
ノーマルサマータイヤの方々はチェーン巻いていたので、やはり新調して良かったです。

いつもの如く、自分のスキーは一切出来ず、子供にみっちり教えると言った、あくまでファミリースキーでしたが…


 
今回は何気にいつも問題なく気付いて無かった事が、心底気付かされたスキーでしたよ。

親子連れチケットやキッズゲレンデなどを完備して、再訪のスキー場だったのですが…
今回だけは…
リフト乗り場が、上り坂になってるやん…
いや、アプローチだけが上り坂だけでなく…
リフトの椅子に座る直前まで上り坂…orz

スキー場に行かない人にとっては『???』なんて事なんですが。
周りに迷惑を掛けずにスキーリフトに乗車するには、なるべく平坦なアプローチで。
最終的に乗降する場所は、僅かに下る方が非常にスムーズに乗降できます。

登り坂をスキーで上るには、スケーティングと呼ばれる技術で、上り坂を対処するわけなんですが。
特に子連れで、親子ともにストック無しで乗降する場合には、これが地獄の仕打ちとなります…(^^;
スケーティングなんて一切出来ない幼児を、ストック無し(ハンドブレーキ無し)で、親の脚力だけで登らせるんですから…まさに地獄でしたよ…
(登りだから、どんどん滑るし…前日にしたHotWAXを呪いましたよ)

あまりの酷い状況に、途中から息子をお姫様抱っこ(スキー付き)で滑り下り、加速力でリフトアプローチを登るといった始末。
でも最後の乗り場はやっぱり登り…orz
 
そんな状況では、足ももつれるし、子供は捻挫しそうになる感じでして。
 
『なんで、上り坂にするんじゃ~(怒!)』
と吼えながら何度も乗っていたら、午後からは乗り口は少し平坦か、微妙に下りになって乗り易くなってましたとさ。

ほんの僅かの嫌がらせ?みたいな事象で、楽しい親子スキーが憎しみにさえ変わってしまいそうでしたが、何とか堪える事ができました。

他の親御さん達も本当に苦労されていたようですが、午後から少しマシになったようでした。

しかし…ストックを一切使わないスキーだったのに、上半身が死ぬほど筋肉痛だったのは、総重量20kg以上の息子を両手で何度もリフト乗るために抱えたので、本当に辛かったです…(^^;

そんなわけで、普段当たり前のように利用していたリフトでも、便利なのは丁寧なさじ加減が施されている事に痛感したしゃもじでした。

そんな筋肉痛がお土産のスキーから帰ってくると…

車の半年点検。
今回から、新しいディーラーに変更となりまして。
オイル&フィルター交換と、NGKのレーシングプラグを3万キロ走行と言う事で交換依頼。

代車は、インプXVのハイブリット



実は恥ずかしながら、ハイブリット車両に乗るのは、これが生まれて初めてなんですよね~。
ハイブリット初体験を、スバル車で体感できて良かったです(^^)
ハイブリットと言えど、走行性能はなかなかのもの。
普通で良ければ、これでじゅうぶんでしょ。
てな具合でハイブリットを堪能してました。
しかし、電気モーターだけで走ると本当に、昔映画で見た電気自動車みたいな『ヒュー-ン』的な加速音なんですね(^^)

気になったのでエンジンルームを見ると、バッテリーが2つ装備なんですね
(一つはアイドリングストップ用?)



リアのラゲッジ下部のサブトランクには、メインバッテリーが。


 
もしかして、このバッテリー容量(高さ)を稼ぐ為に車高の高いXVをえらんだのかな?
なんて思いましたよ。

新しいディーラーの整備は、なかなか良い手ごたえな感じでして。
 
何でもがんじがらめの、意味の無い誓約書(オイル交換)も書かされないし、ライトの光軸や照射範囲なども、車検前点検してもらい良識のある判断をしてもらえたり、前のディーラーに比べて整備を任せられる手ごたえがじゅうぶんに感じられました(^^)

ちなみに今回交換したプラグは…



中心電極やアースは良い感じの焼け具合ですが。
アースの周辺電極は、カーボン結構蓄積ぎみ。
以前の3万キロの時と比べても明らか

やはり、ECUの燃調で濃くしていたからその影響ですかね~。

電極そのものへの影響は無いので、MPISの悪影響は一切無いものと判断されましたよ(^^)

 そんな感じで。年明けの1月が過ぎていきましたとさ…

しかし毎日本当に激務で、今の仕事が苦痛になってきたりしているのですが…
まぁ何とかお客さんが沢山来てくれるのは、良い事なので頑張らにゃいと…

そんな矢先今日は、またまた国家権力の方にご協力で、お疲れ気味。
生まれて初めて、証拠提出なんてしましたよ。(ちゃんとした書類と印鑑付きで)
早く悪い逃走犯を見つけてあげて下さいね(意味不明)

最後になりましたが、こんな怠けのオイラですが、
 本年もヨロシクお願いしますm(_ _)m 
Posted at 2014/01/30 03:33:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2013年12月29日 イイね!

今年最後のご挨拶

今年最後のご挨拶みなさま。随分ご無沙汰しております。

しゃもじです。

何とか生きておりますww

そんなわけで、前回のブログからはや一月半。

最近多忙過ぎて、こんなまとめブログご勘弁下さい。

しかし気がつけば今年も終わり。

最後の1ヶ月ほど振り返ってみると…

まぁとにかく、仕事がバタバタしているのに、それ以外のオプション的な
無償?の仕事や呼び出しや、面倒な案件でお腹いっぱいの師走でした。

営業の方も年末と言う事で、『今年の事は来年に持ち越さない!』的な
考えも多くて、忙しすぎて年甲斐も無く、物にやつ当たりなんて事もあったぐらいでした…(^^;

そんな合間にも多少の休養は少しは見つけて、家族と時間をつくる事に。

今回は以前も行ったのですが、他の用事があったついでに。
またまた鈴鹿サーキットへ。

でもって子供と朝一番から鈴鹿サーキットの遊園地に入場したのですが…
何から遊ぶ?って子供と話していると、開場と同時に足早にサーキット方面に行くパターンが。

それに習って…
今回は子供とサーキットデビューしてきました(笑)



とは言っても簡単なゴーカートで東コースを走るだけなのですが。。。。

スピードこそリミッターで出ませんが、そこそこの体感など、子供と一緒に楽しんできました(^^)

第一コーナー



第二コーナー

後方車載カメラww

などなど、二人乗りのカートで、ヘルメットは当然、シートベルトさえ無い仕様でしたが…
人気のサーキットカート堪能してきました。

小さな男の子がいるご家庭には、是非お勧めですよ。

でもって、子供が楽しんだ後は、大人のオフ会?


オートプロデュースA3さんの恒例のたこ焼き年末フェアにお邪魔してました。
実際には、ほんの僅かしか散財はしなかったのですが…
それについては、まだ未装着ですので装着後にでもインプレしてみます…(^^;

そして気がつけば秋が一瞬で通り過ぎて…



紅葉も一瞬だけ家族で見に行きました…(^^;

本格的に冬も到来して。
恒例の冬の味覚

有田みかん!!


wackyさん毎年ありがとうございますm(_ _)m
今年も美味しくいただいております♪

そして気がつくとクリスマスですが…


今年は従業員つれての半忘年会的な感じに。

でもって気がつくと、また1歳おさ~んになってましたとさ。

子供にはクリスマスプレゼントが多数あったのですが…
オイラには一切ないので、自分へのご褒美?

てなわけではありませんが、冬装備をぽちっと。



今回は、石橋さんでは無く欧州産風の国産(開発)をセレクトしてみました。

今年はタイヤを夏・冬と2セット購入して諭吉さんが20人位旅立ったので。

今年の出費は、もうおしまい!

なんて言ってたのに。

スタッドレス交換した後に、年末の挨拶に某所をはしごすると…

気がつくと、脳みそに新しいEXなやつが入ってましたとさ。

冬タイヤだから、来春にインストールするつもりだったのですが…(^^;

役立たないインプレは、また後日にでも…


そんな感じのめまぐるしい年末でしたが、無事営業は終了しましたが、残業は膨大で年越しでのデスクワークです。

年末最後までお仕事の方も多数いらっしゃるかと思いますが、お体には気をつけて元気に新年迎えて下さい♪

今年一年、みんカラはかな~りサボり気味でしたが、コレに懲りずに来年もお相手していただければ幸いです。

今年一年ありがとうございました!
Posted at 2013/12/29 08:33:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 暮らし/家族
2013年11月15日 イイね!

何かといろいろ。近況報告など・・・Dの話とか。

何かといろいろ。近況報告など・・・Dの話とか。まいど!!

とは言っても相変わらずの、更新滞りのしゃもじです。

何かとこの秋バタバタが多くて、何とか今回も近況報告ブログです。

みんカラも最近皆さんの記事を拝見することもままならず…
コメントはおろか、『いいね!』さえ出来ずにごめんなさいm(_ _)m

さてそんな11月も半ばですが…

もう最遅の報告となりますが、10月半ばには。
スバルだよ!!全員集合に参加してきましたよ。



当日は新井選手のデモランなど、数年前なら大阪スバルが行っていたようなイベントが…
形を変えて復活といった感じでして。
ここはショップさん主体でなくて、当時のような大阪スバルさんの勢いが復活して欲しいと思ったのは、贅沢な悩みでしょうか…

当然そんな体力不足のディーラーさんに代わりこんな企画を2年も連続で成功させてくれた、主催ショップさんには大感謝です。
また当日世話役として奔走していただいた、ボランティアの皆様も感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、そんな大成功の企画にも関わらず、当日参加した自分は少しナーバスな気分でしたが…
その理由は車に異常がありまして、それの解決方法が悩みの種でした。

皆様の調子の良い車を拝見するも、『最悪乗換え?』なんてことも脳裏をよぎり…
当日はいろいろとご相談に乗って貰った皆様にはこの場を借りて、お礼と結果報告させてもらいます。

さて、その異常ですが…
車体から走行中に異音が発生する事態が生じておりまして。
加速してブーストが掛かると異音上昇→ブースト上がらず…
といった現象に悩まされておりました。

異音の凄まじい状況から、何だかクラッチが滑るような音も感じ取れ。
状況によっては最悪ミッション系?なんて事も検討したのですが…

いろいろスバルディーラーで整備士と共に高速試乗したりして、相談していたのですが。
本格的に車を預けて全員集合の後に入院となりました。


 
代車はD型のB4のNA。
いや~少し借りて乗ってましたが、NAと言ってもA~C型とは全く違いますね…(^^;
ノーマルのターボのA~C型乗りなら、このNAのD型に乗り換えても遜色ないかも。
レギュラーガソリンでも、結構キビキビ走りますね(^^)
ちょっとDOHCには関心しましたよ。

さて。そんな代車を少し楽しんで、車が思ったよりも早いご帰還。

結果は…

インタークーラーのスロットルに通じる(OUT側)サクションパイプが外れていたとの事でした。


 
ディーラーの整備士の見解では、以前にインタークーラーを着脱して、その後サクションの接続が上手く出来ていなかったとの事…

しかし…
うちの車、納車から一度もインタークーラー着脱していないバージン状態なんですけどね~・・・

またこの事例は以前より、みんカラのレガシィのGT(ターボ)オーナーさんでは、少しですが報告されつつある事例。
コレに対応する強化社外サクションも作成されるぐらいですから…
みんカラ内部では、ちょっと有名な事例?

ただ今回はサクション異常を起こしたオーナーさん達の報告が、自分にとってはマイルドにとれていたので、これ程の異常を来たすとは思ってもみませんでしたよ。

最悪のミッション系などは回避できたので、乗り換え?なんて事は無く、もうしばらく楽しくレガシィライフが送って行けそうです。

とまぁ、ここでレガシィ異常の件は解決したかに思えたのですが…

その後、今回の整備の件で整備士がちょっとしたトラブルを起こしちゃったので。
今まで担当して貰っていたディーラーを変更する事に…

今まで営業さんやサービスの窓口さんには、いろいろ良くしてもらって心苦しいのですが。
今回ばかりは、メーカー客相とも相談しましたが有無を言わずにディーラー変更となりました。

詳しい事をここで書くと炎上必死なので、スバルの為に控えますが。

そんな経緯で新たなディーラーへ挨拶も行って来たところです。

これで、何となくこれまで整備士とヘンテコな関係だったのが解消されるかと思えば、新天地では色眼鏡で見ない整備をして貰えることを望むばかりです。

そんなスバル関係でも少しバタバタしておりましたが…
ストレス解消に…

 


子供と鈴鹿サーキットの遊園地に行ったり…
(男の子の親御さんにはお勧めですよ(^^))


 
USJのハロウィンホラーナイトでゾンビ君と戯れたり。

 
何とかストレスは解消できるように、ガス抜きはしております…(^^;

あと…最後になったけれど…
もう一つストレス解消に、レの付く座椅子をかなり本気で狙っていたのですが…
よくよく考えると社外シートに変更する事で、サイドカーテンエアバックを殺すはめに…
自分としては、安全重視(パッシブ)変態なので、この機能のオミットはかなり痛く。
今後いくら乗り心地が良くても、社外座椅子に変更する事は無くなっちゃいました…(^^;

このストレス解消の代替には…
何しようかと、少し思案ちぅです(笑)
Posted at 2013/11/15 02:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(一般) | クルマ
2013年10月11日 イイね!

8月9月10月と・・・ご無沙汰でした。

8月9月10月と・・・ご無沙汰でした。どうも。ずいぶんご無沙汰しております。
もう2か月ぶりになるブログかと思います。

みんカラも、同じくほぼ2カ月ぶり…

何かと、ばたばたしておりました。

この2カ月振り返ってみると…的な、相変わらずの備忘録です。

まず最初に…
8月後半は、職場のホームページ創ってました。
いや以前からほぼ1年越しでの、だらだら作成だったのですが。
遂に8月末に完成しまして。
作成会社の方にも頑張って貰っていたのですが…
相変わらずの変態ぶりで、内容は全てオイラの原稿でして。
製作時間ばかり浪費しましたが、なかなか満足の出来となりましたよ。

それに伴い、検索率向上のSEO対策はしていないので。
予備的にアメーバのブログも立ちあげて…
地味に活動を始めたところです。

職場のブログだから、個人名を公開しているので。
コメントは拒否状態(イタズラ対策)なので、反響も低く(笑)
やる気が出ないので…ブログの進捗率は遅めです…(^^;

それに伴って。
職場の役職の肩書が変わり、管理者(オーナー)になりましたよ。
これまで勤務の状態でしたが、管理する側に。
とは言っても、これまでも管理職としては全て前オーナーに代わって全てオイラが仕事していたので。
状況としては、あまり変わらない状況かな。
でも更に忙しくなるのは、否めないかな…
ただその管理者交代に必要な書類作成とか、準備事項とか何かと大変でしたよ。
その交代に関するバタバタは、何かと10月いっぱいまで掛かりそうです。 

そんなバタバタの8月9月。
家族を置き去りにしてはダメなので。
家内への慰労も含めてネ申の要望で、温泉。
息子の要望もあり、恐竜??
てなわけで、岐阜はまたまた奥飛騨温泉に行ってきましたよ。



貸切温泉で、濃厚な泉質とくれば、関西から少し遠めですが、少しリピーターになりそうです。
 
でもってオイラのリフレッシュ希望で、乗鞍岳にて天上界にて少しリフレッシュ(^^)


楽チンなバスであっと言う間に、標高3000m近くまで連れて行ってくれます(^^)



うちの息子は比較的元気だったのですが、家内がプチ高山病にかかりちょっと大変でしたが…(^^;
 
 
でもって、岐阜を後にして九頭竜湖を経て福井県勝山の恐竜博物館へ。
これはもう今年2度目なんですが、どうやら何かと幼児達の間では恐竜ブームだとか…


相変わらず、デカイ ティラノサウルスのアニマトロニクス(ロボ)は大人気です。



復元率90%以上のカマラサウルスは、レプリカでは味わえない風格が素晴らしかったですね~。



 そのまま恐竜博物館で帰って来れば良かったものの。



慰安ですから、その後は越前で宿泊して海の幸に舌鼓(^^)
比較的リーズナブルで最高!!

なんて思ってましたら、台風の影響で翌日は福井県に缶詰状態…
 
普段なら大阪まで3時間以内の距離ですが…高速道路は通行止め。

 県内から抜け出せる国道は土砂災害で、ことごとく通行止め。
まさに陸の孤島状態でして、僅か3時間の帰路が12時間も掛かる羽目に…
コレには参りましたが、災害に逢われた京都府その他の皆さまにはお見舞い申し上げます。

そんな家族慰安旅行も、終わり良ければの法則も当てはまらず…少し消化不良気味…(^^;

何かと多忙な間を縫って、近場のUSJに家族を連れて行っては、ゾンビに遭遇させたり(笑)



父ちゃん一人で『バイオハザード』を楽しんできたり(一人参加は瞬殺でしたがww)


 
多忙ながらも家族は放置させないようにと、父ちゃん大変でしたが。
しっかり自分もガス抜きしてました(笑)

そんな中、ちょっと良かった事も。

仕事の組合的な組織で、理事していますが…
ちょっとした市民イベントを開催して、東京から著名な先生をお招きして、講演会を主催してました。
おかげ様で予想(希望ノルマ)を1.5倍以上を上回る来場者数の盛況ぶりで。
ホスト側としては大成功の良いイベントを開けたな~なんて感じでした。
(コレの準備とかも多忙の原因…orz)

そのイベント後には、著名な先生との小料理屋さんでの懇親会など出席したのですが…
先生とはお互い初対面の面識の無い間柄だったのですが。共通の知り合いが多数いる事が判明(^^)
でもって同じ研究職の畑出身だったので、話の弾むこと弾む事(^^)
日頃仕事で自分の行っている方針は、周囲の同業者には理解されない事が多いのですが。

地道に行ってきた仕事が間違いでない事を再確認。

少しアルコールも入って、周囲の同席者には普段と違うレベルのお話で盛り上がってしまい、先生を独占してしまい申し訳無い事をしてしまいました。
しかしそれを踏まえても、ひと時とは言え同じ境遇であった同じ志を持つ先生に、お会い出来てお話出来た事は、ここ数年で本当に楽しいひと時でしたよ

あとは…
アレね。秋の交通安全週間…(^^;
↑でも書きましたが、USJに行く途中での出来事。
USJの舞洲方面に南から入る直前の橋で事故か何かで急遽通行止め。
予定時間を大幅に遅れつつも、大阪の北に近い方面の橋が有る所まで、かなりの迂回させられまして。
当然遅れた時間を取り戻す為に、道を急いでいたのですが…
急遽ブラインドコーナーを出る前に対向車から、猛烈なパッシングの嵐!

コーナーを出るとネズミ取りの罠を這っていた所で、危うく御用となる寸前。
何だか通行止めとリンクして誘い出していた気もしたのですが…
それより、対向車のさんの計らいで難を逃れました。
楽しい休日が滅入ってしまず本当に良かったです。
見ず知らずの、黒のハリアー(レクサス?)さん、本当に警告ありがとうございまし
たm(_ _)m

まぁそんな具合で、公私ともども何かとバタバタしておりまして。
9月下旬から10月入っての先ごろまでは、死ぬかと思うぐらいの平均睡眠時間2時間+αとかが連続してまして。
なんとか通常業務に戻って来れそうな感じです。

おまけに車は…ちょっと不穏な動き(故障)が…(^^;
原因究明と対策が急がれるのですが、嫌な予感がしつつも週末にDで相談してみようかと。

まぁ、スバルだよ全員集合!!には何とか無理なく出席できそうなのが、良かった感じですが。
当日はいつもの皆さま、お初にお目に掛かる皆さま、どうぞヨロシクお願いします
m(_ _)m
Posted at 2013/10/11 03:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation