• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

biwanoahのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

洗濯槽の清掃☺️

洗濯槽の清掃☺️今日は、特に用事ないので…
洗濯槽の清掃をしました。

※ゴールデンウイークなのに😞
清掃した洗濯機です。
alt

製造が、2012年です。 13年物です。多分保守パーツ無いでしょー😅
alt

前回清掃したのが、2024年4月10日でした。
最近気にしていなかったので、1年も清掃していませんだした。
alt

今回も清掃に使用した洗剤は
alt

シャボン玉の洗たく槽クリーナーです。

色々似た商品が出ていますが、自分はこれ一択です。
alt

理由は、成分の過炭酸ナトリウムが入っているからです。

細かい内容の説明は省略させて頂きます。
以前投稿した物がありますので、そちらをご覧ください👍

放置したり、わかめすくい等で、約6時間程掛かりました。
履歴が分かるように、日付を貼っておきます。
alt

洗濯槽の清掃を、余り気にしない人が多いかと思います。
一度トライして汚れ状態を見てみるのも良いかと思います。
ただ、きっとビックリするでしょー😁


Posted at 2025/05/03 15:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 暮らし/家族
2024年05月01日 イイね!

扇風機のメンテナンス👍

扇風機のメンテナンス👍我が家には、扇風機と言う物が
二台有ります。
※一台は、サーキュレーターがメインの品物です。

扇風機は、タイトルに載せたように 32年前の物です。

年間を通して、殆ど稼働状態で必需品となっております。
暑い時は、扇風機 その他には、サーキュレーター・風あて※1
※1 室内での洗濯物を乾かす時、エアコン等の風を当てています。

扇風機ですが、 これです😊
alt

メンテナンス後に撮ったものです。
※軽く埃を排除して、拭いただけです。
alt

メーカー:SANYO
型式:EF-M30M型
製造月日:1992年製
です。

メンテナンスは、カバーを外し
埃のチェック・配線状態・各部の汚れ掃除です。
alt

駆動部系の所を見る為に、カバーを外します。
首振り用のツマミ(上に引っ張れば外せます)と+ネジ(1本)を外します。
alt

特に動作に支障を来たすゴミ等は無かったです。
※軽くブローと古い歯ブラシを使い掃除をしました。
alt

結線状態も焦げ等無く大丈夫のようです
alt

動力(モーター)部は、カバーのネジ’(3本)を緩めると外せます。
中は詳しく分かりませんが、若干埃が付いていたので
歯ブラシとブローで綺麗にしました。

カバーと羽根は、埃がこびりついていたので
台所洗剤で洗いました。
alt

組み立てました。
alt

これでまた何年か使う事が出来ます。

ここで古い扇風機を使い続けるには、注意する事が有りますので
お知らせ致します。

[注意喚起]

長年ご使用の扇風機では、モーター、コード、コンデンサー等の電気部品の経年劣化による発煙・発火のおそれがあります。ご使用前に必ずご確認いただき、次のような症状がある場合は、すぐに使用停止をしてください。

■スイッチを入れてもファンが回らない

■ファンが回っても異常に回転が遅かったり不規則

■回転する時に異常な音がする

■モーター部分が異常に熱かったり、焦げ臭いにおいがする


詳しくは、消費者庁のHPを参照して下さい。

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000002047


今回は電気製品ですが、長く使用する為には

日頃の点検(難しく考えないで、何か変わった事が無いか 何時もと違う?)

を意識する事が大事と思いました。










Posted at 2024/05/01 11:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 暮らし/家族
2024年04月10日 イイね!

オイルとオイルフィルターを交換しました😄

オイルとオイルフィルターを交換しました😄車検実施から、約7か月経過 走行距離4,951㎞になったので
オイルの交換(オイルフィルターも一緒)をしました。
※タイミングも、夏に向けて切り替え時だと思います😁




お願いしたのは、
alt

TOYOTA系のジェームスです。
オデッセイは、
alt

オイルとオイルフィルターを同時に交換すると、4.2ℓ必要なので
車に合わせて入れるのがコスト的に良いかと思ってここで交換しています。

今回交換したオイルは、
alt


Mobil Super 3000 0W-20 です。
本当は、入れたいオイル Mobil 1にしたかったのですが、お値段が😵‍💫

◆ここで情報です。
現在Mobil 系のオイルは、品薄の状態だそうです。
オートバックスに理由の案内が出ていました。
alt

もしMobil 製品の購入を考えている方は、電話確認をした方が良いかと
思います👍

ジェームスでも一時品薄状態だったそうですが、今の所は
問題無いとの事でした。
※でも棚には、Mobil 製品は有りませんでした❗

一緒に交換した、オイルフィルターをはどのメーカー品か
聞くのを忘れました。
勝手にこれかななんて
alt

色々扱っているみたいです。
alt

総走行距離がもうじき100,000㎞になるので
粘度を0W-30に変えようと思ったのですが、次回以降にしようか悩みました。😥
次回の宿題です。

交換後は、発進がスムーズになった気がします。
燃費も変わるか、期待大です😁

備忘録 97,067㎞
alt









Posted at 2024/04/10 15:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年10月14日 イイね!

バッテリーの容量アップの影響か😁

バッテリーの容量アップの影響か😁バッテリーを交換してから、初めての給油をしました









普段の燃費は、6~8.8㎞(良くて!)なのが…
ちょっと日帰りで、箱根に出かけ(約350㎞)トータル378㎞走行後に
給油をしました。

結果は、12.43㎞/L となりました。🤩
最高の燃費じゃないかと思います👍

以前よりは、エアコンの頻度は少ないかも知れませんが
バッテリーの容量をアップしたのが、効果有ったのかも知れません。

今後の状況を見守って行きたいと思います。

Posted at 2023/10/14 15:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年10月09日 イイね!

バッテリー交換をしました👍

バッテリー交換をしました👍車弄りでは、定番となっている
バッテリーを交換しました。

バッテリーには、2年40,000㎞保証がついていて
ちょっとタイミング的には、早いのですが下記の理由により交換を決断しました。

①以前オイル交換をした時に、バッテリーチェック(サービス?)結果
注意(劣化)
alt

②上記の案内と、ちょい乗りが多い・これから寒さに向う・気温の低い時間帯に車を使う

等の事から早いのですが交換をしました。

交換前のバッテリーは、
KBL RK-E 55B24 L/R 【建機用】です。
建機用 自分も後で知ったのですが、ビックリしました😅
交換は、2021年11月です。
alt

交換に用意したのは、 
アクアドリーム 国産車 充電制御車対応バッテリー MF 75B24L です。
韓国製となります。
alt

国産好みの人には、知れていないと思います。
韓国製となります。
以前から気になっていたメーカーの品物です。
※ブルーバッテリーに近いレベル?の商品みたいで
半額(Amazon比較)です ムムムかな🤔
alt

前置き長くなりましたので、交換作業となります。
興味ある方は、調べてみて下さい👍

バッテリーを交換する際に、ナビ・パワーウインドウ等のメモリーをバックアップする必要が有ります。
以前バッテリー端子を外す事をしたので一応経験者なのだが!
ワニグチタイプのメモリーバックアップの作業性の悪さを感じていました。
そこで今回は、作業性と安全性(ワニグチタイプ外れないか気になる)のを解消する為に、OBD2タイプを購入してみました。
alt

ところがここでアクシデントが発生^^;
alt

オデッセイは、矢印で示す所にOBD2のコネクター(メス)が有ります。
そこに、エーモン メモリーバックアップ側のコネクター(オス)を挿し込みます。
これが上手く挿入する事が出来ないのです。
alt

コネクターの枠が、干渉しているのかと思い削っても入らない。😭
※このつまずきで、大分時間を費やしてしまいました。
でも取り掛かったので、止めるのは面倒なので…

そこで以前購入した、こちらの出番となりました。
alt

大分前に購入した、ワニグチタイプのメモリーバックアップです。

◆上記のOBD2で、時間が押してしまったので
写真を撮り忘れました。😅

作業は、
① ①・②で示したナットをどちらからでも良いのですが外し
   バッテリー固定ステーを外します。
※ステーを留めているナットを落とさないように注意して下さい。

次に端子を外すのですが、順番には気を付けて下さい

② マイナス側の端子を外します。

③ プラス側の端子を外します。
alt

ワニグチタイプの場合は、外れやすいので
養生テープで固定しました。後で撮影!
プラス側は、丁度知り合いが来てくれたので
押さえてもらいました。😁
alt

端子の接続は、プラス・マイナスの順に行いました。
完了です。

片づけが終わる頃には、
alt


暗くなっていました。😅

作業が終わったけれで、未知なる商品耐久性(どの位使えるのか)気になります!

ちなみに、バッテリーの製造月日は…
3D13Fと表記 3:2023 D:4 13:13
 2023年4月13日と見るみたいです。
バッテリーには、履歴として 3と10の所を塗りつぶしました。

alt


アクシデントの為に、一連の作業を撮影する事が出来ませんでした^^;

それから、OBD2のコネクターですが…
車を購入した所で、チェックをしてもらった所 車(メス側)特に問題は有りませんでした。
他のメーカーのOBD2コネクターを比較すると、ピン数が多く感じられます。
そのせいで、挿入が大変な気がします。

最後に、youtubeで、紹介している物が有りましたので参考にして下さい!

D
Posted at 2023/10/09 14:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「オデッセイ RB3にBBSホイール 履いた………ら😅 http://cvw.jp/b/1135164/48593512/
何シテル?   08/11 15:38
最近は、クラウン・セダン(マイルドハイブリット)から N-ONEに乗換えて、今回オデッセイに乗り換えました。 ホンダ車遍歴は、 ◆N360◆HONDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボードマット補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:50:48
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:52:33
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:51:34

愛車一覧

ホンダ オデッセイ 男ですから。 (ホンダ オデッセイ)
ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ...
その他 KHS その他 KHS
約6年前に購入した  GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation