
まいど。
いや…まいどと言いつつ、最近更新がめっきり減ってしまいました。
カード会社の請求書を見て、飲んでる牛乳吹いたしゃもじです。
(年度初めはいろいろ引き落としされるのに、タイヤ買ったから…orz)
さてさて、今日も相変わらずの備忘ブログです。
もう随分経ってしまった、
先月末のGW連休の前半のこと。
2泊3日で
上高地と
奥飛騨に行ってきましたよ。
初日早朝に大阪を出発して、岐阜の郡上八幡辺りまではノンストップで数時間ww
道さえすいていれば、結構近いんだな…なんて思っていたのも矢先。
季節はずれの降雪にて。
サマータイヤのオイラの車は、立ち往生…orz
何とか通過車両による簡易除雪の後に、這いつくばりながら…
初日の目的地、
平湯温泉に到着。
いつもは
『雪道と言えば、スタッドレスでしょ!!』なんて事ですが。
流石に夏日を迎えたりした後の4月27日。
現地の車両もほとんどサマータイヤに履き替えて、交通はマヒした感じでした。
そんな雪深いなか辿りついたお宿に愛車はお留守番してもらって、悪天候ながら。
バスにて目的地の一つ、新穂高温泉郷にある、
新穂高ロープーウェイに乗って来ましたよ。
しかし生憎の悪天候で、ロープーウェイは運行しているのですが、お客さんも少なく…
乗車中の視界はゼロ…(T_T)
何やっているんだか…(^^;
でもって山頂に到着して、展望台に出るも。
吹雪状態…(^^;
いや…判っていたんですけどね。
でも他に行くとこ無くて…ww
おまけにバス使ったから接続悪くて、無駄に待ち時間多いだけ…
まぁ雪上仕様じゃないオイラの車は置いてきて正解でしたが…
冷え切った体を、お宿の温泉で…ではなく。
近くにある
『平湯の森』といった入浴施設に。
http://www.hirayunomori.co.jp/contents/spa/roten.html
今回の旅の目的は
『大自然の景色と、本当の温泉を堪能しよう!』だったので。
とりあえず、大自然の厳しさにはいきなりの洗礼を受けたので(豪雪)ww
濃厚な源泉掛け流しのお湯を堪能(^^)
わずかな入浴料で、かなり良いお湯でした。
実はこの平湯温泉、上高地と繋ぐ安房トンネル建設に伴い、温泉が結構枯れてしまったとか…
噂では聞いていたのですが、そんな噂も無いほど良いお湯でした。
逆にお宿のお湯が少し薄いような気がしたのは…ww
『一体何をしに来たのか?苦行か??怒!』なんて言う
ネ申様も、
この濃厚温泉にて、ご機嫌を取り戻し…(^^;
家族みんなで癒されました♪
一夜明けて、天候は一気に快晴へと変化。
2日目は目的地のもう一つ、上高地へとお宿に車を置かせて貰って。
バスにて上高地入り(^^)
上高地は河童橋まで行かずに大正池で降りて散策しながらのつもりが…
バスを降りると一面雪の世界ww
何となく判っていたんですけどね…(^^;
皆さん山靴履いて、それなりの装備されているのにうちの家族ときたら、みんなスニーカーやらブーツにて…
ただ息子は何度も滑ってましたが、オイラ夫婦は一度も転ぶ事無く河童橋までww
流石に鍛えられていると言うかww
足元が悪いので途中息子を何度も抱えて行く事も有り~の…
4月下旬と言うのに、雪景色のおかげで心に焼き付けるだけの北アルプスの良い景色を堪能出来ました(^^)
目的地の河童橋にて少し休憩して。
踵を返して、バスに乗車して再び平湯温泉へ。
今回この
平湯温泉バスターミナルには、何度も足を運んで。
いろんな意味で思い出深い場所となりました。(写真は拾い物です…)
何でもアニメの題材になった場所でもあるらしく、ご当地的な要素もあったそうです。
ファンの方は、ご当地めぐりでも(^^)↑
ここで、次の目的地…と考えたんだけど。
あまりの快晴っぷりに…
もう一度、新穂高ロープーウェイにリベンジ!
大人往復一人¥2800(2人で2回目ww)は少し痛かったけど…
ここまで来たから折角なので。
でもって、前日とは大違い!
展望パノラマの景色も絶景!
槍もはっきり見えて、非常に有意義な思い出となりました。
いや~天候次第でこんなに違うとはね…
ロープーウェイの中間駅にて。しばしお弁当を広げて昼食など。
北アルプスはじゅうぶん堪能して。
その日は岐阜南部にて宿泊予定だったので。
一路長野は駒ヶ根方面まで。
無理だろうな~。なんて思っていた
白骨温泉にも何とか入れて。
本当に濃厚な温泉ツアーを堪能出来ました。
雪道では散々だった、おNewのタイヤも伊那に抜ける野麦峠近隣にてインプレも良好。
ネ申は吐きそうだったと、後でお叱りが…(^^;
最後は宿泊所近隣にて、
ひつまぶしをいただき。
翌朝少し早めに帰阪しましたとさ。
奥飛騨の旅、結構遠いかと思ったけど、上手くスケジュール立てると何とかOKでした。
2日目のお宿をモーテル的なビジホ(旅籠屋)にしたので、チェックイン遅らせる事が出来たのが良かったかな。
北アルプス、今度は夏山として実際に奥穂などに足を伸ばしたいですね。
その前に時間と体力づくりが必要ですが…(^^;
中京・北陸の皆さんはもちろん、関東関西の皆さんも一度いかがですか~♪
写真の詳細は。
こちらのフォトギャラリーでもどうぞ。
上高地編
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/3547051/photo.aspx
新穂高ロープーウェイ編
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/3547064/photo.aspx
Posted at 2013/05/21 03:29:03 | |
トラックバック(0) |
家族 | 旅行/地域