• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIY・つけめん特盛のブログ一覧

2007年12月17日 イイね!

1分を切れないヘタレです

1分を切れないヘタレです一部では密かに流行っているルービックキューブに大ハマリしてます。

日本で流行したのが25年位前??でも初めて1面を揃えられたのは今年の10月くらいでした・・・。
それから修行して自在に6面を完成できるようになったのは最近で、今度は完成速度を早めとうございます。



世の中、バラバラの状態から「6秒半」で完成させてしまうバケモノがいます。
http://www.planet-puzzle.com/index.html
嗚呼・・・・せめて1分以内に組み立てしたい(自己ベスト1分6秒)

Posted at 2007/12/17 00:22:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2007年12月15日 イイね!

スープラのブレーキディスク移植キット取りつけ依頼

スープラのブレーキディスク移植キット取りつけ依頼パーツ取りつけオフその2ではないのですが、以前より頼まれていた車の作業をしてきましたよっと。(決してツインディスクではなく大きさの比較の為)

以前よりJZX110ターボのオーナー(みんカラ無関係)にブレーキ強化の相談を受けてまして、目標とする馬力とコストから考慮してもっともベターな選択をチョイス。

グローバルさんの80スープラのディスク移植キットというのがありまして、ディスクのみでかくしてキャリパーは純正を使用するというスグレモノです。
たしかにこれならうやむやにキャリパーをでかくする必要も無いから、低予算でブレーキが強化できますよねー。

とりあえずこのパーツが気に入ったので、フォトギャラリーにアップ。でもすぐに作業が終わるのであまり工程を映してなかったす。
Posted at 2007/12/15 00:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月02日 イイね!

改造スロットルとの格闘・3日目

改造スロットルとの格闘・3日目本日も調整調整調整・・・ひたすら調整!!

スロットルセンサーを調整するのにプロオートの小型の板ドライバーがジャストです。この日の為に買ったようなものではないけど、丁度フィットする辺りラッキーです。
アクセルセンサー側も事前に仕事しておき、こっちについてはきっとこれでOKっしょ(楽観的)。

本日はアイドリング回転数の調整をするため、スロットルセンサーの電圧を0.06V増量しました。あまり上げすぎるとTRECの変化量「大」のような状態になり、このままではきっとフェイルするようになるんではないかと思いまして・・・・・また調整をせねばなるまいて。

今後は調整する際の電圧、はたまたネジの締め込み具合の状態を全て記録し、最良のバランスと自分好みのフィーリングの可否で最終的にマッチイングさせてみようと思います。
電スロ領域も、AT-ECUなのでMT-ECUのように決してタルいこともなく、ある程度なら面白いかもしれんねー。

とある信号を抑える為の処置をすると、スロットル開度が正式にISに送り込まれない???この状態でkuniさんリセットやってくれるかしら。それとも処置をしない範囲でギリギリの調整をするべきか(;´д`)
さて、すべてが前例のない手探りだったので、後ろを振り返ればなんと綱渡りですこと。
フルコンや100スロ&サージを使用することなく、サブコン仕様で完全なダイレクト操作ができるスロットル、もうちょっとでフィナーレです......フィナーレになったらいいなぁ。
Posted at 2007/12/02 01:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月01日 イイね!

改造スロットルとの格闘・2日目

改造スロットルとの格闘・2日目2日目に突入です。
メールにて師匠とやりとりしてますが、ちと手直しを試みた最中の図です。
工具を用いてちょっと調整を・・・。
見た目では大差ないですが、内部やスロットル機構にはかなりの改造が施されています。


懸念されているフェイルも今のところ発生しないし、各アイドルアップもどっこい生きているのでとても快調!
加速時のレスポンスもまるで100に戻ったような感覚に陥ったし、DSSよりも上をいってる感じ。

100のメカスロ・110の電スロ・両方の機能を両立させているパーツなので「電メカスロットル」「電機スロットル」とでもいうのかなー。
またはハイブリッドスロットル=ハイスロ(笑)?


若干アイドリングが高いので、もうちょっと微調整。それについての調整はまた後日以降っす。
調整は電スロの機構を理解してないとできないので、師匠を介しめっちゃ勉強中です。
かなり難解な事例となるかもしれませんが、ハードルが高いからこそ血が滾りますね!
Posted at 2007/12/01 00:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「PHVでもまあまあいじってます(´・ω・`)」
何シテル?   05/08 06:47
車の運転やドライブはもちろん好きですが、何か作業しているときが一番楽しいかも。 取り付けできないパーツを無理くり付けるの大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:03:14
RIDERSHOUSE マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:56:25
デジタル耳せん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 20:53:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
素人ならではの率直なインプレでコメントしているつもりです(・∀・)。 最近の流行りは ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過去に乗っていた100がメインで掲載されてます。 最高出力はおそらく360psとトルク ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
リフレッシュ要素でメンテをする予定。しばらくはメンテナンスに明け暮れるであろう|д゚) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation