• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツチノコのブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

MYVI用バンパー購入日記vol.04

MYVI用バンパー購入日記vol.04













真・加工編を書きます。

結局長い分は、短くしました。つまりグリルをカットしました。


こちらの写真を見てもらえば、分かりますが、短くした分、タイヤハウスが狭くなりました。
 写真にはないですが、この出っ張りをカットをする為にダンボールを当て紙として、
後ろのタイヤハウスで線をなぞり、そのままひっくり返して、カットしたそうです。





重要なことを書きますが、このバンパーは、実はニコイチなんです(^^)
とあるパッソ用のバンパーのヘッドライト部分、フェンダー部分、グリル部分のみを
移植して、Myvi用バンパーと合体させました。

と、簡単に書いてますが、それなりの技術のあるショップにお願いしましたので、
きれいにできたと思っています。

そのショップにお願いすれば、
30系パッソに10系パッソのレーシーバンパーを付けることも夢じゃない!?



こちらのホワイト塗装をベースにさらにピアノブラックで2色塗装して、ようやく完成しました。

 フロントバンパーのまとめ
・ニコイチが必要
・Myvi用バンパーは長い
・材質は同じもので
・実力のあるショップに頼むこと(ちなみにみんカラ+のとあるショップです)

次回、怒涛のリヤ編を書きます!お楽しみに。






Posted at 2013/04/22 21:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装部エアロ課 | クルマ
2013年04月17日 イイね!

MYVI用バンパー購入日記vol.03

MYVI用バンパー購入日記vol.03










それでは加工編を書きます。

ぶっちゃけMyvi用バンパーをブーンにそのまま付けたら、どうなるの?

結構、気になっている人がいるのではないかと思います。
それが一番上の写真になります。

まったくあってませんねぇ。

ここで諸元を比較しましょう。

     全長 / 全幅 / 全高 単位[mm]
ブーンX4:3630 /1665 / 1550
Myvi :3760 / 1665 / 1550

リアバンパーの長さは同じと過程して、その差はなんと130mmも全長が長いことになります。

こうしてみてみると、Myvi用バンパーは鼻の部分がとがっていることが判ります。
下のバンパーの取り付け位置はぴったりなんですけどね。


フェンダー部分は、形状がまったくあってません。


ヘッドライト周りも当然、隙間ができてしまいます。

ヘッドライトやボンネットやフェンダーを手に入れれば、見た目Myvi化も可能でしょうが、
130mmも長いので、構造変更が必要になりますね。

僕は、長さを現状のままで、ブーンのヘッドライトやボンネットやフェンダーが使えるよう
バンパーの修整をとあるショップにお願いしました。

ちなみに依頼時期がみんなで行こう作手オフの直後です。

この時は、まだ完成予想図が構築不可能でした。
最近のバンパー形状は、ほんと流用が難しいと思います。
 過去にカローラⅡ(前車)にランエボ4のバンパーを付けたことがあって、
それなりに違和感なく、取り付けできました。
あまりに懐かしく、再掲載(爆)





最後に加工編と書きましたが、全然加工してない件について・・・(汗)
次回、真・加工編を書きます。






Posted at 2013/04/17 21:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装部エアロ課 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

MYVI用バンパー購入日記vol.02

MYVI用バンパー購入日記vol.02







前回の続きです。
具体的な金額についてです。

フロントバンパー+リアバンパー+サイドステップ、その他小物、船便費用込めて、

98,000円

6,000円(振込み手数料)

合計:104,000円

かかりました。
但し、これは税関前までのお値段です。

下記が探したショップです。

http://www.mudah.my/

楽天とかamazonのマレーシア版ってところでしょうか?

ちなみに何箇所に直接取引を行いましたが、
反応がないか、もしくは反応しても途中で挫折します(双方ともに)。

そこで個人輸入代行の出番となりますが、マレーシアの送り主の方が先に挫折します。
通関の知識がどちらの国にも必要ということです。

最終的な結論として、個人輸入代行でも、現地にいる通関知識がある日本人が重要です。
言葉の壁というか、日本語なら、伝えられるので。

その結論にたどり着くまでに、半年はかかりました。

その人のおかげで、何とか商談までたどり着けました。
何十回もメールのやり取りが始まり、上記の金額を振り込み、
2ヶ月後に手に入るのですが・・・・。

さらにインボイスが用意できるかが重要です。
これが用意できなければ、無駄になります。
こちらは現地日本人にお願いしました。

こうして、日本の港まではいることになったのですが、
一番の関所の通関で想定以上の金額を納めることになりました。

輸入手数料:8,400円(税込)

通関料:8,600円(非課税)

トラック運搬料:7,000円(税込)

弊社取扱手数料:3,150円.(税込)

合計:27,150円

しかも税関の検査が入りました。小包でしたら、運がよければ、検査が行われません。
バンパー2つも入った木箱ですから、格好の的でした。

税関検査料:16,892 円

船社立替金:11,799円

輸入消費税立替金 : 1,300円

輸入地方消費税立替金300円

合計:30,291円

総合計:161,441円(ATMから口座に入れる時の手数料は含んでいません)

こうして、ようやくバンパーを手に入れたのですが、
まだまだ苦難が続くのでした。次回は、加工編を書きます。





Posted at 2013/04/16 00:56:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装部エアロ課 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

MYVI用バンパー購入日記vol.01

MYVI用バンパー購入日記vol.01







お待たせしました!
MYVI用バンパー購入日記を書きたいと思います。

まず購入を強く願ったのは初代ヴィッツRS後期型のリヤのようにしたいと思ったからです。
もちろん、ブーン購入後の話です。ヴィッツ買えばOK!ではなく、センターメーターだったので、
選択肢に元から入ってませんでした。

その後、オフ会などでMyviの存在を知りました。
中でもMyvi SEは、とてもかっこいいと思いました。
それからとはいうもの、毎日が『個人輸入』の検索をかけて
何とか手に入らないかの調べる日々でした。
(ある意味、この執着を他に活かせばいいのにと思うほどw)

個人輸入について学んだことを書きます。

準備品編
①検索にあたり、まずは、ウィルス対策ソフトを入れましょう!
マレーシアに限らず、海外は危険なウィルスが多く存在しますので、注意が必要です。

②『個人輸入』、『個人輸入代行』、『マレーシア』、『myvi』など調べましょう!
いろいろそれらしきことが書かれてあるので、いろいろ得るものがあります。

③お金
当たり前かもしれませんが、いります。しかも高額です。
一番安いのは、直接の取引なんですが、語学力と知識と忍耐力が必要となりますので、
結局個人輸入代行にしました。
直接取引をしたこともありましたが、いずれも失敗に終わりました。

次回は、具体的な金額と実績編を書こうと思います。








Posted at 2013/04/07 21:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装部エアロ課 | クルマ

プロフィール

「プロスタッフ キイロビンゴールド 製品インプレッション http://cvw.jp/b/113037/48527347/
何シテル?   07/07 19:36
ブーンX4からシリオンスポーツと進化しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一寸先は闇 「現る!妖怪ナビ付かず」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:54:31
ブレーキランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 12:48:53
リア用のクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 19:09:02

愛車一覧

ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4→シリオンへ。
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
実はターボ車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation