ふと思い出して、ロケ地に行って
撮影してきました。(●^o^●)
Google マップの座標は、 35.644206, 140.043950
この場所は、
2014 Volkswagen Golf CM Japan 4 (フォルクスワーゲン ゴルフ) で使用された場所です。
※Kawna turapan さんの動画にリンクさせて頂きました。
地元では、ちょっと有名なステーキハウスがリニュアールオープンしました。
お店の名前は、
ステーキ共和国と言います。
http://steak-kyowakoku.jp/
お店の特徴は、
お肉のボリュームが有るのと、サラダ・スープ食べ放題
それに・・・・・手作りワッフル(自分で焼く)食べ放題
が売りのお店です。
若い人には、人気のお店です。
タワマンぶらり旅の東京港区暮らしさんが
詳しく紹介していますので載せて頂きました。
リニュアール前のお店です。
http://blogs.yahoo.co.jp/zyunterad/14543556.html
リニュアールした全景です。
そして、外壁(窓?)等に
好きなユニオンジャックが
たまりません(^v^)
タイトルでの
キャサリン・オバマ夫人も知っている!で釣ってしまいましたが
実は、自分もこれを見た時にえ・・・・っと見入ってしまいました。
でも良く見ると
Joke の文字が
やられました。^_^;
一枚座布団です。(●^o^●)
きっと今日・明日は
お客さんで一杯の事でしょー。
最後に
けしてお店の関係者では有りませんので(^v^)
ガソリンの燃料残量警告灯が点灯したので、スタンドでガソリンを
給油しました。
普段は、燃料残量警告灯が点灯する前に給油するのだが
スタンドのサービスデーが近かったので、ちょっと先延ばししてしまいました。
(2円安くなる)
※自分の住んでいる地域では、5分も走ればガソリンスタンドが有るのでガス欠の心配が無いのも要因かも知れません。
ただ一応燃料残量警告灯が点灯したら。燃料の残量はどの位有るのか調べてみました。(取説を見ればイイ事なのだが・・・・・)
取説の内容です。
説明では、
タンクに残っている残量がおよそ4Lになったときです。
と有りました。
タイトル画像を見て頂くと解ると思いますが、
RANGE(航続可能距離表示)が、 40㎞ と表示されているので
リッター10㎞×4L= 40㎞
と言う事でしょー !(^^)!
実際には、もーちょっと燃費が良いので若干は航続距離が延びると思いますが。
★これからが問題です。
自分の記憶の中に、燃料残量警告灯が点灯しても
●高速道路でガス欠を起こさないように設定されている
と思っていましたが、これでは40㎞しか走る事は出来ません。<`ヘ´>
※資料 東日本・中日本のGSマップ
https://www.w-holdings.co.jp/gasoline/
細かい事は、解りませんが40㎞の範囲では
給油の出来ない場所が、多々有ると思います。
また高速道路は何時何が発生するか解りません(事故・渋滞)
それに最近は、車の燃費向上・路線によっては交通量の減少等により
ガソリンスタンドが閉鎖すると言う現象が発生しています。
自動車保険等でロードサービスが付いているのが殆どだと思いますが、
地方及び高速道路を利用する際には、特に燃料の残量に
注意が必要です。
一度自分の車は警告灯が点灯してから
どれだけ航続出来るのか調べておくのも良いかと思います(●^o^●)
タカタ製のエアーバッグが今世間を騒がせているので、
気になって自分のN-ONEはどこの製品が搭載されているのか
調べてみました。
(問題内容に付いては省略いたします。)
どこの製造かは、シートベルトの下部に付いているタグに表示されています。
N-ONEの場合は、
座席を前方に移動すると、確認しやすい!
タグの拡大
Autoliv製でした。
タカタ製では有りませんでした。 ヤッター(●^o^●)
でもAutolivってどんな会社?
タカタも良く知らないのに・・・・・
AutolivのHPより
会社概要
オートリブは、スウェーデンに本社を置く世界最大手の自動車安全システムサプライヤー。
世界29カ国に80の生産・販売拠点をもつグローバルカンパニーです。
常に世界最高水準の技術力により、新しい製品を世の中に送り出してきたオートリブは、全世界の自動車メーカー向けにエアバッグ・シートベルト・ステアリングホイールなど様々な製品を提供しており、業界ナンバーワン、マーケットシェアは全世界で1/3を占めています。
となっており世界的に実力の有る会社の様です。
詳しくは、Hpで!
主な取引先は、 トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業、スズキ、ダイハツ工業、富士重工業、 いすゞ自動車、現代自動車 他 運転・同乗の安全を守ってくれる シートベルト・エアーバッグが どこの製品か知っておくのも良いかと・・・・・ 一度確認してみてはいかがでしょーか(●^o^●) <追> 何らかの形で、該当する車に振れる事が有る場合には注意が必要です。 約10年位前の車種も含まれますので、リコール対象外で扱われている可能性大です。作業する際には、 シートベルトのタグを確認する様にして下さい。!(^^)! |
無償修理に出した際の足として乗ったN-WGNについて
修理に関しては、整備手帳を
N-WGNには、3回程乗りました。
ターボ1台・NA2台です。
ちょっと気になる事が有ったのでお話を(^_^)
3台共ランチャンネルのシール(正式名は解りません)
が変形していたのです。
3台目のN-WGNで写真を撮りました。
(2台目迄は、まさかと思い写真は撮らなかった)
運転席
助手席
助手席は、まだ我慢出来る範囲だけど・・・・
運転席は、修理依頼かな
自分だったら・・・・・・
3台中3台発生していたので
100%って事になる
メーカーはどう考えているのか 気になる話で有った。
ダッシュボードマット補修 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/03 16:50:48 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:52:33 |
![]() |
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/06 12:51:34 |
![]() |
![]() |
男ですから。 (ホンダ オデッセイ) ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ... |
![]() |
その他 KHS 約6年前に購入した GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ... |
![]() |
ホンダ N-ONE クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ... |
![]() |
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^) |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |