• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすlナのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

osl4輪ジムか~な!?第3戦に参戦しました。

ミドルアンダー170馬力クラス当日エントリー
18/18位

今日はダメダメでした。
路温が高くてリアタイヤが粘りすぎたとか、サイド効かそうと思ってフルメタルに変えてきたはいいが午前中の周回走行だけでは全然アタリがつかなくて却ってロックさせにくくなってしまったとか、言い訳はいつも以上に有るのですが(笑)、今日は言い訳する気力も残ってないのでもういいです。
とにかくサイドターンが出来ない。

次回のビツクや桶川にはまだ出られるか不明ですが、もし出るならば、5年エイジング(?)させた185のZ1☆一分山のやつを投入します。気温30度以上ある日なら、こんなうんこタイヤでも結構頑張れるはず。むしろ丁度良いかと。
今リアにはいてる本番用のZ2☆はグリップしすぎですね。気温が落ち着いてくるまでは使うのやめよう。


あと、
酷暑のためか今日も疲れはて、家が近くてよかったなー(といっても1時間はかかるけど)と思いながらOSLのゲートを出るときに違和感が。いきなりウインカーとハザードがつかなくなっちゃった。
たま切れではなく、ヒューズが飛んじゃう。新しいのに変えてもすぐ飛ぶ。
踏んだり蹴ったりだな。
とりあえず原因も思い付かないし、気力的にもその場でパパッと直すのは無理と判断したので、明るいうちに手旗信号で帰りました。。でもたぶん大半の人は手旗信号に気づいてなかったね。


今日も皆様大変お疲れ様でした。まじで疲れはてた人が大半だったことでしょう。シャワーやプールがなかったら私はしんでた所でした。とてもありがたかったです。


そんだけ
Posted at 2015/07/20 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波第三戦に出ました

若干報告が遅くなってしまいましたが、去る12日は、ビギナーズジムカーナin筑波第三戦に参加して参りました。

私はビ筑自体出たことがない(先日の桶川が大会初参加※自動車部では学生の大会に出てはいましたが…)ので不安もありましたが、
第三戦だけは、普段のジムカーナ場ではなくなんとTC1000を使って行われるということで、普段なかなか体験できないハイスピードジムカーナを楽しめる!と、前回の桶川でhiro926さんからお勧めがあったこともあり、非常に楽しそうなのでスポット参戦して参りました。



当日や前後の事、書こうと思えばいくらでも細かいネタは沢山あるのだが全部書くといつものようにすごい長文になってしまうのでいくらか割愛します。

ということで、要点だけ…それでも長くなってしまったが。




1.
当日のコースはこんな感じ。

猛暑の上会場が非常に広いので慣熟歩行しただけで疲れました…
歩行中色々アドバイスを頂いたり、自分なりに色々考えたこともたくさんあったのですが、走り出したらもう結局事前に考えたようには走れなくて、体に染み付いたいつもの走りを結局してしまう悪い癖が出てしまいました。。


今回は自己満で車載動画を撮ってみました
午前中のは省略して午後のを



このような走りの結果、NF2クラス(県戦などの大会で未入賞レベル)で優勝することができました!

大事なことなので見逃しが無いよう2度書かせて頂きます、
NF2クラス(県戦などの大会で未入賞レベル)で優勝することができました!
ただしこのクラスではドボンになってしまった方が居たため、生タイムでは実質クラス2番手でした。

※ビ筑にはドボンという制度があります。ドボンとは、
“自分の出てるクラスより一つ上級のクラスの優勝者のタイムから一秒落ち以上のタイム出したら、賞典外にしますよ”ってことで、初級者は初級者クラスに、中級者は中級者クラスに出るようにしないとドボンで表彰台には上れないようになっているようです。

で、リザルト見るとわかりますが、今回ドボン基準タイムは1'36"078なので、あと0.424秒速くゴールしてたら私もドボンになる所でした。。

表彰式では、表彰台に立ってなんか喋るといった経験ははじめての上、うっかりしてて事前に何喋るか全く考えてなかったので、キョロキョロしながらボソボソ何言ってんだか聞き取れないくらいの声量でまとまりのない話をする挙動不審おじさんみたいな感じになってしまいましたorz
表彰台は居心地が悪いので(笑)次回は上のクラスにエントリーしようかしら。。というのは冗談だけど、今回NF2とSF2どちらにエントリーした方がいいのかかなり悩んだのは事実で、桶川にも出てた他の人の参加クラスをエントリーリストで何度も見比べて、自分はそもそも公式戦なんて出たこともないことも加味してまあNF2かな、と思ったんですが、終わってみればどちらに出ていても大丈夫だった感じなので、次回出るとしたらSF2ですかね?ターン多目になればスターレット地味に有利だと思うので。




2.
ここからは動画をもとに自己分析という名の言い訳コーナーです。始めに言っておきますが私は言い訳とモノのせいにするのが大好きなので(笑)、そういうの快く思わぬ方は読みとばしてくださいな。。


・当日の気温は雲もほぼなく30℃を越える真夏日で、当然路面は温かく、とりもなおさずリアが粘ってサイドが不発になる恐れが高い。
ということが前日には分かっていたのに、リアを両側フルメタルにするとかウンコタイヤ持ってくるとかの対策は全然しないで来ちゃった。
まあ先月に夏用のセットを一応だしには行ったのだが、当日はその時の想定より遥かに暑かったしリアが粘りまくってしまた。

結果、最初のスラローム後の八の字は午前午後ともに2箇所ともサイド不発(×_×;
特に午後は、リアのエア4キロまで上げて、リアタワーバーはずして、リア減衰も2クリック柔らかくしたけどそれでもダメでした。
ここだけで1秒近いロス。
見てた感じだと、今日は自分だけじゃなく全体的にサイドに悩まされて思うような走りが出来なかった選手が少なからず居たんじゃないかと。

・次、長い高速区間、走ってる時はかなりいい感じで走れてたように感じてたものの、動画見直すとラインもコース全体を全然使えてない感じだしアクセル開け始めも遅いし、だいたい3速全開のまま進入するコーナーなんて人生初なのでうまく攻略できるわけもなく、全く攻められず何秒落としたかも想像つかない。

・そのあとの中盤ターンセクション(蛸壺みたくなってるとこ)への侵入では二本とも謎のフロントロックでドアンダー→焦ってシフトミスしてわたわたして1秒くらい落としたかも。

・そんな感じでグダグダなまま後半のターンセクションへ…
これはこのまま終われないと思って、そこ以降のパイロンでは走り方を変えた。サイドでリアが絶対にロックするように、ハンドル切り始める瞬間、リア外側に荷重が乗っかり始める前にもうガツンと引いてロックさせちゃっといて、その状態でハンドルを切り込んでくやり方やったら一応ロックはできてターンもまあまあ回れた。
いつもの奥で引くやりかたよりは少し遅そうだけど回れないよりは全然良い。
一本目しくじった最後の360°もとりあえず回れた。

そんなこんなで36秒台なので、乗る人が乗ればこの車でも32秒台くらいまでは出せたのかも知れません。当然今の自分の運転レベルではとても出せないけど、もっとセッティング出す能力と、慣熟でどれくらい攻められるかちゃんと考えられるようになればもしかしたら、ですが。




3.
それと、ねこといえばねこぜさんも書いているNUTECさんのブースでやっていたオイルの粘度当てゲーム、自分もやったが、慎重にやってたら時間切れになってしまい(笑)5/8問正解で終了。タオルを貰えました!
かなり難しかった。これ全部当てられるなんて凄いですよ。


そのあとは、上のクラスのFFの速い方達の走行を何本か盗撮させていただきました。今後しばらくは毎日なめるように動画を見て(笑)参考にさせていただきたいと思います。


当日は走行結果も嬉しかったですが、それ以上に単純に走って楽しいコースで、参加してよかったなと思いました!
大会運営の皆様、走られた皆様も走られなかった皆様も水掛けで活躍したチビッコ達も、大変お疲れ様でした。また参加の際はよろしくお願い致します。
Posted at 2015/07/15 20:06:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行動画付き | 日記
2015年06月28日 イイね!

那須で練習&学生の大会応援





Q.好きな寿司ネタは?

A.芽ネギ、コーン、シーサラダ、納豆、カッパ巻き、あとウニとヒラメ


芽ネギはちょっと良いお店に行かないとなかなか置いてないですが、あれはあれば何貫でも頼んじゃいますね~。ホントに旨い、大とろより旨いわ。
カッパ寿司さんはま寿司さんくら寿司さんがってん寿司さん、是非芽ネギをメニューに入れてください‼お願いしますよ‼スシローは醤油が甘くて無理なので最近全く行きません。どうでもいいですね。すみませんでした。
本題


この日は丸和でダートの学生大会があったのですが、

私は母校の応援そっちのけで隣のドライビングパレット那須でフリー走行を満喫してました!

それは半分冗談ですが、フリーは午前中で切り上げて午後からはちゃんと後輩たちの走りを見届けてきました。





ドラパレは今日が二回目の走行。前回も混んでたが、隣のパドックの方いわく普段は休日でも殆ど混まないとのこと。俺は運が悪いのかな。


色々試したいこととかあって一人で黙々と走っていたのですが、ダートの応援に来てた自動車部時代の同期がいつのまにかこっちに来てて動画撮ってくれてたので折角なのであっぷします



久々に車載もとってみました





今回は妙にリアが粘ってサイド失敗しまくりで焦った。フロントもグリップは良くてスゲー頭は入るのにリアが出ない。夏だからかな。
とりあえずリアのエア圧を2.8から3.2へ→まだダメで3.5まで上げたがだめ→減衰も緩めてリアタワーバーも取って走ってみたら何とか回れるようにはなった。それが上の動画。
つーか71Rグリップ半端ないな。195なのを忘れるくらい良い。良いからこそやっぱ4000円ケチらないでおとなしく205買えば良かった(笑)
ターンの旋回速度をこれ以上あげるにはフロントがもっともっとガッツリ食わないと無理だし。でもメンテ面倒だからデフのイニシャルは上げたくないし。

でも、グリップしてる感は前初めて来たときより全然良かったのにベストタイムは殆ど変わらず。おやおや?なんで?
でも、こないだは自分なりには攻めきれた感マックスで9秒5だか3だかだったけど今回は明らかに1.5秒くらいは詰められそうな場所を残してのそれくらいのタイムだったのでまあ良いのかな。

とりあえずビツクTC1000は今回出したセッティングのままで一本目は走ってみようかな。おっかない気もするけどターン不発よりはましかな。



金曜夜用事があって車で品川駅近くまで行って帰ってきたのは深夜→土曜寝不足&残業からの休憩なしで会社からそのまま那須へ→日曜朝早く起きなきゃいけなかったためやはり寝不足からのドラパレフリー走行半日→学生の応援→さっき帰宅って感じでさすがに疲れはてた。
今日走られた皆様お疲れ様でした。何度かパイロンタッチに気づかず修正に行けずすみませんでした。またテントの組み立てかたを教えてくださった方、ありがとうございました。紐は今度から交換用のを何本か常に持っておこうと思います。

あと学生の皆様もお疲れ様でした。やっぱり速い子はずば抜けて速いけど、皆同じクラスで出てるとは思えないくらいに選手のレベルのばらつきが凄まじい(笑)まあしょうがないか。免許とって1~3年しかたってないんだしね。一年で同じ人とは思えないほど上手くなる人もいるし。
個人的にはスターレット勢には特に頑張ってほしい。スターレットでも超頑張れば良いタイム出るはず。頑張って下さい

なんか見てたら僕もまた丸和走りたくなっちゃいました。自分の車では厳しいけど、なにか機会があれば。再び。
Posted at 2015/07/02 22:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行動画付き | 日記
2015年06月22日 イイね!

motegikitasyo-to加筆

行くのや~めたって前日までは思ってたものの、やっぱ走りたくなっちゃったので結局いきました(笑)
予報だと降水確率は100パーだが降水量は0mmだったので、それくらいならタイムにはほぼ影響ないだろうと判断しました。

ちなみに降水確率100%なのに降水量0mmってどう言うことだろうと思って調べたら、一時間あたり0~0.9mmの降水量は0mmとして表示することになってるんですね。
だから例えば一時間のうち30秒だけ超どしゃ降りで後の59分30秒は晴れって状況なら、0mmとか1mmって表示になるらしいとです。また一つ賢くなってしまいました。



そんなことはどうでも良いのですが折角動画を何本か撮ってもらえたのでたまには上げてみます。



コぺスタさん参考になれば。
12kの6kの場合はこういう動きになります。
なんかフロント固すぎるかなあと感じたが外から見てみると意外とロールはしてる。こんなもんなのかなあ?でももうちょっとだけロールした方がいい気もするけど。
前10kでも11kでも、リアが固ければロールはこんなもんだと思います。


バネいっぱい欲しい。買えないけど。



追記
あとは昨日の感想を少々。

・確信した。フロントブレーキが弱い。
すぐにリアがロックしちゃうからフロント7~8割くらいしか使えてない。
バランス見直せばまだまだ詰めれそう。
R3買おう。しかし予算はもうない。8月以降までおあずけかな。辛いところ。

・リアにもヘルパー入れてみよう。レートはとりあえずそのままで。物はストックがあるので可能。

・8月以降になるけどフロントは11kg/mmを試す。10キロはやっぱ柔らかいかな。なんか昔の日記見返してたらおんなじように12キロ固いから10キロ試したとか書いてあって笑った。結果は微妙だったらしい。忘れてた。堂々巡りだわ。


・あとS字の手前のとこ、あそこはもしかしてサイドちょん引きしたら早く回れるかな?いつも全然曲げられなくて苦労する。減速しすぎちゃうとアレだし。

・最高速メーター読みで105キロ位なんだがこれって遅いのかな。

・タイヤとか年々よくなってるのに何年もベスト更新できないでいたのはなんでだ。腕が全く進歩してないってことかな。
→RE71-Rに変えたら、サイズダウンしたにも関わらず即コンマ5秒上がってなんとか50秒切れた。なんですかこのイ○チキタイヤは(笑)R1Rはイン○キ扱いされてたのにふしぎ!

・アライメントゲージ初めて使用したがこれ良いな。精度はあまり良くないけど充分だと思う。次からはまたトーさぐり再開だな。
てか整備は意地でも自分でやるのにこういうグッズは自作する気に一切なれない。みたら簡単に作れそうだし自作なら半分の出費ですんだろうけど。

・実はフロント本番用に15インチ7Jインセット30のSSRを買ってたのでそれにRE71-Rを組んだのだが、このサイズ絶妙!多分フェンダー無加工ではこれくらいがギリギリ。フルロックして走っても内側干渉しなくなったし。


・もてぎ非会員の場合入場料1500円プラス半日走行5700円はいくらなんでも高い。でも上の遊園地で使える1000円分のサービス券がもらえるから実質半日6200円か。
会員なれば半日3000円だけど年に何回も来ないと元取れない。俺は年に2回くらいしか行かないから今後も会員にはならないかな。
サービス券つかって薬膳カレーというものを食べて帰ってきた。大変旨かった。


とりあえず次いつになるかわからないが次の目標は48.5秒切りだな。正直今の車の仕様ではその辺りが限界だと思う。

そのあとは47秒前半。正直魔改造するか全日本チャンプ並みの技術を身につけない限りスターレットではその辺りが限界だと思う。

・あとやっぱストレート伸びないから馬は200頭近く欲しい。
今はたった155馬力。6000~7500回転でもしっかりトルク出るようにしないとね。下だけ無駄にモリモリトルクあってもしゃーない。殆ど使わないもの。ターンからの加速だけは良いと思うが。




次回は予定通り来週日曜ドラパレフリーに行きたい。
セッティングメインで。71Rすぐ消し飛んじゃうらしいから大会までは猿走りはできません。。
Posted at 2015/06/22 07:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行動画付き | 日記
2015年06月13日 イイね!

からの~

よく調べたら、もてぎ北28日大会あるじゃないか‼
混みそうだからやっぱ行くのやめよ。
Posted at 2015/06/13 19:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「死んでません生きてます
しかし心は生きてない、死んでないだけ
こころをなくすと書いて忙しい

一年前と全く同じw
忙しすぎて車触る気力が毎週残りません…走りの方も4月以来全くいけてない。
こうやって人は引退していくのか…
…自分は一時的に停滞してるだけでやめる気はないけども」
何シテル?   09/26 04:12
スターレットでジムカーナしてます メンテナンス含め全てDIYで一から作り上げ、DC2に勝てるスターレットを作ることを目標にしていましたが運転技術も整備技術も金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジムカーナのノウハウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 03:03:46
トヨタ純正 LEDシガーソケットイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 10:09:03
TOYO TIRES PROXES R888R 225/50ZR15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 03:09:51

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用に手に入れました ようやく自分も21世紀の車に乗れる身分になりました 一度ぐちゃ ...
トヨタ スターレット 人間失格号 (トヨタ スターレット)
2008年の秋に8万キロのを先輩の知人から購入 2011年からは大人の事情で暫くの間車検 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
キャノンデールのクロスバイク 中古でちょっと古いものなのでちゃんとhandmade in ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2ストです。こう見えてスクーターです。 とっても楽しいです。 すぐに壊れるのが珠に傷 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation