• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

遅れましたが、本年もヨロシク・・・

遅れましたが、本年もヨロシク・・・みなさま。
相変わらずのご無沙汰しております。
1月も終わりだと言うのに
新年明け過ぎまして、おめでとうございます♪

年明けも何かと微妙にバタバタ。
確定申告もせにゃあかんのにPCへの入力も腰が上がらず…(^^;

さて。年明けから、本年度はじめてのスキーに行ってきましたよ♪

と言っても関西大阪の隣県の滋賀県の湖北にある、
『国境』と呼ばれるスキー場ですが…
昨年シーズン行って、ファミリー向けには良かったので。
今年も行ってみましたよ。
(Top写真は琵琶湖のパワースポット竹生島)


 
とりあえず、豪雪とまでは行かない程度の近場ですので。
新しいミシュランのスタッドレスも本領までは発揮しないか…
なんて感じでしたが、当日は降雪&積雪などもあったので、少しはインプレ出来たような感じ。
ノーマルサマータイヤの方々はチェーン巻いていたので、やはり新調して良かったです。

いつもの如く、自分のスキーは一切出来ず、子供にみっちり教えると言った、あくまでファミリースキーでしたが…


 
今回は何気にいつも問題なく気付いて無かった事が、心底気付かされたスキーでしたよ。

親子連れチケットやキッズゲレンデなどを完備して、再訪のスキー場だったのですが…
今回だけは…
リフト乗り場が、上り坂になってるやん…
いや、アプローチだけが上り坂だけでなく…
リフトの椅子に座る直前まで上り坂…orz

スキー場に行かない人にとっては『???』なんて事なんですが。
周りに迷惑を掛けずにスキーリフトに乗車するには、なるべく平坦なアプローチで。
最終的に乗降する場所は、僅かに下る方が非常にスムーズに乗降できます。

登り坂をスキーで上るには、スケーティングと呼ばれる技術で、上り坂を対処するわけなんですが。
特に子連れで、親子ともにストック無しで乗降する場合には、これが地獄の仕打ちとなります…(^^;
スケーティングなんて一切出来ない幼児を、ストック無し(ハンドブレーキ無し)で、親の脚力だけで登らせるんですから…まさに地獄でしたよ…
(登りだから、どんどん滑るし…前日にしたHotWAXを呪いましたよ)

あまりの酷い状況に、途中から息子をお姫様抱っこ(スキー付き)で滑り下り、加速力でリフトアプローチを登るといった始末。
でも最後の乗り場はやっぱり登り…orz
 
そんな状況では、足ももつれるし、子供は捻挫しそうになる感じでして。
 
『なんで、上り坂にするんじゃ~(怒!)』
と吼えながら何度も乗っていたら、午後からは乗り口は少し平坦か、微妙に下りになって乗り易くなってましたとさ。

ほんの僅かの嫌がらせ?みたいな事象で、楽しい親子スキーが憎しみにさえ変わってしまいそうでしたが、何とか堪える事ができました。

他の親御さん達も本当に苦労されていたようですが、午後から少しマシになったようでした。

しかし…ストックを一切使わないスキーだったのに、上半身が死ぬほど筋肉痛だったのは、総重量20kg以上の息子を両手で何度もリフト乗るために抱えたので、本当に辛かったです…(^^;

そんなわけで、普段当たり前のように利用していたリフトでも、便利なのは丁寧なさじ加減が施されている事に痛感したしゃもじでした。

そんな筋肉痛がお土産のスキーから帰ってくると…

車の半年点検。
今回から、新しいディーラーに変更となりまして。
オイル&フィルター交換と、NGKのレーシングプラグを3万キロ走行と言う事で交換依頼。

代車は、インプXVのハイブリット



実は恥ずかしながら、ハイブリット車両に乗るのは、これが生まれて初めてなんですよね~。
ハイブリット初体験を、スバル車で体感できて良かったです(^^)
ハイブリットと言えど、走行性能はなかなかのもの。
普通で良ければ、これでじゅうぶんでしょ。
てな具合でハイブリットを堪能してました。
しかし、電気モーターだけで走ると本当に、昔映画で見た電気自動車みたいな『ヒュー-ン』的な加速音なんですね(^^)

気になったのでエンジンルームを見ると、バッテリーが2つ装備なんですね
(一つはアイドリングストップ用?)



リアのラゲッジ下部のサブトランクには、メインバッテリーが。


 
もしかして、このバッテリー容量(高さ)を稼ぐ為に車高の高いXVをえらんだのかな?
なんて思いましたよ。

新しいディーラーの整備は、なかなか良い手ごたえな感じでして。
 
何でもがんじがらめの、意味の無い誓約書(オイル交換)も書かされないし、ライトの光軸や照射範囲なども、車検前点検してもらい良識のある判断をしてもらえたり、前のディーラーに比べて整備を任せられる手ごたえがじゅうぶんに感じられました(^^)

ちなみに今回交換したプラグは…



中心電極やアースは良い感じの焼け具合ですが。
アースの周辺電極は、カーボン結構蓄積ぎみ。
以前の3万キロの時と比べても明らか

やはり、ECUの燃調で濃くしていたからその影響ですかね~。

電極そのものへの影響は無いので、MPISの悪影響は一切無いものと判断されましたよ(^^)

 そんな感じで。年明けの1月が過ぎていきましたとさ…

しかし毎日本当に激務で、今の仕事が苦痛になってきたりしているのですが…
まぁ何とかお客さんが沢山来てくれるのは、良い事なので頑張らにゃいと…

そんな矢先今日は、またまた国家権力の方にご協力で、お疲れ気味。
生まれて初めて、証拠提出なんてしましたよ。(ちゃんとした書類と印鑑付きで)
早く悪い逃走犯を見つけてあげて下さいね(意味不明)

最後になりましたが、こんな怠けのオイラですが、
 本年もヨロシクお願いしますm(_ _)m 
Posted at 2014/01/30 03:33:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2013年12月29日 イイね!

今年最後のご挨拶

今年最後のご挨拶みなさま。随分ご無沙汰しております。

しゃもじです。

何とか生きておりますww

そんなわけで、前回のブログからはや一月半。

最近多忙過ぎて、こんなまとめブログご勘弁下さい。

しかし気がつけば今年も終わり。

最後の1ヶ月ほど振り返ってみると…

まぁとにかく、仕事がバタバタしているのに、それ以外のオプション的な
無償?の仕事や呼び出しや、面倒な案件でお腹いっぱいの師走でした。

営業の方も年末と言う事で、『今年の事は来年に持ち越さない!』的な
考えも多くて、忙しすぎて年甲斐も無く、物にやつ当たりなんて事もあったぐらいでした…(^^;

そんな合間にも多少の休養は少しは見つけて、家族と時間をつくる事に。

今回は以前も行ったのですが、他の用事があったついでに。
またまた鈴鹿サーキットへ。

でもって子供と朝一番から鈴鹿サーキットの遊園地に入場したのですが…
何から遊ぶ?って子供と話していると、開場と同時に足早にサーキット方面に行くパターンが。

それに習って…
今回は子供とサーキットデビューしてきました(笑)



とは言っても簡単なゴーカートで東コースを走るだけなのですが。。。。

スピードこそリミッターで出ませんが、そこそこの体感など、子供と一緒に楽しんできました(^^)

第一コーナー



第二コーナー

後方車載カメラww

などなど、二人乗りのカートで、ヘルメットは当然、シートベルトさえ無い仕様でしたが…
人気のサーキットカート堪能してきました。

小さな男の子がいるご家庭には、是非お勧めですよ。

でもって、子供が楽しんだ後は、大人のオフ会?


オートプロデュースA3さんの恒例のたこ焼き年末フェアにお邪魔してました。
実際には、ほんの僅かしか散財はしなかったのですが…
それについては、まだ未装着ですので装着後にでもインプレしてみます…(^^;

そして気がつけば秋が一瞬で通り過ぎて…



紅葉も一瞬だけ家族で見に行きました…(^^;

本格的に冬も到来して。
恒例の冬の味覚

有田みかん!!


wackyさん毎年ありがとうございますm(_ _)m
今年も美味しくいただいております♪

そして気がつくとクリスマスですが…


今年は従業員つれての半忘年会的な感じに。

でもって気がつくと、また1歳おさ~んになってましたとさ。

子供にはクリスマスプレゼントが多数あったのですが…
オイラには一切ないので、自分へのご褒美?

てなわけではありませんが、冬装備をぽちっと。



今回は、石橋さんでは無く欧州産風の国産(開発)をセレクトしてみました。

今年はタイヤを夏・冬と2セット購入して諭吉さんが20人位旅立ったので。

今年の出費は、もうおしまい!

なんて言ってたのに。

スタッドレス交換した後に、年末の挨拶に某所をはしごすると…

気がつくと、脳みそに新しいEXなやつが入ってましたとさ。

冬タイヤだから、来春にインストールするつもりだったのですが…(^^;

役立たないインプレは、また後日にでも…


そんな感じのめまぐるしい年末でしたが、無事営業は終了しましたが、残業は膨大で年越しでのデスクワークです。

年末最後までお仕事の方も多数いらっしゃるかと思いますが、お体には気をつけて元気に新年迎えて下さい♪

今年一年、みんカラはかな~りサボり気味でしたが、コレに懲りずに来年もお相手していただければ幸いです。

今年一年ありがとうございました!
Posted at 2013/12/29 08:33:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 暮らし/家族
2012年08月19日 イイね!

お盆休み・旦那のフリーディ最終日(映画とか)

お盆休み・旦那のフリーディ最終日(映画とか)ども。
ちょっとお休みが続いたので。
ブログも続けて更新ぎみの、しゃもじです。

もうお盆休みは、終わっちゃって…
(まだ休みだよという方もいらっしゃいますね~)
今日は土曜の半日仕事だったのですが。

以前より、プチオフとして…『お逢いしましょう♪』
なんて話していた、みん友のNaszさんと。

急遽雨の合間を見て、僅かの時間でしたが…
プチオフしてきました~。

Naszさんは、以前レガシィ乗りでしたが。(5レ会OB)
現在は家族構成の関係でエルグランドにお乗換え。

まだまだ新車でピカピカのお車は、雨の中でも輝いていましたね~(^^)
逆に、懐かしくNaszさんにもマイレガをプチ試乗♪

ちょっと、元カノに逢わせたような感じで、申し訳無かったかな…(^^;

普段ネット上では話せない、裏話など短い時間でしたが盛り上がっておりました♪

お車を乗り換えても。

同じみん友の繋がりは、続けていきたいですね~。


でもって。
僅かな時間の密会が終了して。

一路帰路へ向かうかと思いきや。

そのまま。映画館へGo!

独身を謳歌しております…(^^;

今日は一人で見るから、家族向けで無さそうな。

プロメテウスを先行ロードショー3Dで、見てきましたよ。



よくあるwebのHP上だけでの情報で作品の少しの紹介だけで。
必要以上の情報を仕入れず見てきたのですが…

なんと。アレの『ビギニング』的な内容だったんですね~。
途中から、あれ?あれ?セルフカバーみたいな感じ?
なんて思っていたら、確信犯的な背景で創っていたそうですww

今回はオイラの好きな映画監督、巨匠リドリースコットだったのでセレクトしたのですが。

まぁ、もう続編も製作されているとかで…

アレの1作目をよく覚えていたオイラとしては…
オッサンが一人で土曜の夜映画館で、ニヤニヤしながら見ていましたよww

明日には妻子が実家から帰郷。
あぁぁぁ。
楽しい独身貴族も、もう暫くお預けです…(^^;
Posted at 2012/08/19 00:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年06月08日 イイね!

お礼。前回のブログで、たくさんのご賛同ありがとうございました。m(_ _)m

相変わらず…
いつもブログは、とびとびの更新で…

月末と、月初めはバタバタしているしゃもじです。

さて、もう1週間も前になるのですが。

先日の『注意喚起』のブログでは
皆様の熱いコメントや、たくさんの「イイね!」
ありがとうございました!


特に『イイね!』では、何となくだけど広めて貰ったら…
といった気持でしたが、予想だにしない多くの方からのご賛同ありがとうございましたm(_ _)m

遅くなりましたが、いまいちど問題の被害に逢った父親に代わりお礼申し上げます。

そのまま、人知れず泣き寝入りするかもしれない出来事でしたが、
ご賛同いただきました皆様やご家族が、同じような被害に逢われない為にも、
記憶のすみにでも置いていただければ、幸いです。

先日のブログが、長い経緯の説明でしたので…

くどいようですが… (^^;

注意喚起として。

先日の詐欺?行為の手口だけ、再度簡単にまとめておこうかと思います。

クレジットカードでのショッピングを行った際に、陥れられる可能性のある出来事です。

クレジットカード以外のお買い物でも起きるかもしれませんが、一応クレジットカードを用いた手口として。

上手くテキストでフローチャートを作れないので…(^^;
以下の項目↓
青字が通常の流れです。
赤字が詐欺的な行為に持ち込まれそうな経路です。

1.クレジットカードで買い物をする。
2.返品(キャンセル)をする。クレジットカードをキャンセルしてもらう。
3.クレジットカード決済のキャンセルの明細(控え)を必ず貰う。
  キャンセル処理をしたと言いつつ、明細を渡さない場合は要注意です!
4.返品時の書類のサインは隅々まで目を通す。
  目を通して、『現金返金処理をした』と言った項目が全く無くても、サインをすれば今回のように『現金で返金した!』と、店側が言い通す場合があります。
  サインをする書類は、気になる事があれば(クレカのキャンセル明細を貰えないなど) 厳重に処理内容を問い詰めて下さい。

  通常は、キャンセル明細を貰えればキャンセル証拠ですので、問題はありません。

5.クレジットカード決済のキャンセル処理明細を貰えず、現金での返金も無ければ非常に危険です。
  そのまま適当な書類だけにサインをして(キャンセルの申し出書類など)返品処理が終了した場合。

6.時間差でクレジットカード会社から送られる利用明細で、キャンセルが行われていない場合があります。
  その際お店に問い合わせて、時間差によるキャンセル処理不備で、翌月にキャッシュバック入金がある予定なら、問題ありません。
  しかしながら、こんな時は必ずカード会社に問い合わせをして、二重に確認を取るほうが安全です。

7.クレジットカード会社からの明細で、キャンセル処理が行われておらず、購入店舗に問い合わせて…
 
  『現金にて返金した』と言われれば、完全に詐欺行為が行われています。

   当然、本人が現金での返金を受け取っていない場合です。

8.詐欺行為を行う場合、先方は店舗単位での経理処理は問題なく行います。(自己防衛?) 
  この手口の行為は、店頭レジから出金された現金を顧客に渡さない手口です。
  顧客にクレジットカードのキャンセル処理がされたと思い込ませれば、犯行成立です。

9.この行為は店頭での現金授受が問題になります。(先方は渡してもいない現金を渡したと言います)
  この問題を追及するには、防犯カメラなどレジでの当日の映像が必要になります。
  しかしながら、防犯カメラの記録容量の問題で、録画データは最少で、犯行発覚時は既に消滅している場合があります。
  その際は、店舗側に誠意が全く無ければ、自社の潔白を証明する物が無くても、返金など一切行わない企業がありますので、ご注意ください。

10.これらの詐欺行為は、証拠物件が顧客に(騙された側)ほとんど無く、クレジットカード会社、消費者センター、警察など。
   公的機関では、問題解決には至れない事が多いそうです。


11.番外編  万が一、クレジットカード決済のキャンセルを現金化して、現金返金してもらった場合。
  必ず、現金受領証を発行して貰い、その控えなどを貰っておく事が大事です。
  トラブルの際は、この受領証が決め手になります。
  店舗側の立場でもこの受領証を発行していなければ、確実に現金を渡した証拠にならない事があります。

簡単に説明と言っても…
結構な量ですね…(^^;

まぁ、クレジットカード決済のキャンセル時(返品)は…
必ずクレジットカード決済のキャンセル伝票の控えを貰って下さいね(^^)

他にも、キャンセルを行わなくても…
実際に購入した額面よりも、多い請求が来る場合もあるそうです。(海外旅行での利用など)
その際も、購入時のクレジットカード利用伝票(控え)が証拠になるそうです。

レシートのような紙切れですが…
重要な書類ですので、特に高額な額面利用の場合は、すぐに破棄しないよう、気をつけて下さ~い。


まぁ…
そんな感じで… 今更言われなくても、皆さんご承知かと思いますが…
自分にも深く言い聞かせるように、しております…(^^;

今回は店頭での手渡しや、店舗の従業員が関与する事ですので…
ネット通販などでは、この事例は該当しないかもしれませんね。


そんなわけで…
一息ついたところで…
来月にはオイラの車も車検です。

その前に現在夏対策で、某ショップに入院しました。
レイアウトの問題などで、現行レガシィでは初作業ですので。
車の帰還は、2週間後です。

それまで代車もナシ生活…

何とか家族を、なだめないと…(^^;
   
Posted at 2012/06/08 19:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2011年11月17日 イイね!

日本の医療制度が崩壊の一歩手前??

ど~も。
秋深まる11月も後半になりましたが…

現在我が家の愛車は、修理中なので。
今日は車以外の話です。

重要な事だから、お時間があれば目を通して欲しい話題です。
今日も長いです…(^^;

さて。

現在はTPPなる事で、世間の話題が騒がれているようですが…
TPPで自由貿易が出来れば、安くて良いものが多く海外から入って来て嬉しいね(^^)
しかし、これだけでは済まない事は、世間でも騒がれている事はご承知かと思います。

そんな中、日本の第一次産業(農業・林業・漁業など)に影響があるのは判りますが…
第三次産業の医療も影響を受ける事は耳にした事はあるのではないでしょうか…

TPPの日本参入で、医療分野での海外からの自由参入により…
日本の医療の根幹を築く国民皆保険制度の崩壊の危険性を指摘されています。

日本では世界の他国と比べ、上質の医療を低価格で享受出来る、国民皆保険制度。
本来の医療価格の70%割引や、高齢になると90%割引で受けられる日本の誇る医療制度です。(割引と言うのには判りやすい表現で、実際は一部負担金ですね)

体調が悪くなっても、ある程度お金で医療を享受出来る制度ですね。

しかしながら…
この医療費が現在パンク状態で、危機に瀕しているようです。
今後もこのままで行くと、財政圧迫は厳しく…

そんな折りに、このTPP制度??

いや。違うんですよね。

国は、国民皆保険制度を以前から崩壊させようと企てているようです。
(少し表現が荒っぽいですが…)
↑言葉を間違えました…
医療費改革(改悪?…w)だそうです。

少し前の小泉内閣の頃から、このほころびは出現してきました。
(実際には昔は本人1割負担だったから、もっと前からなのか…?)

先の頃は…国民皆保険の医療費を削減する為に。
混合診療なるものの提案が。
混合診療とは…
http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/index.html
↑こちらに判り易く載っていますが。

もっと本質的に言えば、現在の国民皆保険の医療費を削減する為に…
これまで保険で出来ていた治療も制約して、保険の効かない治療にする事が出来ます。
凄く初歩的な治療は保険で出来ますが、それ以降の少し丁寧な治療となると…
これまで保険でOKだったものでさえ、ダメになっちゃうかも?

良いところを考えると、保険と保険の効かない治療を同時進行で行えるメリットもありますが…
それ以上のデメリットの方が怖いです。
これを回避する為に、高額な保険の効かなくなった治療は全て…
一般の医療保険に加入すると、OKとなるような…仕組みです。

つまり国民皆保険制度の中に、TVで宣伝しているような、保険屋さんが介入してくる事になります。(当時はオ○ッ○スさんが本当に鼻息荒かったようです)

そして国民皆保険制度は弱体化して、アメリカの医療制度のような貧富の差で治療が受けれない人が多くなるような事態に?

こんな国民にとって不利益極まり無い混合診療は、医師会その他が全て反対して何とか留まっていました。

しかし…
これに業を煮やしたのか、今度は…国が。

『受診時定額負担制度』と言った制度を導入されそうになっているようです。

この受診時定額負担、なんて聞けば…
今まで1500円だった場合でも、1000円で済むの?なんて思いそうになるのですが…
そうじゃなくて…
1500円にプラス100円余分に徴収されるそうです。
ご高齢で僅かな支払いで100円の支払いであったとしても。
それとは別に100円が必要になってきます。

おまけに、その100円負担が年々増加(値上がり)していくような制度だそうです。 (消費税じゃないんだから…)

その100円負担は別に治療費じゃなくて…
いわば座席のチャージ料金みたいな感じですかね。でもってそのお金は全て国へ。
消費税よりたちが悪いかも。

そんな医療費以外に訳のわからないお金(税金?)を取られると、医者には行きにくくなりますよね。

そんな法案が今年の6月に、どさくさ可決したとか…?

こうして国は国民が、医療を受ける事を阻害するような法案を次から次へと出して来ています。

そして、今回のTPPですね。

『日本の医療は守ります!』

「ほんまかえ??」なんて言いたくなります。
テレビ中継では毅然とした事を言っているようですが、実際裏で根回ししている事は…
国民皆保険制度の崩壊もしくは。弱体化です。

ここで一つ疑問!
じゃあ?医療費はどこから補填すればいいの??
なんて疑問が出てきますよね。実際パンクしそうなのに…

そこには、実際の医療にメスが入っていないからこんな結果になったのでは?なんて思います。
そんな国民皆保険制度の、医療費の負担割合を見てみると…

福祉(生活保護)の割合が、全体のある程度の割合を占めています。
これが年々急増傾向にあるんですよね。
確かに世の中不景気だら、失業者も増えて…
なんて思いがちですが、本当にそんな不況のあおりだけなのかな??

そんな福祉(公費)の方は、医療費を支払う必要が無いので…
ソレを喰い物にしている、医療機関が僅か??ながらあるようです。

この件を話せば、本当に酷い状況なのですが…今回のブログでは敢えて控えておきます。
詳しい一例は…

http://www17.plala.or.jp/tokamori/zseikat0.htm

↑こちらにある記事に目を通してみてください。
実際にはこんな事例、氷山の一角かもしれません。

医療費に関しては…ご面倒ですが…
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20091105_3.pdf#search='医療費 生活保護 2009'
↑こちらの詳細に目を通してみてください。(内容的にはすこし大変ですが…(^^;)

でもね。実際自治体だけに限って言えば…場所によっては福祉天国なんですよ…
多くの方が簡単に福祉(生活保護)を受給できるような…
毎日役所の窓口は申請で長蛇の列だそうな…
おまけにその審査も甘いそうで…

本当に困っている人だけを助ける、福祉助成なら良いのですが。
最近は、大排気量のベ○ツに乗っている方でも福祉助成受けているとか…
高級マンションに住む方で、受けているとか…本当に色んな疑惑の話を耳にします。
自治体によっては、おかしくなっちゃっています。
もちろんそうじゃ無い、毅然とした自治体が大半だと思いますが。

あらゆる方面で、見直しをしてから、最後に国民からお金を徴収するなら判るのですが。
今の制度を悪用している所にメスを入れずに、取りやすい所から考えるのは辞めて欲しいです。
それがお酒やタバコのような嗜好品ならまだしも…医療の場で…
でもって、医療離れさせるような方向に持っていくような、国づくりはどうなってる事やら。

今この受診時定額負担制度に反対する署名活動を、各種医療機関で行っているそうです。

医者・眼科・歯医者などなど、医療関係の場所なら反対運動の署名用紙が設置されているので。
見かけた場合は、制度反対署名に、ご協力してあげて下さい。

これまで戦後の日本国民を支えてきた、国民皆保険制度。
TPP参入は一部であったとしても、現在の医療現場や保険制度の崩壊は懸念されます。
それでだけではなく、今回の『受診時定額負担制度』の発足。

本当に医療としては充実していない、アメリカのようになってしまいそうです。
アメリカ合衆国に於ける医療の悲惨さ(国民レベルで)は…
もうご存じの方は多いかと思います。
何のこっちゃ??と判らない場合は…
簡単に勉強するなら、マイケルムーア監督の、『シッコ』と言うドキュメンタリー映画を見て下さい。
多少の脚色はあるにせよ、実情をハッキリと描いております。
そんな映画の中のような、悲惨な状況に日本はなるのでしょうか。
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6362

何とか国民皆保険制度、死守していきたいですね。

医療TPP参入で嬉しいのは…
医療器具のコストカットと、お薬ぐらいかな~…

受診時定額負担制度'については… こちらを参照してください。
http://dl.med.or.jp/dl-med/etc/kokumin/2011/teigakufutan.pdf#search='受診時定額負担制度'
Posted at 2011/11/17 20:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | ニュース

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation