• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

エンドレスZEAL車高調インプレ総括編

エンドレスZEAL車高調インプレ総括編ども。
小春日和がぼちぼちと。

桜も咲き始め、いよいよ新年度の到来ですね。
 
月末の事務処理で多忙になる前に、ブログアップです。

今日こそは…クルマねたです…(^^;

まぁ、お題としては…

『オイラの車高調、エンドレスZEALインプレ総括編』です。

毎度のオイラの、備忘録ブログです。

そんな訳で、オイラの車高調として。
 
エンドレスのZEAL functionXを導入して、1年以上。
走行距離で1万キロ以上走行しました。



そんな四季を通じて、総合的なインプレです。

とりあえず、今回も個人の勝手な好みによるものなので、お好みの路線が違う場合は、お許し下さい。

まず最初に…
車高調を選ぶにあたり…何に主眼として臨むか?

1 やはり走り優先、峠などのショートコーナーでも粘る、純正のようなロールの無い車高調
2 高速道路にて、ある程度のオーバースピードの高速コーナーでも、ロールの無いオンザレールのような接地感
3 ストリートでも低い車高こそ命!どれだけ大きなホイールでインチアップしてフェンダーとの隙間を極力無くして、ドレスアップ!
4 家族がいるから、少しは乗り心地を重視
5 少しぐらいは、雪道も走りたいよ…

などなど。
他にもイロイロあるかな?…

まぁオイラの場合は、↑の3だけが少し違います。
どっちかと言うと、ドレスアップより実用重視
まぁ、ヘタレって感じでしょうか…(^^;

そんな感じで、お勧め車高調をいつもお世話になっているショップさんから、一昨年末に導入したのですが。

まぁ、いろいろありまして。
ロールを少なくするには、『車高調と同時に前後のスタビ交換だろ!』って事で。
前後をC社の強化スタビに変えたんですが…
フロントは一度装着すると、なかなか戻せない感じ。
でもクイックなステアリングの操作性は向上しましたね(^^)
これに対してリアは…
レガシィワゴンの場合は少し厳しいようで、リアの足が伸びずこちらは、純正に戻しました。

そして。肝心の車高調ですが…
ショックは29段の調整が効く全調整タイプ。
バネは、少しファミリー向けと言うことで自由長(バネそのものの長さ)の少し長いものを選択。
でもって、フロント:8kg・リア:6kgの設定で導入しましたよ。
(バネは同じエンドレス製です。)

しかし…
バネの馴らしってあるんですかね~。
当初はバネがなかなか上手く馴染まず、絶えず上下の揺れが収まらず…
一番初めなんて、ステアリング切るたびに。
『ゴロン・ゴロン』なんて、マンホールや鉄板でも踏んだかのような音がしてましたよ…(^^;
何とか2000キロ程乗ってみても、全体的な垂直的な動きが硬かったですね。


仕方が無いので。
リアに新たに5kgを導入。
そしてリアに装着してあった6kgをフロントに導入しましたよ。



 フロントが一気に2kg下がったので、それに応じて車高も車検不可な所まで一気に沈みましたが。
それに合せて、車高も再調整。
だいたい純正より、前後で3センチほどのダウン量です。
(タイヤとフェンダーとの隙間はユビ3本が、何とか入る感じ)

このバネレートのダウンで、乗り心地は一気に良好になりましたよ(^^)
そう言えば、某H○Sさんの車高調は乗り心地が良いと評判だったのですが。
確かバネレートが低い感じでしたね~。

このバネレートと言っても同じ数値であっても、会社によってその硬さは少し違うようですね。
よく硬いと言われるのが、ハイパコ。
逆に乗り心地重視で、柔らかいのはスイフトだと聞きます。
オイラのエンドレスは、その中間って感じだそうです。
でも先に書いたように、自由長が短ければ当然仕事量が減るから、乗り心地は悪くなりますね。

そんな感じで、軟弱仕様?でオイラのファミリーユースも考慮に入れた仕様としては。
そんな柔らかめのバネレートで落ち着きましたよ。
でもって、通常の使用では、フロント25段戻し、リア27・28段戻し程度で、家族も快適に乗っております。
これだけショックを戻して、高速コーナーで粘るのか?と言われれば、普通に粘ります♪
純正とは比べ物にならない位に…

家族が帰省した際には…独身貴族と言う事で(^^)
ショックを少し硬めにしたりするのですが…
うっかり帰省後に忘れていると、クレームがwww

というわけで、非常に欲張りなオイラの欲求が、満たされた感じです(^^)
当初は思い通りの仕様ではなく、どうしようかと思っていたのですが、今ではよく働く良い脚になってくれています♪

 車高調全体の馴らしとしては…

やはり2000~5000kmほどは、馴染むまで必要かもしれませんね。
初期より500kmも走行しないで、全くダメ!なんてのは暫く待ってみる必要がありそうですね。

レガシィの車格(重量)で言えば、『フロント6kgは無いだろ~』なんて感じですが結構乗り心地を気にされる場合は、良さそうなレートですよ。
ちなみに、ダウンサスの荒巻きバネのレートとは違います。あくまで直巻きの事で…(^^;

ちなみに、うちの車の場合は…
フロント8kgの時は、ダッシュボード上のナビのGPSユニットがガラスと振動でカタカタ音してましたが…
6kgじゃ、全く同じ位置でもGPSユニットは大人しくしています(^^)

車高3センチダウンも、多少荒く走っても何処かで擦ってしまう事も無く。
何より雪国でも無理をしなければ、ある程度頑張ってくれていましたね~。

 

まさに年中車高を弄らなくても、理想どおり何でもオールラウンドなのは、希望通りです。
アライメント調整もある程度必要ないので、一度決めた車高の時に調整したままです(^^)

それなら、純正の車高調やスバルのビル脚ならどう?
なんて事もあるかもしれませんが…
純正のビル脚であっても、少し物足りないのは、確認済みでして…(^^;
それにダウンサス入れても、やはり…と、当時よくみん友さんに、ガッツリ試乗させて貰いました(^^)

車高調導入前の仕様としては…
足回りはダウンサスも入れていない、レガシィLパッケージ仕様のカヤバ脚でした。
正直ふにゃふにゃで、幾ら補強で固めても限界が早かったです。
導入後は全く違う車になって、強大な補強が入った感じですね。
ですから、これ以上のオイラの車に無駄な補強は逆効果な感じでして。
今後の補強導入時は慎重な対応となります。

そんな経緯で、オイラの車高調はエンドレスZEALにて、ファミリー軟弱仕様で満足です♪
硬派な皆さんは、フロント12kg!!とか入れられるかと思いますが…
うちじゃあ、とても無理です…(^^;
スイフトの7kgをフロントに入れてみたい気もするのですが…
エンドレス社としては、当然社外のバネの導入はお勧めしないようですね。

5万キロはオーバーホール大丈夫そうな雰囲気ですので。
このまま抜けるまで、頑張ろうかと(^^)



そんなオイラのエンドレス車高調、インプレ総括でした。
Posted at 2013/03/27 01:32:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2013年03月14日 イイね!

スキーざんまい?近況報告♪

スキーざんまい?近況報告♪どうも。随分ごぶさたで…
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。

少し年度末の確定申告と、通常の月末のデスクワークなどが重なって…
何かとバタバタでした。

そんな最中でも…
少し息抜きww

2月後半には、福井県のスキージャム勝山まで。
急遽1泊でスキーでしたよ。

急遽って言うのは、急にじゃらんのポイントを加算されて…
その使用期限が2月下旬…ちなみに加算通知は18日頃でしたww

ちょっとした額でしたから、勿体無いとスキーでしたが…
心配だったのは、ひざの回復状態…
前回、膝の靭帯を少し損傷してから、随分回復はしたんですが。

そのリハビリを兼ねて…

と言っても、子供のスキーレッスンがメインですから、大人しめの滑走と言うこと。

今回の息子のNewアイテムは、ヘルメットとボーゲンヘルパー
これまで単独で滑らせていなかったので、単独滑走に挑戦ww
でもって、ヘルメットには…



少しは上手くなるように…
ステッカーによる、オカルトチューンを施しましたww

生憎の天候でしたが、雪質は上々♪
それなりの、息子の上達は確認できましたよ。

そんな中、自分もちょっとだけ単独で最上部まで行って。



一気に滑降ww

日頃の運動不足で、思いっきり太もも筋肉痛で一気に乳酸が溜まりましたよww

しかし、心配していた膝の具合もかなり良好!
前回ご心配をお掛けしました皆様には…
何とかシーズン内で、スキーが出来るまで回復しました事をご報告させて貰いますm(_ _)m。

でもって、この時はスキー場施設内にある、数少ない宿泊所にて宿をとったのですが…
何だか最低のお宿でして…

何を取ってもNGでしたよ。

中でもウルサイお客が深夜まで騒いでいて…
ボロ宿だから壁が薄くでみんな寝れない筈なのに。

ちょっとブチ切れて注意すると、静かになりましたよ(^^)

本来お宿のオーナーが注意するべきなんですけどね~。
ほんとやる気の無い、頼りないオーナーみたいで…頼るだけ無駄な感じでしたし。

そんな翌日は豪雪っぷりで、車は雪に埋もれてましたよww


写真が無いので、ドラレコ画像でww

酷い宿だったので、チェックアウト時までも一切除雪作業をしないので…
自分で車までの道をスコップで除雪したり。
車道までのスロープはオイラの車が最初だと出れないので、他のお客さんが2台ほど出るのを待ってから、轍を使わせて貰いました。

昔学生時代に、スキー場で学生ペンションを運営していた事があったのですが…
そんな学生でも、もう少し気遣いなどしていた方で…

二度と泊まりたくないお宿、ベスト3の1位に殿堂入りしましたよww

まぁ、オイラの車は少し車高を落としているので。
ちょっと雪が多い時は、クロスオーバー車の方が有利ですよね~。



そんなスキージャム勝山でしたが、帰りがけに恐竜博物館に寄り道。

リフト券の半券で半額になるので、ちょっと得した気分。

大きな施設内には所狭しと、展示物が多数♪



なかでも、アニマトロニクス?(いわゆるロボット)形態で、動いて出迎えてくれる、



ティラノサウルスなどは迫力ありましたね~。

うちの息子は本物と思って、泣きべそかいていましたがww

地元の福井県で発掘されたのでしょうか。


 
フクイラプトルが、目玉的に展示が多かったですね。

大人も子供も楽しめる福井県立恐竜博物館、お近くにお越しの際にはお勧めスポットですよ~♪

でもって、福井の中心部にあるこちらのプチ高級?回転寿司でお腹を満たして帰ってきましたよ♪



 
さてさて。
そんな後、気温は随分上昇傾向で春めいてきて。
もうスキーも最後?って感じで、3月に入って春スキーを滋賀県の国境スキー場で楽しんできました。



スキーも楽しみたかったのですが。
連日の忙殺気味から一旦開放されて、オイラ的にも少しリフレッシュです。

あと、前回のお宿の最低っぷりから今度は少し趣向を変えてリーズナブルな宿泊で満足でしたよ。

スキーは初めての場所だったのですが…
ファミリー向けの簡単なコースばかりの所で、安心して息子を滑らせる事が出来ましたよ(^^)

今回も親にしがみついてではなく、単独滑走。

 
春スキーの雪質の重さも幸いしてか。

緩斜面ならボーゲンを覚えて、スピード調整(ほんの少し)と自力で停止出来るまで完了。

これでシーズン納め満足の出来る結果となりました。

 
ボーゲンヘルパー、バンザイ!!
リザルトマジック、バンザイ??ww でしたよ(^^)

その後、本来直帰出来る距離だったのですが。
少しゆっくりしたかったので。

 
以前から泊まりたかった、旅籠屋さんに宿泊

広~いベッドに充実した装備♪

おいしいコーヒー飲み放題や朝食サービスなど。
リーズナブルな価格帯で、福井で泊まった宿など霞んで見えないくらい良い感じでした(^^)
近くの人気バイキングチェーンでお腹いっぱいになって。


 翌日は竜王アウトレットにて、ホワイトデーのお返し。

ランチはいつもの滋賀県草津市にあるイタリアンにて。
 
いつも満足なのですが、その理由として…

 どうやら常連認定されているみたい。
10年以上通っているので…
 
一番安いパスタランチでも、本日の1品が付いてそれだけで減価割れしそうな一皿が…
周りのお客さんを見渡すと、そんなゴージャスな1品は給仕されていない感じ。
間違ってませんか?とオーナーシェフに聞くと・・・
 『これが本日の1品となっております(^^)』だそうな。

どう見ても周りとは違って、他のお客さんと同じのスズキのポアレに、
 オマール海老の半身グリルが余分に添えられ、ウニとキャビアが載っていますがww

以前から、どうもサービスが良すぎると思っていたのですが…
どうやら常連認定して貰えてたようで、至福のランチをいただきましたよ(^^)

息子もこちらイタリアンだけは、ガツガツ食べるので。
家族も含めてみんなで大満足のスキー滑り納めとなりました♪

何かと多忙過ぎて、家族を顧みれない感じでしたが、リーズナブルで良い思い出になりました。

帰りがけには。遅くなったけれど。

 
こちらのオフ会にも、ちょっとだけ挨拶してきました。
生憎の天候で、結構皆さん解散された後だったんですが。
一日中居残りされた皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
  

そんな自己中報告でしたが…

次回から。

またクルマのネタに戻りたいと思いま~す。
Posted at 2013/03/14 03:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2013年02月14日 イイね!

ネ申様からのサプライズ

ども。
今日は車のネタにしたかったのですが…
季節ネタと、ネ申ネタに急遽変更です…(^^;

そんな訳で、今日はいわゆるバレンタインの日でしたね。

自営業のオイラはそんな義理チョコ貰える訳でもなく…
毎年、神様から貰うチョコその他…ぐらい。

そんな今年も数日前、近所のイオンに買い物に行った際に。
ネ申がチョコらしき物を買っていたから…
適度に…『今年もありがと!…』なんて思ってましたよ。

案の定、今朝仕事に行く前にそのチョコ貰って…


 
『ありがと…』的なマンネリ返事…
いやね。貰えるだけ良いんですよ。ほんと。
些細な幸せで、満足しています。
そんな少しヨコシマな考えもありつつ。

でもって、朝の仕事は忙しい…
嫁も手伝って~と思ったら。

『梅田に行って来る!』などど言って、外出しましたとさ。

何処に行ったんだか…??なんて思って昼休みに仕事から上がって。
一人寂しくラーメンを昼食に作って、すすり。
職場の壊れたエアコン修理に来た人との応対して…
修理が30万(@_@)なんて聞いてがっかりしていた時に、嫁帰宅。

何処に行っていたのかと思っていると…










 

チョコを買いにわざわざ出向いていたようでした(^^)



 
それもオイラの大好きなマボロシの
 メゾン・ド・ショコラのチョコ!!



本来日本には、東京にしかない筈でして。
東京に行った際は必ず買ってくる位ですが。
最近は東京に行く機会も無く…

それが、知らぬ間に大阪の阪急百貨店に出店していたようです。

ただ、お味は本場パリのトリュフチョコとは少し違うかもしれませんが…



ネ申様の憎い演出!

久しぶりにちょっと感動しましたよ…(^^;
まんまと嵌められたのかな?普段は嫌いな人ごみにまで、出向いて貰って。

そう言えば、以前コレ貰ったの結婚する前だったな~。
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/blog/1311969/
 

こりゃ~来月のお返しが少し怖い感じですが…
奮発せにゃ…
Posted at 2013/02/14 23:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2013年02月10日 イイね!

近況報告と、久しぶりの車ネタ(レガシィターボのみ)前半。

近況報告と、久しぶりの車ネタ(レガシィターボのみ)前半。皆様。ご無沙汰しております。
先月も更新が、ほとんど無く…

みんカラからフェードアウトしそうな感じですが、何とか生きております…(^^;

近況としては、今年に入ってから仕事関連の大物の機材を導入するにあたって。
・いろいろメーカーとの交渉だとか。
・オリジナルセッティングの調整だとか。
・それに伴う店舗プチ改装の算段だとか。

何かと多忙な1月でした。
2月に入って、やっと上手く全ての導入が終わり、お客さんにも新しい機材が好評です(^^)

そんな最中、先日の足の負傷ですが…通常以上に多忙だったので、病院に行く暇もなく。

気がつけば、今シーズンはスキーなどの少し激しいスポーツも出来ない感じとなってしまいましたよ。

皆さんが『病院行かないと酷くなるよ!』と暖かいアドバイスを沢山貰ったのに…
時期が悪くて…orz
結局、現在も右ひざにダメージが蓄積しているようです。

そして、そんな多忙が少しひと息ついた昨日。
急でしたが、2013大阪オートメッセに行って来ましたよ。

数年前に行ったきりで、久しぶりでしたがいろいろ面白かったです。
いろいろあった中では…
BRZのスーパーチャージャー仕様など…(↑TOPの写真)
タービンは無理でも、こちらなら何とか増設出来るスペースはあるようですね…
でもオイルフィルターとのレイアウトがギリギリだったり、苦労はありそうです。

さて。
そんな感じでオイラの今のレガシィですが…
いろいろ弄りが進んで、もう終わりかな~?
なんて思っていたのですが…
最後に入れた、メタル触媒が原因で。

いろいろその後の事象とか、備忘的にブースト圧を例にまとめておきます。

まず最初の、ノーマルの頃の最大ブーストは…
計測機器を全く装備していなかったので、いくらまで掛かっていたのか不明です…(^^;

納車後半年もしないうちに、オリエントさんのECUを導入して。
その後、ブリッツのタッチブレインを計測機器として導入して。
ECU経由の情報なので、あくまで目安ですが最大ブースト(ピーク値)の推移を見ていくと…

・オリエントのECU導入後は、0.85までとなっていました。
こちらは当初からブーストを触らないECUでしたので、これを信じるとするなら、ノーマルもこの位の値かと…

・その後、オリエントのマフラー排気系(メタル触媒を除く)を交換。
それに伴い、ECUもバージョンを2にステップアップ。
またそれだけじゃなく、微妙に2.XXと少しオリジナルでアップしていたようです。
その際のブースト最大値は0.89、微妙に上がった程度です。

・次に補器類として、プローバのブローオフバルブを装着。
こちらが顕著にブーストを上げる効果があり、1.18まであがりましたよ。



手頃な?パーツでブーストを上げるには高圧のブローオフバルブが手っ取り早いようです。
しかし、オイラのアプライドAではコレで問題無かったのですが、元来のレスポンスの良いECUである、BやCといった後のモデルになると。
このブローオフバルブは、少し負担を与えやすいパーツとなるようです。

・そして、最後にHKSのメタル触媒の導入です。
やはり抜けがかなり良くなったのは、装着直後から体感できたのですが…
時折ブーストカットが…
装着時期が秋だったので、当初はそれ程気にならなかったのですが。

冬季に入ると、ちょっとS#で踏んでやるとブーストカットが介入し、少し不快な挙動ショックが…
この際のブーストピーク値が1.28 
この1.28がレガシィのブーストリミッターかどうか、はっきりとしませんが。
うちの車両では、そのような感じでしたよ。

ブーストカットが介入しても、酷いFuelセーフが介入して、速度を一定に落とされる訳でもなく。
我慢して、春が来て暖かくなるのを待つのも良いのですが…

その辺りは、お約束ですww

『もう弄らない』なんて思っていたのですが、気がつけばオリエントで相談してましたよww

そんな訳で、ECU経由からの信号なので、信憑性が少し怪しいかもしれませんが。
とりあえず、地道なステップアップしてきた?オイラとしては…
 いわゆる一つの分岐点に立つ感じですね。

ある程度壊れない車か、
かなり自己責任を伴わないと壊れてしまう車になるか…

このお話は、また後半に続けますね。

NA乗りの方、ノーマル派の方、関係ない話、すいません。
Posted at 2013/02/10 03:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2013年01月23日 イイね!

今年は年明け早々・・・orz

今年は年明け早々・・・orzどもども。
2013年に入って、やっと2回目のブログです…(^^;

まぁ、いろいろあって少しミンカラが面倒な感じでして…

そんなこんなで。

某箇所を修理にスバルディ-ラーに行くと…
何やら見慣れぬ小冊子が…

すっと脳内に流れ込んでくるデザインのロボで、思わず手にとってしまいましたよ。

すると、河森正治氏のデザインと言うことで。

相変わらずスバルはマニアックですなぁ~。

マクロスや、最近のアニメのロボのデザインや、アイボ(愛玩ロボ)や日産のデュアリスのCMロボをデザインされた巨匠です。

早速この絵本のような冊子で、子供を寝かしつけましたよww

スバルアイサイトロボが気になる方は…

http://www.switch-pub.co.jp/kamilab/

↑こちらにて、バナーのアニメーションでも見てください♪
始まらない時は、更新を。

さて。

いろいろあった、一番の原因なんですが…

1月の連休で行った家族スキー。

4歳息子にスパルタで教えようと、初リフトに乗せたり。
股の間で滑らすのを辞めて、親子で並んで滑ってみたり…

緩斜面でしたが…ちょっと調子付いていましたよ。



連休で滋賀の奥伊吹スキー場で調子に乗ってしまい。
近隣のホテルで1泊して、翌日同じスキー場に行ってみると…

スキー場まで、入場渋滞6km…orz

仕方ないので、適当に近隣のスキー場に変更しましたが。
これが間違いでしたよ。

同じく滋賀の余呉スキー場に変更して行ったけど。
予備知識が無く、相変わらず調子に乗って、息子をリフトに乗せたまでは良かったのですが…

中級斜面しか無い…(T_T)

仕方が無いので、慎重に滑って降りたんですが…
狭いコースで子連れの中級斜面はきつく、雪質最悪。
案の定、曲がりきれず吹っ飛び…

右足ふくらはぎ、靭帯損傷…
明らかに『ぐきっ!』って鈍い音がしてましたよ。
北斗の拳の秘孔突かれた時のような音ww

転倒時の損傷の原因は、息子なんですけど…
子供には怪我は一切無かったので、良しとしたかったのですが。
 
その後、何とか降りてきたけど、一度スキー板を外すと、もう踏ん張れない位損傷していたので、スキーは断念。

帰宅後は、それに加えて、どうやら肋骨の一部も何だか剥離骨折のような感じ…

ダメなんだけれど、忙しくてお医者には行けず、何とか自然治癒待ってますが、もう若く無いので、治癒もなかなかです…(^^;

そんな中、厄年も後厄となったので。

以前、車のお祓いに行った神社にて、後厄祓い。



車のお祓い後に、車関係で少し災難があったんですが、最終的に問題なくクリア(^^)

お祓いの効果があったようで、今回も満身創痍でしたが、何とか後厄を切り抜けたいところです。

ああ。
今日もクルマネタが無い…

次回くらいには、少し車ネタをww

☆追記☆
皆さま、お気遣いのコメントや『イイね』ありがとうございますm(_ _)m
何とかやっておりますので、ご心配お掛けしました。
Posted at 2013/01/23 01:15:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぼやき | 暮らし/家族

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation